ビュロー菊地レーベル

未来のコドモたちの食べ物
Lossless

未来のコドモたちの食べ物

HipHop/R&B

菊地 成孔, 新音楽制作工房

菊地成孔率いる音楽制作集団「新音楽制作工房」名義でのファーストアルバム。 菊地成孔自身がメンバーとして活動していたSPANK HAPPYの楽曲をセルフカバー、セルフリメイク。

未来のコドモたちの食べ物
High Resolution

未来のコドモたちの食べ物

HipHop/R&B

菊地 成孔, 新音楽制作工房

菊地成孔率いる音楽制作集団「新音楽制作工房」名義でのファーストアルバム。 菊地成孔自身がメンバーとして活動していたSPANK HAPPYの楽曲をセルフカバー、セルフリメイク。

天使乃恥部
Lossless

天使乃恥部

菊地成孔

菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール結成20周年記念アルバム Pubis Angelical(「天使乃恥部」)  前作「戦前と戦後」から早10年、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールとしては、10年振り5作目のニューアルバムをいよいよ発表! 現在のメンバーによるセルフカバー、新音楽制作工房メンバーによる新曲、菊地成孔自身の新曲など、まさにペペ・トルメント・アスカラールの集大成! 印象的なジャケットは新音楽制作工房メンバー制作による、AI画像です。 「天使乃恥部」 1.闘争のエチカの歌 作詞) 菊地成孔 作編曲) 菊地成孔 / 高橋大地(新音楽制作工房)  2.京マチ子の夜 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 3.アンリ・ルフェーブル 作編曲) 丹羽武史  4.小鳥たちのために Ⅱ 作編曲) 小田朋美/菊地成孔 5.キリング・タイム 作曲) マサカー 編曲) 菊地成孔 6.私が選んだ貴方への頌歌 作編曲) ヴァルダン・オブセピアン 7.色悪 作詞作編曲) 菊地成孔 8.ルぺ・ベレスの葬儀 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 9.天使乃恥部 作詞作曲) 菊地成孔 編曲) accoustic instrumente arrangement by 菊地成孔 / electronic sound processing by Satō(新音楽制作工房) 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール 菊地成孔(sax,vo,perc) 大儀見元(perc) 田中倫明(perc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(Cb) 早川純(Bn) 堀米綾(Hp) 牛山玲名(1st vln) 田島華乃(2nd vln) 舘泉礼一(vla) 関口将史(vc) Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Naruyoshi Kikuchi (Bureau Kikuchi) Cover Art & Digital Paintings by 田島浩一郎(新音楽制作工房) Mixed by 赤工隆(mimi-tab.) Mixed at Syn Studio Tokyo Recorded by 赤工隆(mimi-tab.) Recorded at Sound City, 音響ハウス ,SYN Studio Tokyo Assistant Engineer 阿南恵介(Sound City)、呂 秉勳(音響ハウス) Mastered by川崎洋(FLAR) Recording Director 大矢朋広 (mimi-tab.) Contents Advisor 高見一樹 Naruyoshi Kikuchi Management 長沼裕之(ビュロー菊地)

21世紀の火星
Lossless

21世紀の火星

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZ DOMMUNISTERSのN/Kによる電撃的コラボ!!生演奏によるバンドセットと<新音楽制作工房>のビートメーカーによる未来派エレクトロトラックス。コンシャスとアクティヴィスト、ヤンキーとオタク、サブカルとストリートを混血し、ヒップホップのリアルをマジック・リアリズムと濁流させるゲートが開く!! ジャケットのアートワークは、台湾出身・東京在住のアーティストであるLee Kan Kyoが担当した。都市の風物を観察した作風が国際的な注目を集め、アジア圏でも大規模な個展を展開するLeeが、パッケージをまるごとオリジナル作品として制作! Q/N/K「21世紀の火星」 Label: Bureau Kikuchi BK-013 Track List 1. 火星 feat.Henny K  作詞:QN,N/K,Henny K  作曲:Satō 2. 建国 feat.没  作詞:QN,N/K,没  作曲:田中義崇   3. TOLD ME  作詞:QN,N/K  作曲:QN   4. めまい  作詞:QN,N/K  作曲:Satō,N/K   5. 国境線  作詞:QN,N/K  作曲:djapon(ぢゃぽん)   6. Sukiniyaru  作詞:QN,N/K  作曲:QN 7. toward  作詞:QN  作曲:QN 8. Life is beautiful  作詞:QN,N/K  作曲:QN 9. 暗殺の森  作詞:QN,N/K  作曲:OGAWA SEIJI   Rappers; N/K QN Henny K (track 1) 没 (track 2) Personnel; Track3,6.7.8 The Band; Key:宮川純 Guitars:小川翔 E.Bass: Yuki Atori Drums:守真人 Key&Sax:N/K Composer: QN Arranger: N/K Mixed &Recorded at Syn Studio, 音響ハウス Mixed & Recorded by 赤工隆 (mimi-tab.) Assistant Engineers; 呂秉勳、宮本創平 (音響ハウス) Track 1,2,4,5,9 Beatmakers and mixers (新音楽制作工房) ; Satō (track1) N/K&Satō (track4) 田中義崇( track2) djapon (ぢゃぽん)(track5)  OGAWA SEIJI (track9) All tracks; Mastering Studio: PHONON STUDIO Mastered by 熊野功雄 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 Artist Management: 長沼裕之 (ビュロー菊地) Art Work & Art Direction: Lee Kan Kyo Design: Itsuko Kira Coordinator : 大澤景 Bureau Kikuchi BK-013 STEREO ℗© 2023 Bureau Kikuchi Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

THE REVOLUTION WILL NOT BE COMPUTERIZED
Lossless

THE REVOLUTION WILL NOT BE COMPUTERIZED

Jazz/World

菊地成孔ダブ・セクステット

菊地自身のサックスと新人Tp 類家心平(urb, 他)を起用した二管に加え、リズムセクションを、クインテット・ライブ・ダブからのメンバーである坪口昌恭( Piano = TZB, DCPRG, 他)を中心に鈴木正人(bass = pepe tormento azcarar/ little creatures /sighboat)、本田珠也(ds =ケイ赤城トリオ、他)で固めたNewGroup。60 年代のマイルス・デイビスクインテット(E.S.P/Miles Smiles/ Sorcerer / Neferttiti)をマトリックスに、オーネット・コールマン、ドルフィーのジャズを引用、アブストラクトかつファンキーに、スタイリッシュにジャズを研ぎすます。 Produced by Naruyoshi Kikuchi Studio:ONKIO HAUS(10/13,27,11/2,20),EMI TERRA(9/30,10/20),SOUND INN(11/5,6,10),Hayama Exotica Recordings(11/5,6,11,12,13) Recorded on 9/30,10/13,20 Edited and Over Dubbed on 10/27,11/2,5,6 Dubbed on 11/5,6,11,12,13 Mixed on 11/14,15,16,18,19 Mastered on 11/20 Engineer:Takashi Akaku(mimi_tab),Wataru Ishii(ONKIO HAUS) Line Producer:Tomohiro Ohya(mimi-tab) A&R:Kazuki Takami(ewe inc)

花と水
Lossless

花と水

菊地成孔 南博

"ストレイホーン、ミンガス、エヴァンス、ルグラン、ショーター、 バッハ、そして、花と水。 現代日本ジャズ界を代表する二人の文人が茶匠、華匠として活け、磨き、愛でる、瑞々しく艶やかな、即興の室内楽。 菊地成孔の艶かしいサックスと、南博のきらびやかなピアノ。この上なく贅沢なデュオで奏でる美しいジャズスタンダードの世界。 旧知の盟友である二人が、ジャズスタンダードというフィールドで、最高のインタープレイを聴かせる。 シンプルな編成/スタンダードの中にも、菊地成孔ならではのセンスが光るアレンジが施され、“花鳥風月”を思わせるような色彩豊かなアルバムとなっている。ビル・エヴァンス、ミシェル・ルグラン、ビリー・ストレイホーン、J.S.バッハ等の名曲に加え、菊地成孔がこのアルバムのために書き下ろしたオリジナル曲も収録。またこの菊地オリジナル曲と「ラッシュ・ライフ」のストリングスアレンジメントをあの斉藤ネコが担当。往年のモダンジャズファンから、カフェ/ラウンジミュージックファンまでをカバーする上質なジャズスタンダードアルバム。 菊地成孔:Soprano & Tenor Sax 南博:Piano 斎藤ネコ:Strings Arrangement 金 原千恵子:1st Violin グレート栄田:2nd Violin 井野邊大輔:Viola 笠原あやの:Cello"

CHANSONS EXTRAITES DE DEGUSTATION A JAZZ
Lossless

CHANSONS EXTRAITES DE DEGUSTATION A JAZZ

Jazz/World

菊地 成孔

「デギュスタシオン・ア・ジャズ」で少しだけ供された、UA、カヒミ・カリィ、菊地成孔のヴォーカル・トラックをフル・ヴァージョンで収録し、菊地成孔クインテット・ライブ・ダブによるライヴ音源を添えて、ぐっと旨味を凝縮したヴォーカル・フル・アルバム。もうひとつの「デギュスタシオン・ア・ジャズ」をご賞味ください。 <参加アーティスト> カヒミ・カリィ, 飯田匡彦, 南博, 水谷浩章, 芳垣安洋, 山北健一, 野口千代光, 花田和加子, 甲斐文子 & 大友肇

IN TOKYO (編集版)
Lossless

IN TOKYO (編集版)

Jazz/World

菊地成孔ダブ・セクステット

衝撃のライブ録音。 スタンディング・パーティーとシッティング・コンサートの両方を収録。 トーキョーの夜を切り裂く電子音とアコースティックジャズの化学反応。 2008年7月17、18日の渋谷DUO music EXCHANGE と9月1日赤坂BLITZ のライブから選りすぐりのテイクを収録。菊地成孔、類家心平の火の出るようなアドリブ・ソロの応酬や、ますます冴え渡るパードン木村によるライブ・エフェクト、坪口昌恭、鈴木正人、本田珠也からなるリズムセクションの強烈なドライブ感など、ライブならではの臨場感を完全パッケージ!スタジオ収録+事後編集というコンピューター内で、クール且つ精緻に制作されたオリジナル盤2作を、見事に再現した衝撃のライブアルバム。 菊地成孔(Tenor Sax) 坪口昌恭(Piano, Kaoss Pad) パードン木村(Real Time Dub Effects) 類家心平(Trumpet) 鈴木正人(Bass) 本田珠也(Drums) サブスク配信用に再編集

大停電の夜に オリジナルサウンドトラック
Lossless

大停電の夜に オリジナルサウンドトラック

Jazz/World

菊地 成孔

ジャズ界のみならず、今まさに時代をリードする菊地成孔が手がける初の映画音楽作品は、大ヒット作『東京タワー』で、恋愛映画の新しい境地を切り開いた源孝志の監督作品『大停電の夜に』のサウンドトラック。ビル・エヴァンスの名演「マイ・フーリッシュ・ハート」と共に映像を彩る書き下ろしのオリジナルスコア、キクチ流エキゾチック・クリスマス・ソングともいえるキャッチーなクロージング・テーマ「Wait Until Dark」に加えて、本作のみのボーナストラック、ジョン・レノンの「Happy X'mas」も収録。南博、鈴木正人(little creatures)、渡邊琢磨(a.k.a.COMBO PIANO)他ゲストの参加に加えて、 次作の音楽性を予感させるビッグバンドも初登場。

ダブ・オービッツ
Lossless

ダブ・オービッツ

Jazz/World

菊地成孔ダブ・セクステット

菊地成孔が初めて挑んだ2管ハード・バップ+ダブ・エンジニアという編成の新バンド、菊地成孔ダブ・セクステット。1stアルバム『THE REVOLUTION WILL NOT BE COMPUTERIZED』EWCD 0141 ( 2007/12/19 )発表以来、ジャズという枠を超えて大きな話題を呼ぶこのバンドの2ndアルバムが早くも7月に登場。 60年代マイルスクインテットリスペクトなオリジナル曲群に加え、新境地となるファンキーでアッパーな「Monkey Mush Down」(菊地成孔)、ヒップホップ/ブレイクビーツ調の「Dismissing Lounge From The Limbo」(パードン木村)、さらにはマイルスクインテットの名曲「Orbits」の大胆なアフロポリ解釈のキラーカヴァーなどを収録。アートワークに美術家、グラフィックデザイナー、映像作家、VJ、文筆家など多彩な才能を持つ宇川直宏氏、マスタリングにNYC・スターリングサウンドのトム・コイン氏(トライブ・コールド・クエストからジャネット・ジャクソンまでを手掛ける巨匠)を迎えた大注目の1枚!!クール&アグレッシヴ。 <オビタタキ> 暴力衝動をコンピューターとオーダーメイドスーツで冷たく制御する、菊地成孔率いる6人組の2枚目にして、二枚目の6人組。 <コメント> ■沖野修也(選曲家兼音楽プロデューサー / KYOTO JAZZ MASSIVE) DUB処理とDJ機器を駆使したエフェクトは、現代ジャズに蔓延る名ばかりのインプロに突きつけられた凶器。それを手にした菊地さんが、新たな地平を切り開く。スリリングで エレガントでアバンギャルドな一枚! ■北原雅彦(東京スカパラダイスオーケストラ) 気球に乗って、地上を離れ、大陸を横切って、海の大きさを改めて感じたりして、宇宙まで少し顔を出して、ハッとしてグっときて、今は草原の上をさまよっている、ふんわり。 ■辛酸なめ子(漫画家/文筆家) アルバムをかけたとたん、半径10mの空間がエレガント化。「ダブ・オービッツ」があればどんな環境でも生きていけそうです。 ■中山康樹(音楽評論家) 放り投げられる快感 菊地成孔の音楽には時間軸がなく、すべてが「いま」という空間の中に放り込まれている。そして何を放り込んだかを見つけるのはあなた自身であると、今度は聴き手を放り 投げる。『ダブ・オービッツ』ではウエイン・ショーター「オービッツ」とジョー・ザヴィヌル「アセント」というマイルスとウェザー・リポートの森に鳴っていたサウンドが菊地の頭脳と肉体を経て甦る。もちろん、放り込まれたものは他にも多々ある。それを探索中の目下の自分に時計はなく、快感だけが波打っている。さあ、もう一度聴こう。 ■野宮真貴(シンガー) 菊地さんはこのバンドを歌舞伎町のホストクラブだと言っていた。ホストに本気で惚れちゃいけないことくらい知っているけど、気づいたら深みにはまっていた・・・。ダブ・セクステットってそんな危うい魅力があると思う。 ■松尾 潔(音楽プロデューサー) 予定調和のもとでは、音色に変化をつけたところで、3の倍数のたびに奇声を上げるようなもの。対して菊地さんの音楽は、一見破調のようでその実整然とした美しさをもつ。『Dub Orbits』を聴いて腑に落ちた。なるほどこれは、乱数表の美、である。 ■よしもとばなな(作家) どんな編成になっても底を流れている、彼の声。今生きている、今しかないという臨場感。夏の夜にいつまでも聴いていたい音楽です。 *五十音順

パンドラの匣 (映画「パンドラの匣」オリジナルサウンドトラック)
Lossless

パンドラの匣 (映画「パンドラの匣」オリジナルサウンドトラック)

Jazz/World

菊地 成孔

冨永昌敬監督による、この映画は、太宰治の代表作のひとつともいえる同名小説を実写化したもの。歌手で芥川賞作家の川上未映子がヒロインとして映画初出演しているほか、窪塚洋介、染谷将太、仲里依紗、ふかわりょうなど個性的なキャストが結集している。 こちらのサントラは、菊地成孔自身のボーカルによるテーマ曲「パンドラの匣~愛のテーマ」、出演女優たち(川上未映子、KIKI、仲里依紗)が歌う「オルレアンの少女」など計4曲。映画の舞台である宮城県の田舎町の情景に、音楽がさらなるリアリティを加えている。

パビリオン山椒魚 オリジナルサウンドトラック
Lossless

パビリオン山椒魚 オリジナルサウンドトラック

Jazz/World

菊地 成孔

「結論から言うと、冨永監督の最初の脚本と同じで、作り過ぎたわけね。音楽を。」(菊地成孔談) 「結論から言うと、このアルバムには作り過ぎたものすべてが、映画のプロットを無視して収録されているわけです」(担当ディレクター談) 今作は、オダギリジョー、香椎由宇の共演で話題を呼んでいる気鋭の若手監督、冨永昌敬監督の初の長編映画『パビリオン山椒魚』のオリジナルサウンドトラック。菊地成孔クィンテットによる演奏に始まり、弦やハープの入った現代音楽風、チープなシンセサウンドと映画本編さながらにビザールなオリジナルスコア、 万波麻希とのデュエットによるマヌーシュ風スイングの主題歌「KEEP IT A SECRET」まで、全23曲を収録。

DEGUSTATION A JAZZ AUTHENTIQUE/BLEUE
Lossless

DEGUSTATION A JAZZ AUTHENTIQUE/BLEUE

Jazz/World

菊地 成孔

「僕が跪く神はやはり偉大なる黒い太陽に照らされたジャズだけだ」放蕩息子のジャズ帰還となる、菊地成孔の初リーダー作。 菊地成孔のプレゼンテーションによる、21世紀のポスト・モダンジャズ集。ほんの少しずつ様々なジャズを堪能する極上のコンセプトアルバム。

天使乃恥部
High Resolution

天使乃恥部

菊地成孔

菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール結成20周年記念アルバム Pubis Angelical(「天使乃恥部」)  前作「戦前と戦後」から早10年、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールとしては、10年振り5作目のニューアルバムをいよいよ発表! 現在のメンバーによるセルフカバー、新音楽制作工房メンバーによる新曲、菊地成孔自身の新曲など、まさにペペ・トルメント・アスカラールの集大成! 印象的なジャケットは新音楽制作工房メンバー制作による、AI画像です。 「天使乃恥部」 1.闘争のエチカの歌 作詞) 菊地成孔 作編曲) 菊地成孔 / 高橋大地(新音楽制作工房)  2.京マチ子の夜 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 3.アンリ・ルフェーブル 作編曲) 丹羽武史  4.小鳥たちのために Ⅱ 作編曲) 小田朋美/菊地成孔 5.キリング・タイム 作曲) マサカー 編曲) 菊地成孔 6.私が選んだ貴方への頌歌 作編曲) ヴァルダン・オブセピアン 7.色悪 作詞作編曲) 菊地成孔 8.ルぺ・ベレスの葬儀 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 9.天使乃恥部 作詞作曲) 菊地成孔 編曲) accoustic instrumente arrangement by 菊地成孔 / electronic sound processing by Satō(新音楽制作工房) 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール 菊地成孔(sax,vo,perc) 大儀見元(perc) 田中倫明(perc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(Cb) 早川純(Bn) 堀米綾(Hp) 牛山玲名(1st vln) 田島華乃(2nd vln) 舘泉礼一(vla) 関口将史(vc) Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Naruyoshi Kikuchi (Bureau Kikuchi) Cover Art & Digital Paintings by 田島浩一郎(新音楽制作工房) Mixed by 赤工隆(mimi-tab.) Mixed at Syn Studio Tokyo Recorded by 赤工隆(mimi-tab.) Recorded at Sound City, 音響ハウス ,SYN Studio Tokyo Assistant Engineer 阿南恵介(Sound City)、呂 秉勳(音響ハウス) Mastered by川崎洋(FLAR) Recording Director 大矢朋広 (mimi-tab.) Contents Advisor 高見一樹 Naruyoshi Kikuchi Management 長沼裕之(ビュロー菊地)

21世紀の火星
High Resolution

21世紀の火星

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZ DOMMUNISTERSのN/Kによる電撃的コラボ!!生演奏によるバンドセットと<新音楽制作工房>のビートメーカーによる未来派エレクトロトラックス。コンシャスとアクティヴィスト、ヤンキーとオタク、サブカルとストリートを混血し、ヒップホップのリアルをマジック・リアリズムと濁流させるゲートが開く!! ジャケットのアートワークは、台湾出身・東京在住のアーティストであるLee Kan Kyoが担当した。都市の風物を観察した作風が国際的な注目を集め、アジア圏でも大規模な個展を展開するLeeが、パッケージをまるごとオリジナル作品として制作! Q/N/K「21世紀の火星」 Label: Bureau Kikuchi BK-013 Track List 1. 火星 feat.Henny K  作詞:QN,N/K,Henny K  作曲:Satō 2. 建国 feat.没  作詞:QN,N/K,没  作曲:田中義崇   3. TOLD ME  作詞:QN,N/K  作曲:QN   4. めまい  作詞:QN,N/K  作曲:Satō,N/K   5. 国境線  作詞:QN,N/K  作曲:djapon(ぢゃぽん)   6. Sukiniyaru  作詞:QN,N/K  作曲:QN 7. toward  作詞:QN  作曲:QN 8. Life is beautiful  作詞:QN,N/K  作曲:QN 9. 暗殺の森  作詞:QN,N/K  作曲:OGAWA SEIJI   Rappers; N/K QN Henny K (track 1) 没 (track 2) Personnel; Track3,6.7.8 The Band; Key:宮川純 Guitars:小川翔 E.Bass: Yuki Atori Drums:守真人 Key&Sax:N/K Composer: QN Arranger: N/K Mixed &Recorded at Syn Studio, 音響ハウス Mixed & Recorded by 赤工隆 (mimi-tab.) Assistant Engineers; 呂秉勳、宮本創平 (音響ハウス) Track 1,2,4,5,9 Beatmakers and mixers (新音楽制作工房) ; Satō (track1) N/K&Satō (track4) 田中義崇( track2) djapon (ぢゃぽん)(track5)  OGAWA SEIJI (track9) All tracks; Mastering Studio: PHONON STUDIO Mastered by 熊野功雄 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 Artist Management: 長沼裕之 (ビュロー菊地) Art Work & Art Direction: Lee Kan Kyo Design: Itsuko Kira Coordinator : 大澤景 Bureau Kikuchi BK-013 STEREO ℗© 2023 Bureau Kikuchi Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

Life is beautiful
Lossless

Life is beautiful

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」より第三弾シングル!!

Life is beautiful
High Resolution

Life is beautiful

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」より第三弾シングル!!

火星 (feat. Henny K)
High Resolution

火星 (feat. Henny K)

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」よりタイトルチューン!!

火星 (feat. Henny K)
Lossless

火星 (feat. Henny K)

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」よりタイトルチューン!!

タラード1&2
Lossless

タラード1&2

Jazz/World

キラースメルズ

[CDリリース時 帯コピー] <遊びでやってるんじゃない。遊びがヤってるんだ!> 愛に飢えた×××のイカれたアミーゴども! そして夜毎のブルースに悶え泣くエロイ奥さん! 待たせちまったな。 菊地成孔主宰レーベルご開帳第一弾。 噂が噂を呼んだ平成の腐れ弾。 諸君、マタドール・ペルーの準備はできてるか? [CDリリース時 封入ライナーノーツ] 逐語訳すれば「強烈な臭い」とも「殺人者の匂い」とも訳せ、意訳ならば「ファンクでお前をヤってやる(ファンクとは「臭い」の意)」とも「最悪のファンク組」とも「腐れ玉」とも、何とでも訳せる、21世紀型のジャパニーズ・アンダーグラウンド・チカーノ・ロック・ユニットであり、宇宙意志の遍在体であるKILLER SMELLS/キラー・スメルズ(以下スメルズ)は、まず、末端構成員である菱田エイジをアテネ・フランセ映画美学校/音楽美学校メソッド科に入学させる。という手段で我々とファースト・コンタクトを計った。 菱田の入学は2008年で、彼はスメルズからのミッションに忠実に、教室内に於いては、尋常ならざるオーラだけを振りまきつつ、静かで模範的な生徒として1年を修学に費やした。初等科修了時である2009年の卒業制作発表では、スメルズは作品を未だ発表していない。菱田エイジ名義のいくつかの単調なブルース・ロックは、この教室の卒業制作の一般的な水準を大きく超える物ではなかった。菱田は高等科に進級し、さらに1年、模範生として静かにかつ情熱的に修学を続けた。  翌年の高等科修了時の卒業制作発表会に於けるスメルズの物質化/具体化は、恐ろしいほどに周到かつ凄まじいほどに激発的だったと言える。彼等は衝撃の1st album「TARADO」を卒業制作発表会場で予告無くドロップするというテロリズムにも似た暴挙によって、初めて地球上に姿を現すや否や、賞賛と嘔吐感と爆笑の混濁によって騒然とする教室全体を瞬く間に占拠し、自らの誕生という最強のアジテーションを我が国に叩き付けた。今は亡き京橋は片倉紡績ビルの地下1階、映画美学校第一試写室から、我が国最初のラテン革命は始まったのである。その、聴く者を過剰拒絶させると同時に過剰移入せる扇動力は凄まじく、講師であった私でさえ否応も無く、その場でキラースメルズの構成員となった。菱田エイジ卒業後の2011年に発表された「TARADO2/NIGHT TRAIN TO RIO DE JANEIRO」の歌詞にもジャケットにも頻出する「KILLER SMELLS IS YOURSELVES」というメッセージは、悪魔的な同一性の召還とともに、あらゆる混血性を意味し、遠からず帝都トウキョウのビルというビルの壁面に掲げられるであろう。 我が国は建国以来、判断保留と曖昧さを国是としてきた。のど元過ぎれば熱さを忘れ、すぐにキレるがすぐにデレる、幼児退行的な集団ヒステリーの直中で浅い呼吸に喘ぐ我々は、恐るべき事に太古の昔、ゴールデン・ハーフ(「TARADO2」は、このグループと風吹ジュンに捧げられている)のメンバーの中で、エバを推すのか、マリアを推すのか、或いはルナやユミほ推すのかすら、営々と曖昧にし続けて来たのである。しかしもう、その時代は終わる。我々は選択する事を迫られており、「曖昧さと回避」等と言いながら曖昧に回避する、といったお家芸が演じられる事は二度と無い。選択肢は2つしかない。純血か、混血かである。繰り返す。今後我々は、純血を選ぶか、混血を選ぶか決定しなければいけない。それによって、われわれが歴史的に曖昧にしてきた総ての選択が自動的に決定するのである。  生まれた瞬間から一貫して混血を選択していた私と、私を代表とする「ビュロー菊地」はスメルズ側と直接交渉のテーブルに着き(交渉の場に現れた菱田エイジは、短躯によってテーブルから顔面の上半分しか出ていなかったが、その交渉術は、スメルズが人類-特にエルサルバドルのマフィア-から如何に多くを学んでいるかを如実に物語っていた)、共闘の宣誓書にお互いのサインを交わした。この宣誓書に従い、マスメディアへの最初の露出はTBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波/テキーラ特集」に決定した。  勿論、ここで言う混血は生物学的な意味ではない。生物学的には私も菱田エイジも純血である。混血の純血者も、純血の混血者もいる。これは同一性障害としてさえ扱われてこなかった領域である。2011年の一般的な特別性に付いては説明を要しない。しかし、2011年はキラースメルズ、SIMI LAB、映画「サウダーヂ」が、ほぼ同時に蜂起したという事実によって、我が国のラティーノ/チカーノ・カルチャーが幼少期/助走期を終えた事の宣言年であると言えるだろう。  私が主幹を務めるDCPRGもペペ・トルメント・アスカラールも含め、ビュロー菊地は前田日明率いるTHE OUTSIDERを既存の格闘技団体の中から唯一支持し、キップ・ハンラハン率いるAMERICAN CLAVEとシンジケイト関係を結び、即ちローカル・アンダーグラウンド・ヒップホップとジャズの融合に尽力し、ラティーノ/チカーノ文化にヴォーテし続けて来たが、スメルズとの提携による本作のリリースは、本作に僅かに先立ちユニヴァーサル・ジャズ/Impule!レーベルからされるDCPRG「SECOND REPORT FROM IRON MOUNTAIN USA」と並び、その決定打にして最新のフェーズの一つである。  我が国は現在、自殺者と自殺願慮不安に戦く者の量産国である。経済的な破綻や痴情の縺れ、共同体内での虐め等によるものではなく、哲学的/文学的とでも言える透明な根拠の自殺は過度に自立しすぎており、例えば通り魔による他殺と表裏同一の関係にあり、純他殺者とは言えない。ラテンの他殺は純他殺だが、日本の他殺は自殺の反転であり、自殺は自然死の領域まで曖昧に浸食した死の総てである。これは戦争も紛争も無く、声帯による口数と自我底辺からの強い爆笑と永続する激怒が少なく、運指による呟きと短期の強い苛立ちと苦笑に自家中毒を起こしている純血者が文化的な優位を占め続けた我が国が導いた結論だが、その趨勢はここ数年で劇的に変わりつつある。我が文化的な混血者は、音楽という原初にして最終の手段を使って我が国に鍼灸の針を突き刺すだろう。つまり、こういう事だ。死にたい奴は勝手に死ね。しかしそれは、このアルバムを聴いてからだ。 ビュロー菊地代表/DCPRG主幹/キラースメルズ末端構成員 菊地成孔 (こちらのライナーノーツは2012年の発売時に掲載の物をそのまま掲載しております。)

暗殺の森
High Resolution

暗殺の森

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」より「TOLD ME」に続く第二弾シングル!!

暗殺の森
Lossless

暗殺の森

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)による待望の新ユニット“Q/N/K” 2023年7月発売予定の1stアルバム「21世紀の火星」より「TOLD ME」に続く第二弾シングル!!

TOLD ME
High Resolution

TOLD ME

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)が結成した新ユニット“Q/N/K”のデビューアルバム『Q/N/K』からの1stシングル。

TOLD ME
Lossless

TOLD ME

HipHop/R&B

Q/N/K

元SIMI LABのQNとJAZZDOMMUNISTERSのN/K(a.k.a菊地成孔)が結成した新ユニット“Q/N/K”のデビューアルバム『Q/N/K』からの1stシングル。

食卓
Lossless

食卓

Pop

オーニソロジー

菊地成孔がSMA内で僅か5年間だけ駆動した「TABOO」レーベル最後のアーティストにして、現在「ビュロー菊地レーベル」唯一の男性アーティスト、オーニソロンジー、4年ぶりの2nd アルバム。ジャズギターを資源に開発されたPOPは唯一無二の世界観。プロデュース菊地成孔。 オーニソロジー「食卓」 Label: Bureau Kikuchi BK-012 Ornithology/Dining Table Track List 1. アマリリス  作詞:菊地成孔 オーニソロジー  作曲:菊地成孔  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 2. 苦い   作詞:菊地成孔 オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 3. Duty Beauty  作詞:オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 4. パンセ  作詞:オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:オーニソロジー 5. School Blue Moon  作詞:オーニソロジー 菊地成孔  作曲:オーニソロジー  編曲:オーニソロジー 6. 食卓  作詞:オーニソロジー 菊地成孔  作曲:上野山純平  編曲:上野山純平 菊地成孔 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Vocal on all tracks: オーニソロジー Musicians (M-1,2,3); Key:宮川純 Guitars:小川翔 Ac Guitar (M-2,3):オーニソロジー E.Bass:Yuki Atori Drums:守真人 Sax,Key(M-1,3) 菊地成孔 Musicians (M-4,5,6); track maker;オーニソロジー(M-4,5),上野山純平(M-6) Saxes (M-6):菊地成孔 E Guitar (M-4,5):オーニソロジー Mixed at TEMAS(M-1,2,3,6) Recorded at; 音響ハウス, STUDIO Somewhere, Syn Studio Mixed by ; 斉藤敬興(M-1,2,3,6) 田中大地(M-4,5) Recorded by; 斉藤敬興(M-1,2,3,4,5,6) 田中大地(M-4,5) 赤工隆(M-6) Assistant Engineers; 飯村大貴、竹田壮志(ONKIO HAUS) 市川竜帆、石川実乃里(STUDIO Somewhere) Mastered by: Jeremy Lubsey(Vlado Meller Mastering) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 photographer: HIROTO ABE Stylist:MIREI MIYAZAKI Hair/Makeup:MOTOKI SAIKA Special Thanks: Yusuke Sakai Ornithology/ Dining Table Bureau Kikuchi BK-012 STEREO (P) (C) 2022 Bureau Kikuchi BK-012 Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

食卓
High Resolution

食卓

Pop

オーニソロジー

菊地成孔がSMA内で僅か5年間だけ駆動した「TABOO」レーベル最後のアーティストにして、現在「ビュロー菊地レーベル」唯一の男性アーティスト、オーニソロンジー、4年ぶりの2nd アルバム。ジャズギターを資源に開発されたPOPは唯一無二の世界観。プロデュース菊地成孔。 オーニソロジー「食卓」 Label: Bureau Kikuchi BK-012 Ornithology/Dining Table Track List 1. アマリリス  作詞:菊地成孔 オーニソロジー  作曲:菊地成孔  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 2. 苦い   作詞:菊地成孔 オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 3. Duty Beauty  作詞:オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:菊地成孔 オーニソロジー 4. パンセ  作詞:オーニソロジー  作曲:オーニソロジー  編曲:オーニソロジー 5. School Blue Moon  作詞:オーニソロジー 菊地成孔  作曲:オーニソロジー  編曲:オーニソロジー 6. 食卓  作詞:オーニソロジー 菊地成孔  作曲:上野山純平  編曲:上野山純平 菊地成孔 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Vocal on all tracks: オーニソロジー Musicians (M-1,2,3); Key:宮川純 Guitars:小川翔 Ac Guitar (M-2,3):オーニソロジー E.Bass:Yuki Atori Drums:守真人 Sax,Key(M-1,3) 菊地成孔 Musicians (M-4,5,6); track maker;オーニソロジー(M-4,5),上野山純平(M-6) Saxes (M-6):菊地成孔 E Guitar (M-4,5):オーニソロジー Mixed at TEMAS(M-1,2,3,6) Recorded at; 音響ハウス, STUDIO Somewhere, Syn Studio Mixed by ; 斉藤敬興(M-1,2,3,6) 田中大地(M-4,5) Recorded by; 斉藤敬興(M-1,2,3,4,5,6) 田中大地(M-4,5) 赤工隆(M-6) Assistant Engineers; 飯村大貴、竹田壮志(ONKIO HAUS) 市川竜帆、石川実乃里(STUDIO Somewhere) Mastered by: Jeremy Lubsey(Vlado Meller Mastering) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 photographer: HIROTO ABE Stylist:MIREI MIYAZAKI Hair/Makeup:MOTOKI SAIKA Special Thanks: Yusuke Sakai Ornithology/ Dining Table Bureau Kikuchi BK-012 STEREO (P) (C) 2022 Bureau Kikuchi BK-012 Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

TOP