HARAJUKU OKASHI LABEL
【急上昇ワード】花譜×Mori Calliope、万博初披露のコラボ曲「光」
Mori Calliopeとのコラボ楽曲「光」をリリースした花譜が急上昇ワードにランクイン。 本楽曲は花譜のコラボシリーズ「組曲2」第七弾。作詞をDiosのたなか、編曲をボカロP・椎乃味醂、作曲を2人が共同で手がけた。現在開催中の大阪・関西万博 大阪ヘル
CHiCO&花譜、コラボデジタルシングルをWリリース
CHiCOwith HoneyWorksのボーカルで、現在ソロ活動中のCHiCOとKAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属のバーチャルシンガー・花譜による、”新感覚”コラボソング「Story Tellers」と「撃って
#KTちゃん、成人の日にメジャーデビュー決定
ラッパーの#KTちゃんが10月6日(日)に渋谷WWWにて自身初のワンマンライヴを行い、年明け1月13日(祝・成人の日)にメジャーデビューすることを発表した。 渋谷WWW公演当日は、#KTちゃんが20歳の誕生日。呂布カルマからケーキを贈られるサプライズや、
水曜日のカンパネラ、ぱーてぃーちゃんら全60組出演〈SPOOKY PUMPKIN 2024〉タイムテーブル&会場マップ発表
2024年10月26日にサンリオピューロランドで開催される、最大級のオールナイトハロウィーンパーティ〈SPOOKY PUMPKIN 2024〉のタイムテーブルが発表された。 日付が変わる0時00分からは、ハローキティとクロミの誕生日を一緒にお祝いすること
【急上昇ワード】アーリャ(CV:上坂すみれ) × 花譜、“ロシデレ” ED曲「秘密の言葉」配信開始
アーリャ(CV:上坂すみれ)×花譜によるTVアニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』(略称:ロシデレ) 第6話 EDテーマ「秘密の言葉」が2024年8月8日に配信リリースされた。 この楽曲は、2023年4月に『時々ボソッとロシア語でデレる隣
#KTちゃん、“決意を込めた” 初EP「Oneder」リリース
新世代ラッパー#KTちゃんが自身初のEP「Oneder」を2024年4月17日にリリースした。 先日、(音楽活動としては)アーティスト活動に注力するためMCBATTLEからの卒業を発表した#KTちゃん。 EPは新曲2曲と過去にリリースした曲で構成されてお
〈SYNCHRONICITY’24〉TT更新 toconoma、ExWHYZ、YONA YONA WEEKENDERS、新東京ら12組がVoicyコラボステージでトークセッション
2024年4月13日(土)14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉のタイムテーブルが更新となった。 今回の発表で、LOFT9 Shibuyaでの音声プラットフォーム「Voicy」とのコラボレーショント
〈SYNCHRONICITY’24〉特別企画の出演順、タイムテーブル発表
2024年4月6日(土)、7(日)にLINE CUBE SHIBUYAにて行われる〈SYNCHRONICITY’24〉の特別企画〈SYNCHRONICITY'24 Wonder Vision supported by ライブナタリー〉。 その出演順、タイ
#KTちゃん、MCBATTLE卒業を宣言 配信EPリリース&初のワンマン開催を発表
新世代ラッパー#KTちゃんが、2024年3月28日(木)に東京〈CLUB CITTA’〉で行われた〈NEO GENESIS vol.3〉のステージ上で、今後の活動について高らかに宣言した。 22年高校生RAP選手権でフリースタイルデビュー。その年の新人賞
〈SYNCHRONICITY’24〉TT発表 最終追加アーティストで、いつか(Charisma.com) × RINNEEE、#KTちゃん決定
2024年4月13日(土)14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉のタイムテーブル、及び、最終追加、オーディション最終選考アーティストが発表となった。 発表となったタイムテーブルから、4月13日(土)
花譜、くるり「言葉はさんかく こころは四角」をカバーしたWebムービー公開
バーチャルシンガー花譜が歌うくるりの「言葉はさんかく こころは四角」カバーがBGMに使われたUQ mobile Webムービー「3年間のそばに」全4篇が公開された。 このムービーは、高校生男女500人を対象に「18歳以下スマホ利用実態」を調査。学生たちの
音楽アート型フェス〈NIGHT HIKE〉開催決定&第1弾で大沢伸一、ツミキ、Moe Shopら出演決定
ネットカルチャーから生まれた音楽・イラスト・映像が一堂に会し、まだ見ぬ心踊るモノに遭遇する、新たな形のクラブイベント型ミュージックアートフェス『NIGHT HIKE』が、2024年4月13日(土)に開催決定。ラインナップ第1弾が発表となった。 昨年8月に
花譜、コラボ企画〈組曲〉ラストはくるり岸田
花譜のコラボ企画〈組曲〉ラストとなる第15弾にくるりの岸田繁が決定した。 コラボ曲のタイトルは「愛のまま」。1月3日にリリースとMVが公開される。花譜が2023年にプライベートで最も再生時間が多かったアーティストでもあるというくるりの岸田との共同制作とな
春猿火、2ndワンマンライヴ〈シャーマニズムⅡ - 神椿市弐番街 -〉開催決定
春猿火が、2023年11月4日(土)に〈SINKA LIVE SERIES EP. Ⅲ 春猿火 2nd ONE-MAN LIVE「シャーマニズムⅡ - 神椿市弐番街 -」〉を開催する。 春猿火は若者が抱える複雑な想い、エモーションを歌とラップに込めるバー
花譜、“目覚め”がテーマのMONDO GROSSOコラボ曲MV公開
花譜が大沢伸一 (MONDO GROSSO)とのコラボした〈組曲〉第十四弾「わたしの声」MVが公開された。 VFXアーティスト集団・khakiとのコラボから生まれたMVは、今年3月にお披露目したバーチャルヒューマン花譜が初登場。最先端テクノロジーを駆使し
花譜、大沢伸一(MONDO GROSSO)とのコラボ曲「わたしの声」リリース
花譜のコラボレーション企画〈組曲〉の第十四弾「わたしの声」がリリースされた。 今回は大沢伸一 (MONDO GROSSO)とのコラボ。何も信じられない世の中で、音を頼りに生きていく人生を選ぶことの重さをテーマに大沢伸一が書き下ろした。10代を歌と共に駆け
〈神椿代々木決戦二〇二四〉開催 DAY1はV.W.P、DAY2は花譜
バーチャルアーティストグループV.W.P、バーチャルシンガー花譜が2024年1月に代々木第一体育館で2日間に渡るワンマンライヴ〈神椿代々木決戦二〇二四〉を開催することが決定した。 DAY1は花譜、理芽、春猿火、ヰ世界情緒、幸祜の5人によるバーチャルアーテ
花譜、ケンモチヒデフミとのコラボ曲「しゅげーハイ!!!」本日リリース
花譜が、活動3周年記念プロジェクトとして始動しているリアルアーティストとのコラボ企画「組曲」の第13弾として、ケンモチヒデフミ楽曲提供によるコラボ楽曲"しゅげーハイ!!!"を本日より配信リリースした。また、ミュージックビデオが本日20時より花譜のYouT
東京ゲゲゲイ、新曲「醜いシンデレラ」で加工文化の浸透に物申す
東京ゲゲゲイが、2023年3作目となる配信シングル「醜いシンデレラ」を本日2023年3月31日(金)に配信リリースした。 MIKEYのソロプロジェクトとして新たなフェーズに突入した東京ゲゲゲイ。ソロプロジェクトとなり1月に「Top down」、2月に「オ
花譜が音声とチャットで参加するAWAラウンジ開催
花譜が、音声とチャットで参加するAWAラウンジが開催される。 2023年3月20日(月) 22:00~23:00の1時間に渡り、無料で誰でも参加できるAWAのオンライン空間「ラウンジ」にて行われる今回のイベントは、3rdアルバム『狂想』の配信を記念して実
【オフィシャルレポ】花譜、ライヴシリーズ〈不可解〉ここに完結
バーチャル・シンガーの花譜 が2023年3月4日(土)にワンマンライヴ〈不可解参(想)〉をバーチャル空間から開催。 3万件を超える「#不可解参想」が投稿され、Twitterのトレンドにもランクイン。多くの観測者に見届けられ、2019年8月からスタートした
〈KAMITSUBAKI FES ’23〉開催決定 花譜、DUSTCELLら出演
若き異能たちが集結したYouTube発のクリエイティブレーベル〈KAMITSUBAKI STUDIO〉が初のフェス〈KAMITSUBAKI FES ’23〉を2023 年3 月30 日(木)、31 日(金)に東京・豊洲PIT にて開催することが決定した。
花譜、YouTube日テレ公式チャンネルにて「クリスマス・イブ」MV公開
日本テレビサンバリュ枠にて11月6日(日)に放送された、歌のシン・トップテン。ジャンル別の昭和ポップス売上ランキングの楽曲を10-20代が改めて選びなおした「シン・トップテン」から、複数の楽曲を新世代アーティストがカバー歌唱する新感覚の音楽バラエティであ
花譜、2年ぶりのオリジナルAL『狂想』発売決定
バーチャル・シンガーの花譜が、2年ぶりのオリジナル・アルバム『狂想』をリリースすることが決定した。 『狂想』は映画挿入歌から新曲までコンポーザーであるカンザキイオリと2年間で作り上げた全15曲が収録。 収録曲は、映画『映画大好きポンポさん』の挿入歌「例え
MAISONdes、『うる星やつら』EDテーマのMV公開
「最もSNSで使われる音楽」を生み出す架空の六畳半アパート音楽プロジェクト「MAISONdes(メゾン・デ)」が担当する、フジテレビ”ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24:55から放送中のテレビアニメ「うる星やつら」のエンディング・テーマ「トウキョウ・シャン
MAISONdes アニメ「うる星やつら」のOP曲配信決定 ラムのアートワークにも注目
MAISONdes(メゾン・デ)より、本日10月13日よりフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて毎週木曜に放送されるテレビアニメ「うる星やつら」のオープニング・テーマ「アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti」が10月14日0:00から配信されること
MAISONdes、アニメ『うる星やつら』OP/ED両楽曲を担当 美波、花譜、SAKURAmoti、ツミキが参加
「今最もSNSで使われる音楽」を生み出す架空のアパート音楽プロジェクトMAISONdes(メゾン・デ)が、10月13日よりフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24:55から放送されるテレビアニメ「うる星やつら」のオープニング・エンディング両楽曲を担当
花譜、VTuber史上初の武道館ワンマンでオリジナル含む29曲披露
バーチャル・シンガーの花譜が、8月24日(水)に日本武道館で自身三度目となるワンマン・ライヴ〈花譜3rd ONE-MAN LIVE「不可解参(狂)」in日本武道館〉を開催。 VTuber史上初の日本武道館で7,000人を動員しパフォーマンスを行った。 ラ
VTuber花譜、武道館公演にたなか、大森靖子、MIKEYら出演
バーチャルシンガー花譜が2022年8月24日(水)に開催する、 VTuber初の日本武道館公演〈花譜 3rd ONE-MAN LIVE「不可解参(狂) 〉に、スペシャルゲストが参加することが発表された。 花譜は、次世代アーティストの最先端を走るバーチャル
花譜、3rd ONE-MAN LIVE〈不可解参(狂)〉生配信決定
素顔を明かさずに3Dモデリングされたアバターを使って活動しており、YouTube チャンネル登録者数は70 万人、総再生回数は2 億回を超え、国内外に熱狂的なファンコミュニティを持つ花譜が8月24日(水)にVTuber初となる日本武道館公演、3rd ON
KAMITSUBAKI STUDIO、〈CeVIO AI 音楽的同位体 可不〉発売から1周年を記念して7つの新施策を発表
花譜やカンザキイオリらが所属するKAMITSUBAKI STUDIOが、昨年7月7日に発売した人工歌唱ソフト「CeVIO AI 音楽的同位体 可不」の発売から1周年を記念して「音楽的同位体シリーズ」のさらなる発展のための7つの新施策を発表した。 音楽的同
花譜×可不「流線形メーデー」7/13配信リリース決定
花譜とリアル・アーティスト&コンポーザーを中心としたコラボレーション企画「組曲」第九弾、花譜と花譜の音楽的同位体「可不(KAFU)」とのコラボ楽曲「流線形メーデー」が7月13日に配信リリースすることが決定した。 「流線形メーデー」は 放送中のアニメ「邪神
花譜、コラボ企画「組曲」第九弾がアニメED テーマに決定
8月24日には3rd ONE-MAN LIVE〈不可解参(狂)〉を日本武道館にて開催する、次世代アーティストの最先端を走るバーチャルシンガー花譜。 そんな花譜が昨年10 月に活動3周年を迎えたと同時に、「3周年10大プロジェクト」を発表し、その第一弾とし
花譜、日本武道館にて3rd ONE-MAN LIVE〈不可解参(狂)〉開催決定
次世代アーティストの最先端を走るバーチャルシンガー花譜が8 月24日(水)に3rd ONE-MAN LIVE「不可解参(狂)」を日本武道館にて開催することを発表した。 本日未明突如渋谷のスクランブル交差点に現れた屋外広告にて開催が発表された。 5 月21
花譜×MIYAVI「Beyond META」配信スタート&MV公開
花譜リアル・アーティスト&コンポーザーとのコラボ企画「組曲」第八弾、花譜×MIYAVIの「Beyond META」が本日配信スタート。MVがプレミア公開された。 「Beyond META」は花譜の新境地ともいえるMIYAVIサウンドのビート全開の洋楽テイ
【オフィシャルレポート】VTuber67名が集結〈VTuber Fes Japan 2022〉
4月29日(金・祝)、30日(土)の2日間、幕張メッセにてVTuberの祭典〈VTuber Fes Japan 2022〉が開催された。熱気冷めやらぬフェスのオフィシャルレポートが到着した。 == 様々なフィールドでシーンをけん引するトップVTuberた
花譜×長谷川白紙「蕾に雷」配信スタート&MV公開
花譜とリアル・アーティスト&コンポーザーとのコラボ企画「組曲」第六弾「蕾に雷」の配信が本日スタート。さきほどMVが公開された。 「蕾に雷」は長谷川白紙が楽曲提供。予測できない雷のビリビリ感とたわむれるような花譜の歌声が刺激的な1曲となっている。
花譜、初の冠ラジオ番組決定&3rdONE-MAN LIVE開催決定
花譜が本日3 月26 日(土)に高校卒業を記念したスペシャル配信ライヴ〈僕らため息ひとつで大人になれるんだ。〉を開催した。学校を舞台に、卒業シーズンならではのカバー曲やオリジナル楽曲全20 曲を歌唱。カンザキイオリによる新曲「裏表ガール」も初披露となった
SINSEKAI STUDIO所属のSSW「跳亜(トビア)」、初カバーライヴ開催決定
花譜、理芽をはじめとした V Singer やカンザキイオリ、Guianoなどのコンポーザーなど様々なクリエイター が所属してい「KAMITSUBAKI STUDIO」から派生した「SINSEKAI STUDIO」。 SINSEKAI STUDIO 初と
花譜、くじらとのコラボ曲「春陽」配信リリース
バーチャルシンガー花譜のコラボレーション企画「組曲」第六弾、くじらとのコラボ曲「春陽」が配信リリースされた。 「春陽」は今月高校を卒業した花譜のために「卒業」や「旅立ち」「春」をテーマにくじらが書き下ろした一曲。MV予告編も公開されており、本編はまもなく
花譜、コラボ企画「組曲」第五弾 花譜×羽生まゐご「わたしの線香」配信リリース
デビューから一貫して、人気ボカロPであり昨今は小説家デビューやセルフボーカル活動も本格始動させたアーティスト「カンザキイオリ」とタッグを組んできた花譜が、満を期してリアルのアーティスト&コンポーザーを中心としたコラボレーション企画「組曲」を始動。 その第
花譜、高校卒業記念スペシャル配信ライヴ開催決定
次世代アーティストの最先端を走るバーチャルシンガー花譜が、高校卒業を記念したスペシャル配信ライヴの開催を発表した。 また、本日18:00 よりチケット販売がスタート。アーカイブではチケット購入から5日間何度でも視聴可能。 地方都市に住む現在高校3年生の彼
バーチャルシンガー理芽、初ワンマンライヴの映像発売決定
KAMITSUBAKI STUDIOのバーチャルシンガー理芽が、2021年5月に開催した1st ONE-MAN LIVE〈NEUROMANCE〉の映像をBlu-rayとして発売することがを発表した。 有料配信ライヴとして開催された本公演は数千人を配信動員
花譜コラボ企画「組曲」第四弾、花譜×たなか「飛翔するmeme」配信リリース&MV公開決定
次世代アーティストの最先端を走るバーチャルシンガー花譜。 デビューから一貫して、人気ボカロP であり昨今は小説家デビューやセルフボーカル活動も本格始動させたアーティスト「カンザキイオリ」とタッグを組んできた花譜が満を期してリアルのアーティスト&コンポーザ
バーチャルシンガー花譜の音楽的同位体「可不(KAFU)」、1stアルバム『シンメトリー』発売
KAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルシンガー「花譜」の音楽的同位体(音声合成ソフトウェア)として誕生した「可不(KAFU)」の待望の1stアルバム『シンメトリー』が発売。 人気ボカロP煮ル果実による初めての可不オリジナル楽曲「ナイトルール
花譜、コラボ企画「組曲」第一弾として花譜×GLIM SPANKY「鏡よ鏡」配信リリース
次世代アーティストの最先端を走るバーチャルシンガー花譜。 地方都市に住む現在高校3年生の彼女は、2018年10月より素顔を明かさずに3Dモデリングされたアバターを使って活動しており、YouTube総再生回数は1億回を超え、国内外に熱狂的なファンコミュニテ
KAMITSUBAKI x Monark コラボアルバム『Awake』全曲クロスフェードをプレミア公開
2021年10月14日(木)に発売される新作ゲーム、新・学園RPG『モナーク/Monark』の主題歌・挿入歌全14曲を収録したKAMITSUBAKI x Monarkコラボレーションアルバム「Awake」がゲームリリースの翌週10月20日にKAMITSU
バーチャルシンガー花譜リズムゲーム「Cytus II」とコラボ決定
YouTubeチャンネル登録者数が56万人を突破し、来月にはデビュー3周年を迎える花譜が全世界1700万ダウンロードを突破した Rayarkのリズムゲーム「Cytus II」とコラボすることが決定した。 ゲーム内には花譜の人気楽曲「過去を喰らう」を含む全
バーチャルシンガー花譜話題の最新ライヴ音源化決定
バーチャルシンガー花譜が6月11日(金)12(土)に豊洲PITにて開催した花譜 2nd ONE-MAN LIVE〈不可解弐REBUILDING〉3公演分のライヴCDを完全受注生産で販売することが決定した。 こちらは4月に開催したクラウドファンディングのス
バーチャルシンガー花譜の音楽的同位体「可不(KAFU)」7/7発売開始
KAMITSUBAKI STUDIO 所属の人気バーチャルシンガー花譜の音楽的同位体として、音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボレーションによって誕生した「可不(KAFU)」が7月7日(水)発売される。 10 月に実施した可不の歌声アンケー
KAMITSUBAKI STUDIO、CeVIOプロジェクト業務提携
バーチャルシンガー花譜らが所属するKAMITSUBAKI STUDIOとCeVIOプロジェクトは「音楽的同位体 可不(KAFU)」のキャラクターライセンスに関する業務提携を開始する。 音楽的同位体 可不(KAFU)はKAMITSUBAKI STUDIOか
バーチャルシンガー花譜、配信ライヴをバーチャル空間から中継、6月豊洲PITで2DAYSも発表
花譜が本日(3月13日(土))2nd ONE-MAN LIVE「不可解弐 Q2」を「バーチャル空間からの中継」と いう形で配信した。 今までリアルライブに強いこだわりを持ってきた花譜だが、コロナウイルスによって未曾有の事態が現在進行で進んでいる中バーチャ
バーチャルシンガー花譜、2ndワンマン「不可解弐Q1」をバーチャル空間から中継にて開催決定
バーチャルシンガーの花譜が、10月10日にバーチャル空間にて2ndワンマンライヴ「不可解弐Q1」を開催する。 「不可解弐」は「不可解再」に続き、配信ライヴという形態に振り切り、2日間に渡る内容をQ1とQ2と2分割にし、実施する事が決定。 リアルライヴに拘
アニメ「日本沈没2020」スピン・オフ企画「シズマヌキボウ」のPV解禁
湯浅政明 監督最新作のNetflixオリジナル・アニメ・シリーズ「日本沈没2020」のスピン・オフ企画「シズマヌキボウ」より同名のスペシャル楽曲PVが公開された。 新鋭アーティスト、バーチャル・シンガー、人気声優など豪華メンバーが参加したオリジナル楽曲と
花譜、Netflixオリジナルアニメシリーズ「日本沈没 2020」グランドEDテーマを担当することが決定
2018年10月18日にデビューした16歳のバーチャルシンガー花譜。 そんな彼女が、7月9日(木)より全世界独占配信がスタートするNetflixオリジナルアニメシリーズ「日本沈没 2020」のグランドエンディングテーマを担当することが決まった。 「日本沈