Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
鬼でもない alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:58 | |
|
鬼でもない(カラオケ) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:58 | |
|
鬼でもない(インストルメンタル) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:58 |
Discography
「キミがいい」 例えばゴジラが現れて街が無茶苦茶にされても、自分の大好きな人や物があればどんなに散々な目にあってもそんな事ですら吹っ飛んでしまう程の 大きな愛を表明したくて作った曲。 なによりも一番キミと今を感じられていたら私はそれでいい。 元々BPMはゆったりとしていてお散歩をしている時に出来上がりました。 トラックも自分で作り始め、ファンの方がマイナマインドに対してそんな風に思って曲を聴いてほしいなと思ったので春風を感じて踊り出したくなるようなダンスチューンにしました。 この世の中はそんな止められないほどの愛で出来ています。 誰かの為に生きてそれが自分の幸せになっている。 そんな自分の幸せをまた誰が願ってくれている。 あなたにとってのここに出てくるキミというワードは何ですか? それが趣味でもペットでもなんでもいいと思うんです。 よかったら聴いてください。
「キミがいい」 例えばゴジラが現れて街が無茶苦茶にされても、自分の大好きな人や物があればどんなに散々な目にあってもそんな事ですら吹っ飛んでしまう程の 大きな愛を表明したくて作った曲。 なによりも一番キミと今を感じられていたら私はそれでいい。 元々BPMはゆったりとしていてお散歩をしている時に出来上がりました。 トラックも自分で作り始め、ファンの方がマイナマインドに対してそんな風に思って曲を聴いてほしいなと思ったので春風を感じて踊り出したくなるようなダンスチューンにしました。 この世の中はそんな止められないほどの愛で出来ています。 誰かの為に生きてそれが自分の幸せになっている。 そんな自分の幸せをまた誰が願ってくれている。 あなたにとってのここに出てくるキミというワードは何ですか? それが趣味でもペットでもなんでもいいと思うんです。 よかったら聴いてください。
新世代R&BシンガーMAINAMINDのニューシングルは春の訪れを感じさせるようなハッピーでウォームな90’s ライクなR&Bに仕上がりました。彼女の突き抜けるようなハイトーン・ボイスも聞きどころです。
夜中に一人でセンチメンタルな気分になりたいとき、泣いてスッキリしたい時、胸が締めつけられるような切ないハート・ブレイク・ナンバーです。作詞作曲はMAINAMIND本人、アレンジはジャズ・ヒッホップ・グループ、SANABAGUN.のベーシストでもあり大林亮三手がけておりプロデュースはウルフルズ、氣志團、ナンバーガール、赤い公園等を育成し、フィロソフィーのダンス、寺嶋由芙等をプロデュースした加茂啓太郎が手がけています。
リリース以降好評を博している「Night Lights feat.日向ハル&MAINAMIND」をDJ JIN (RHYMESTER/breakthrough)が渾身のリミックス!これは必聴! DJ JIN 1973年横浜市生まれ。 DJ、プロデューサー。 ラップグループ「ライムスター」のDJ、サウンドプロデューサー。 1994年にライムスターに加入すると、DJとしてグループのライブクオリティを向上させ、グループは異名となる「キングオブステージ」の名を確たるものとしていく。 またクラブをベースとしたDJ活動を精力的に行い、2000年に東京・青山「MIX」でスタートしたDJ JIN主催のレギュラーパーティー〈breakthrough〉(現在は渋谷のTheRoomで行われている)」は、東京の夜にメロウな存在感を示し続ける。 サウンドプロデューサーとして、DJならではのファンク、ソウル、ジャズなどに対する幅広い音楽見識を武器に、独自のフィルターで引用、モダンなサウンドをクリエイトする手法で、グループの諸作にとどまらず提供楽曲は多数誇る。
リリース以降好評を博している「Night Lights feat.日向ハル&MAINAMIND」をDJ JIN (RHYMESTER/breakthrough)が渾身のリミックス!これは必聴! DJ JIN 1973年横浜市生まれ。 DJ、プロデューサー。 ラップグループ「ライムスター」のDJ、サウンドプロデューサー。 1994年にライムスターに加入すると、DJとしてグループのライブクオリティを向上させ、グループは異名となる「キングオブステージ」の名を確たるものとしていく。 またクラブをベースとしたDJ活動を精力的に行い、2000年に東京・青山「MIX」でスタートしたDJ JIN主催のレギュラーパーティー〈breakthrough〉(現在は渋谷のTheRoomで行われている)」は、東京の夜にメロウな存在感を示し続ける。 サウンドプロデューサーとして、DJならではのファンク、ソウル、ジャズなどに対する幅広い音楽見識を武器に、独自のフィルターで引用、モダンなサウンドをクリエイトする手法で、グループの諸作にとどまらず提供楽曲は多数誇る。
Ryozo Band が “フィロソフィーのダンス” から日向ハル、“大阪☆春夏秋冬” からMAINAMIND を迎え、渾身のダンスチューンをリリース! 2018 年に発表した1st フルアルバム「Get Lost」から3 年。2021 年1 月に70 年代のブラックスプロイテーションへのオマージュアルバム「CITY」を発表したばかりのRyozo Band から、今回初めて女性ボーカルを迎えての新曲が登場した。ゲストボーカルの2 名は“フィロソフィーのダンス” の日向ハルと、“大阪☆春夏秋冬” のMAINAMIND で、どちらも、『関ジャム』(テレビ朝日 2020 年11 月1 日放送回)で歌唱力の高さが紹介された、現在注目のアーティストである。本楽曲は、メロウなR&B シティポップであり、大林亮三が自身初となる作詞も手がけた。2021 年5 月に先行デジタルリリースし、6 月には7inch レコードの発売が決定している。同収録の「FLAVOR」はメローで浮遊感溢れるチルファンク風なインストゥルメンタルトラックでこちらも必聴です。(参加ミュージシャン)日向 ハル(フィロソフィーのダンス)、MAINAMIND(大阪☆春夏秋冬)、大舘 哲太(JariBu Afrobeat Arkestra)、大樋 雄大(SANABAGUN)、永田 真毅(在日ファンク)
Ryozo Band が “フィロソフィーのダンス” から日向ハル、“大阪☆春夏秋冬” からMAINAMIND を迎え、渾身のダンスチューンをリリース! 2018 年に発表した1st フルアルバム「Get Lost」から3 年。2021 年1 月に70 年代のブラックスプロイテーションへのオマージュアルバム「CITY」を発表したばかりのRyozo Band から、今回初めて女性ボーカルを迎えての新曲が登場した。ゲストボーカルの2 名は“フィロソフィーのダンス” の日向ハルと、“大阪☆春夏秋冬” のMAINAMIND で、どちらも、『関ジャム』(テレビ朝日 2020 年11 月1 日放送回)で歌唱力の高さが紹介された、現在注目のアーティストである。本楽曲は、メロウなR&B シティポップであり、大林亮三が自身初となる作詞も手がけた。2021 年5 月に先行デジタルリリースし、6 月には7inch レコードの発売が決定している。同収録の「FLAVOR」はメローで浮遊感溢れるチルファンク風なインストゥルメンタルトラックでこちらも必聴です。(参加ミュージシャン)日向 ハル(フィロソフィーのダンス)、MAINAMIND(大阪☆春夏秋冬)、大舘 哲太(JariBu Afrobeat Arkestra)、大樋 雄大(SANABAGUN)、永田 真毅(在日ファンク)