rings


あなたに出会うまで – Until I Met You
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


Harmônicos
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


広い世界 と せまい世界
rei harakami
日本が世界に誇る、今は亡き音楽家rei harakami(レイ・ハラカミ)が、デビュー前に4トラック・カセットMTR等で宅録して発表された、幻のカセットテープ音源『広い世界』と『せまい世界』が、リマスタリングされ貴重なアーカイヴ音源として改めて世に放たれる!!


Landscape I, Austerity
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


Landscape I, Austerity
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


あなたに出会うまで – Until I Met You
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


あなたに出会うまで – Until I Met You
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


あなたに出会うまで – Until I Met You
Jakob Bro
デンマーク出身、新たなECMの看板ギタリストとして活躍するヤコブ・ブロが、日本のアンビエント第一人者であり、『Through The Looking Glass』('83)などでヨーロッパを中心に活躍する打楽器奏者の高田みどりとコラボした初の作品。ジャズやアンビエントといったジャンルを超えた彼らの音楽へのアプローチは、映画『Music for Black Pigeons』でも取り上げられ、ストイックでありながら自由に広がっていく、壮大で美しい音世界に、全世界が魅了された。


Água e Vinho
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


Água e Vinho
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


Após a Tempestade
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


Após a Tempestade
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


Harmônicos
FABIANO DO NASCIMENTO
ブラジル出身でLAを拠点に活動するファビアーノ・ド・ナシメントと、埼玉県秩父市で精力的に活動しながら、南米音楽を中心に世界中とリンクする笹久保伸、両名による至高のギターデュオ作。日本での初共演後、3日間にわたる大磯SALOスタジオでのレコーディングの中で生まれた、2人だけの物語。それぞれの土地、アイデンティティが交差し、ギターのみで作り上げられた対話的作品。


Three Over Steel
SML
多重リズムの工業的な構造を表している「Three Over Steel」は、トニー・アレン/フェラ・クティを思わせるパーカッションのバウンス/スイングと、90年代のGファンクのベースラインで始まり、70年代のコスミッシュ・クラウトロック/サイケデリックシンセのパルス、そして80年代初頭のニューヨーク・ノーウェイヴに影響を受けたサックスとギターのリードが交差し、ポストパンクともいえる即興性と組み立てによるアプローチを行っている。このトラックは、ほとんどがロサンゼルスのウェストコーストジャズサウンドの要塞であるETAでライブ録音された(2023年に閉鎖)。


Three Over Steel
SML
多重リズムの工業的な構造を表している「Three Over Steel」は、トニー・アレン/フェラ・クティを思わせるパーカッションのバウンス/スイングと、90年代のGファンクのベースラインで始まり、70年代のコスミッシュ・クラウトロック/サイケデリックシンセのパルス、そして80年代初頭のニューヨーク・ノーウェイヴに影響を受けたサックスとギターのリードが交差し、ポストパンクともいえる即興性と組み立てによるアプローチを行っている。このトラックは、ほとんどがロサンゼルスのウェストコーストジャズサウンドの要塞であるETAでライブ録音された(2023年に閉鎖)。


Industry
SML
いまやシカゴの最重要ポストになりつつある先鋭ジャズレーベルのインターナショナル・アンセムから、ジョシュ・ジョンソンをはじめとする新プロジェクトが始動。その注目のアルバムからの第一弾シングルは、「産業」。CANを彷彿とさせるミニマルなループミュージックから徐々に熱を帯び始めるアンサンブルは、心地の良い盛り上がりとともに、新たなアンビエント・ジャズの始まりを報せる。


Industry
SML
いまやシカゴの最重要ポストになりつつある先鋭ジャズレーベルのインターナショナル・アンセムから、ジョシュ・ジョンソンをはじめとする新プロジェクトが始動。その注目のアルバムからの第一弾シングルは、「産業」。CANを彷彿とさせるミニマルなループミュージックから徐々に熱を帯び始めるアンサンブルは、心地の良い盛り上がりとともに、新たなアンビエント・ジャズの始まりを報せる。


Small Medium Large
SML
シカゴのインターナショナル・アンセムより注目の新プロジェクト始動‼ジョシュ・ジョンソンをはじめとする実力派メンバーが集まったクインテット。そのデビューアルバム「Small Medium Large」は、即興性を重んじるジャズでありながら、CANやテオ・マセロ/マイルス・デイヴィスが「In a Silent Way」や「On The Corner」などで見せてきたエディットによる音の再構築をさらに拡張している。ポリリズムや増幅される電子音、パターンへのアプローチによって表現されるのは、無機質で複雑な響きであるとともに、どこか人間的な揺らぎをもった、ポストアポカリプティックなジャズだ‼


Small Medium Large
SML
シカゴのインターナショナル・アンセムより注目の新プロジェクト始動‼ジョシュ・ジョンソンをはじめとする実力派メンバーが集まったクインテット。そのデビューアルバム「Small Medium Large」は、即興性を重んじるジャズでありながら、CANやテオ・マセロ/マイルス・デイヴィスが「In a Silent Way」や「On The Corner」などで見せてきたエディットによる音の再構築をさらに拡張している。ポリリズムや増幅される電子音、パターンへのアプローチによって表現されるのは、無機質で複雑な響きであるとともに、どこか人間的な揺らぎをもった、ポストアポカリプティックなジャズだ‼


Fragment
John Taylor Sextet
UKジャズの至宝とも呼ばれるジャズピアニスト、ジョン・テイラーの幻のリードアルバム「Fragment」。クラシカルからジャズロック~フリーへとつないだまさしく重要作で、ケニー・ホイーラーをはじめとしたアンサンブルサウンドは、今現在のUKジャズへと受け継がれる系譜である。


Fragment
John Taylor Sextet
コンポジションとインプロヴァイゼーションの関係性を追求し、より作品性を帯びた新たなジャズの形を提示してきたジョン・テイラー。彼の優美なピアノ、それでいて先鋭なサウンドは、ケニー・ホイーラーをはじめとしたアンサンブルの重厚さによって壮大な物語へと押し広げられていく。UKジャズ最盛期ともいえる70年代を記録した貴重な音源。


Fragment
John Taylor Sextet
UKジャズの至宝とも呼ばれるジャズピアニスト、ジョン・テイラーの幻のリードアルバム「Fragment」。クラシカルからジャズロック~フリーへとつないだまさしく重要作で、ケニー・ホイーラーをはじめとしたアンサンブルサウンドは、今現在のUKジャズへと受け継がれる系譜である。


Fragment
John Taylor Sextet
コンポジションとインプロヴァイゼーションの関係性を追求し、より作品性を帯びた新たなジャズの形を提示してきたジョン・テイラー。彼の優美なピアノ、それでいて先鋭なサウンドは、ケニー・ホイーラーをはじめとしたアンサンブルの重厚さによって壮大な物語へと押し広げられていく。UKジャズ最盛期ともいえる70年代を記録した貴重な音源。


Unusual Object
Josh Johnson
グラミー賞2024でオルタナティブ・ジャズ部門を受賞し話題になったミシェル・ンデゲオチェロの『TheOmnichord Real Book』をプロデュースしたジョシュ・ジョンソンの最新アルバム!!今、世界が注目する彼が出した、ジャズの未来への答えがここに。


Quince
Josh Johnson
ジョン・ハッセルを思わせるミニマルで実験的なサウンド。ジャズの未来を描くジョシュのサックスは、それでいて誰よりも人の温もりを感じさせ、近接的で、聴く者を内面世界への深い旅へといざなう。


Free Mechanical
Josh Johnson
話題になるジャズアルバムには必ずと言っていいほどその名を見るジョシュ・ジョンソン。今、ジャズの未来を託された彼が求めた音は、かつてないほどにシンプルで、繊細で美しいものになった。


Unusual Object
Josh Johnson
グラミー賞2024でオルタナティブ・ジャズ部門を受賞し話題になったミシェル・ンデゲオチェロの『TheOmnichord Real Book』をプロデュースしたジョシュ・ジョンソンの最新アルバム!!今、世界が注目する彼が出した、ジャズの未来への答えがここに。


Quince
Josh Johnson
ジョン・ハッセルを思わせるミニマルで実験的なサウンド。ジャズの未来を描くジョシュのサックスは、それでいて誰よりも人の温もりを感じさせ、近接的で、聴く者を内面世界への深い旅へといざなう。


Free Mechanical
Josh Johnson
話題になるジャズアルバムには必ずと言っていいほどその名を見るジョシュ・ジョンソン。今、ジャズの未来を託された彼が求めた音は、かつてないほどにシンプルで、繊細で美しいものになった。


Ocean Garden
Turn On The Sunlight
ジェシー・ピーターソン率いる豪華コレクティブが再集結!! カルロス・ニーニョ、フィル・ラネリン、金延幸子、ジョシュ・ジョンソン、フォーテイ、ファビアーノ・ドゥ・ナシミエント、ランダル・フィッシャー、ドワイト・トリブル、ララージ、ミア・ドイ・トッド、サム・ゲンデル他、豪華アーティスト参加。


Fly or Die Fly or Die Fly or Die ((world war))
Jaimie Branch
2022年8月22日39歳という若さで亡くなった、ダイナミックなジャズ・トランペット奏者/作曲家ジェイミー・ブランチによる、瑞々しく、壮大で、生命力に溢れた遺作となるアルバムが完成。メンバーには、チェリストのレスター・セントルイス、ベーシストのジェイソン・アジェミアン、ドラマーのチャド・テイラーが参加。


Fly or Die Fly or Die Fly or Die ((world war))
Jaimie Branch
2022年8月22日39歳という若さで亡くなった、ダイナミックなジャズ・トランペット奏者/作曲家ジェイミー・ブランチによる、瑞々しく、壮大で、生命力に溢れた遺作となるアルバムが完成。メンバーには、チェリストのレスター・セントルイス、ベーシストのジェイソン・アジェミアン、ドラマーのチャド・テイラーが参加。


MASKS
Banksia Trio
バンクシア・トリオの3作目は、パンデミックの谷間で行われたライブツアーの集大成をスタジオで収録。メンバーのオリジナル楽曲5曲のほか、菊地雅章、ニック・ドレイク、ポール・モチアンの楽曲をアナログマスターテープに収録した。アナログ録音による倍音の豊かさに加えて、高解像のデジタル録音技術もハイブリットに用いることで、極めて自然なニュアンスの音の表現を獲得している。


Rio Bonito
FABIANO DO NASCIMENTO
現ブラジリアン・シーン屈指の人気を誇る実力派ギタリスト/コンポーザーで知られる、ファビアーノ・ド・ナシメントと、エルメート・パスコアール・グループの屋台骨イチベレ・ズヴァルギによるコレクティヴとのユニット作品


Rio Bonito
FABIANO DO NASCIMENTO
現ブラジリアン・シーン屈指の人気を誇る実力派ギタリスト/コンポーザーで知られる、ファビアーノ・ド・ナシメントと、エルメート・パスコアール・グループの屋台骨イチベレ・ズヴァルギによるコレクティヴとのユニット作品