Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
JUNGLE AGAIN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:11 | |
|
WAKE THE SPIRIT UP alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:23 | |
|
JUNGLE WISH alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:56 | |
|
CHASE THE DEVIL AWAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:14 | |
|
GERMINATION alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:47 | |
|
PRAISING alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:48 | |
|
DEEP SEA BALL alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 11:48 | |
|
PROMISED WANDERER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:24 | |
|
HARMONIC BAMBOO ORCHESTRA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:42 | |
|
RAIN, FROGS & RICEFIELD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:58 | |
|
PANDRA'S VOICES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:22 | |
|
FOR JUNGLE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:59 |
ディジュリドゥ奏者・GOMAの旧作が一挙配信スタート!
Discography
ホーン・セクションのメロディが誘う、亜熱帯のトロピカル・サウンド!「HomeWorks」との名を冠するように、GOMAが所有するDAW環境でのエディットが全面的に施され、打ち込みによるビートの追加や差し替えなどがきめ細かく行われている。音のレイヤーが生む高い密度やループ感は強化されながらも、ディジュリドゥが持つ原始的な低音の心地よさはしっかりと維持されているのが魅力。交互・連続で配信される「JRS」の新作と共通する楽曲を別アレンジで多く収録することから、まさに表裏一体、合わせ鏡のような作品と言える。この2種の編成により、音楽家・GOMAの現在地が明確に示されている。
2004年結成、結成20周年を迎えた「The Jungle Rhythm Section(JRS)」の最新作。GOMA(Didgeridoo)、椎野恭一(Dr.)、田鹿健太(Per.)、辻コースケ(Per.)という結成以来不動のメンバーで、ディジュリドゥの心震わす低音×倍音と、ラテン~アフロの風を取り込んだ鉄壁のリズム隊から放たれる強靭なグルーヴを持ち味としている。本作では、代表曲である「One groove」のリテイク版「One groove 20th」をはじめ、メンバーの阿吽の呼吸がダンス・ミュージックとしての快楽性を生んでいる「Amigo」、“Tequila”のメロディを大胆に引用したラテン・ナンバー「Saboten」など全5曲。これまでの音源では一発録りにこだわり、何よりもライブ感を重視した作風となっていたが、今回は断続的にレコーディングしたリズム・パートを、GOMA自らがエディット、再構築。ミニマル~ハウス・テイストが強調され、よりナチュラルな陶酔へとリスナーを導くものとなっている。「JRS」が20年にわたり培ってきた生音の解放感をキャンバスにして、GOMAの体内に流れるタイム感やイマジネーションをディジュリドゥに託す形で描き出す。そんな成熟の先にあるグルーヴは、タイムレスかつ鮮烈に響く。
2004年結成、結成20周年を迎えた「The Jungle Rhythm Section(JRS)」の最新作。GOMA(Didgeridoo)、椎野恭一(Dr.)、田鹿健太(Per.)、辻コースケ(Per.)という結成以来不動のメンバーで、ディジュリドゥの心震わす低音×倍音と、ラテン~アフロの風を取り込んだ鉄壁のリズム隊から放たれる強靭なグルーヴを持ち味としている。本作では、代表曲である「One groove」のリテイク版「One groove 20th」をはじめ、メンバーの阿吽の呼吸がダンス・ミュージックとしての快楽性を生んでいる「Amigo」、“Tequila”のメロディを大胆に引用したラテン・ナンバー「Saboten」など全5曲。これまでの音源では一発録りにこだわり、何よりもライブ感を重視した作風となっていたが、今回は断続的にレコーディングしたリズム・パートを、GOMA自らがエディット、再構築。ミニマル~ハウス・テイストが強調され、よりナチュラルな陶酔へとリスナーを導くものとなっている。「JRS」が20年にわたり培ってきた生音の解放感をキャンバスにして、GOMAの体内に流れるタイム感やイマジネーションをディジュリドゥに託す形で描き出す。そんな成熟の先にあるグルーヴは、タイムレスかつ鮮烈に響く。
「ディジュリドゥ」の奏者、画家として活躍する「GOMA」。2024/6/1には「頂 -ITADAKI- THE FINAL」に出演した彼がエキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトを発足。その名は「GOMA Homeworks」。新曲「One Groove24」は、ディジュリドゥの心震わす低音×倍音と、ラテン~アフロの風を取り込んだ鉄壁のリズム隊から放たれる強靭なグルーヴを持ち味としているGOMA & The Jungle Rhythm Sectionの「One Groove 20th」と対になる1曲。、ホーン・セクションが大胆に導入されテイストは異なるものの深く連関し、循環する。
「ディジュリドゥ」の奏者、画家として活躍する「GOMA」。2024/6/1には「頂 -ITADAKI- THE FINAL」に出演した彼がエキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトを発足。その名は「GOMA Homeworks」。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。新曲「Conmigo ver. 2」は、前作のメロディとリズムを尊重しつつ、Aメロからガラリと印象を変え、情熱的でムーディーな世界へと誘う。
「ディジュリドゥ」の奏者、画家として活躍する「GOMA」。2024/6/1には「頂 -ITADAKI- THE FINAL」に出演した彼がエキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトを発足。その名は「GOMA Homeworks」。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。新曲「Conmigo ver. 2」は、前作のメロディとリズムを尊重しつつ、Aメロからガラリと印象を変え、情熱的でムーディーな世界へと誘う。
「ディジュリドゥ」の奏者、画家として活躍する「GOMA」。2024/6/1には「頂 -ITADAKI- THE FINAL」に出演した彼がエキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトを発足。その名は「GOMA Homeworks」。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。新曲「Tribal disco」は、力強いトライバルビートが特徴で、伝統的な部族音楽に基づく複雑なリズムパターンが一体感や高揚感を生み出している。さらにicchieのホーンアレンジが際立ち、軽快でキャッチーなメロディが楽曲に活気とダンス性を追加させ、フロアを盛り上げること間違いなし。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングルである今作「Saboten」は、“Tequila”のメロディを大胆に引用したラテン・ナンバー。断続的にレコーディングしたリズム・パートを、GOMA自らがエディット、再構築。ミニマル~ハウス・テイストが強調され、よりナチュラルな陶酔へとリスナーを導く。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングルである今作「Saboten」は、“Tequila”のメロディを大胆に引用したラテン・ナンバー。断続的にレコーディングしたリズム・パートを、GOMA自らがエディット、再構築。ミニマル~ハウス・テイストが強調され、よりナチュラルな陶酔へとリスナーを導く。
「ディジュリドゥ」の奏者、画家として活躍する「GOMA」。2024/6/1には「頂 -ITADAKI- THE FINAL」に出演した彼がエキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトを発足。その名は「GOMA Homeworks」。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。新曲「Mezcal」は、エキゾチックなサウンドとオーセンティックなスカ・テイストが見事に融合した一曲。GOMAが奏でるディジュリドゥの深みある低音と、トランペットやトロンボーンによる明るく力強い金管楽器のメロディが絶妙なバランスで組み合わさり、リスナーを異国の情景へと誘う。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングル第3弾!「Amigo」は、豊かで広がりのあるディジュリドゥとメンバーの阿吽の呼吸がダンス・ミュージックとしての快楽性を生んでいる1曲。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングル第3弾!「Amigo」は、豊かで広がりのあるディジュリドゥとメンバーの阿吽の呼吸がダンス・ミュージックとしての快楽性を生んでいる1曲。
ディジュリドゥ奏者GOMAのニュープロジェクト「HomeWorks」の第2弾シングル!GOMA & The Jungle Rhythm Sectionの「Tik Tuk」の対となる楽曲「Overtone rockers」。ベースとなるリズム・パートは「The Jungle Rhythm Section」の演奏を用いつつ、ホーン・セクションが大胆に導入され、新しい曲として生まれ変わった。オーセンティックなスカテイストが加わり、夏にピッタリなダンスサウンドとなっている。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングル第2弾!「Tik Tuk」はディジュリドゥの軽快なイントロから始まり、幾層にも組み合わさったパーカッションとドラムがリズムを盛り上げ、エネルギー溢れる一曲となっている。
GOMA & The Jungle Rhythm Section活動20周年記念シングル第2弾!「Tik Tuk」はディジュリドゥの軽快なイントロから始まり、幾層にも組み合わさったパーカッションとドラムがリズムを盛り上げ、エネルギー溢れる一曲となっている。
トランペット、トロンボーンによる金管楽器のメロディと、民族楽器であるディジュリドゥの低音を融合させ、エキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトの「GOMA & HomeWorks」のデビューシングル。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。
トランペット、トロンボーンによる金管楽器のメロディと、民族楽器であるディジュリドゥの低音を融合させ、エキゾチックなサウンドとして展開する、ニュープロジェクトの「GOMA & HomeWorks」のデビューシングル。ホーンのアレンジ・演奏を手掛けたのは、関西時代からの盟友である“icchie”こと市原大資(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、ex.DETERMINATIONS)。オーセンティックなスカ・テイストが加わり、夏を踊り明かすのにぴったりな亜熱帯のダンス・サウンドとして成立している。
GOMA & The Jungle Rhythm Section20周年!2018年のリリース以来のニューシングル!野外フェスなどで活動しているGOMA & The Jungle Rhythm Sectionが、20周年を祝して8/23に神田明神ホールで開催する『JUNGLE FESTIVAL 2024』に向けて連続リリース決定!GOMA & The Jungle Rhythm Sectionとして2週に1曲リリースをし、8/16にはEPをリリースをする予定。第1弾シングルは20周年を記念した楽曲「One Groove 20th」を「頂 -ITADAKI- THE FINAL」出演に合わせて6/1リリース。GOMAは、6/29まで表参道GYRE GALLERYにて、個展「ひかりの世界」を開催中。
GOMA & The Jungle Rhythm Section20周年!2018年のリリース以来のニューシングル!野外フェスなどで活動しているGOMA & The Jungle Rhythm Sectionが、20周年を祝して8/23に神田明神ホールで開催する『JUNGLE FESTIVAL 2024』に向けて連続リリース決定!GOMA & The Jungle Rhythm Sectionとして2週に1曲リリースをし、8/16にはEPをリリースをする予定。第1弾シングルは20周年を記念した楽曲「One Groove 20th」を「頂 -ITADAKI- THE FINAL」出演に合わせて6/1リリース。GOMAは、6/29まで表参道GYRE GALLERYにて、個展「ひかりの世界」を開催中。
News
GOMA、〈JUNGLE FESTIVAL 2024〉に向けて2種のシングル連続リリース
ディジュリドゥアーティストGOMA率いる「GOMA & The Jungle Rhythm Section」が、結成20周年を祝して2024年8月23日(金)神田明神ホールで〈JUNGLE FESTIVAL 2024〉を開催する。 その記念すべきイベント
街なか音楽祭「結いのおと-YUINOTE-」第2弾出演者発表
2022年5月7日(土)8日(日)に開催される街なか音楽祭「結いのおと-YUINOTE-」の第2弾出演者が発表された。 「結いのおと」は茨城県結城市で2014年から開催され今年で9回(年)目となる。 このイベントの特徴は、郊外の広場やライヴハウスではなく
〈FUJI & SUN'21〉タイムテーブル発表
2021年5月15日(土)16日(日)の2日間、富士山こどもの国を会場に開催される〈FUJI & SUN'21〉。 本日、アーティスト全28組の15日、16日両日の出演時間と計3つのステージ割りが発表された。 また、大自然のロケーションを活かしたアクティ
〈FUJI & SUN'21〉初日のトリは くるり
2021年5月15日(土)16日(日)の2日間、富士山こどもの国を会場に開催される〈FUJI & SUN'21〉のライヴ出演アーティスト第3弾が発表。 5月15日(土)に、くるりの出演が決定した。 昨年の新型コロナウィルスの感染拡大により中止となった〈F
〈FUJI & SUN'21〉第2弾でカネコアヤノ、民クル、マヒトゥ・ザ・ピーポーら12組
5月15日(土)16日(日)の2日間、富士山こどもの国を会場に開催される〈FUJI & SUN'21〉のライヴ出演アーティスト第2弾が発表。 さらに、日割りも発表された。 今回新たに出演が決定したのは∈Y∋、青葉市子、Akie、カネコアヤノ、Kotsu、
〈FUJI & SUN'21〉第1弾で君島大空、U-zhaan、林立夫 with 大貫妙子、折坂悠太ら決定
2度目の開催となる〈FUJI & SUN'21〉が5月15日(土)16日(日)の2日間、富士山こどもの国を会場に開催されることが決定した。 〈FUJI & SUN〉は、2019年に初開催されたフェス。富士山を眺める最高の景色のなか音楽、アクティビティ、キ
GOMAワンマン野外公演開催を発表
GOMAが2年ぶりにワンマン野外公演〈JUNGLE FESTIVAL〉を10月18日(日)栃木県かかしの里野外ステージで開催することを発表した。 GOMAが定期的に開催しているイベント〈JUNGLE FESTIVAL〉は、今回「音楽コンサートにおける新型
〈全感覚祭19〉東京・第2弾出演者&フード出店発表
2019年9月21日(土)に大阪、2019年10月12日(土)に東京で開催される十三月主催イベント〈全感覚祭19〉。 その両会場のフード出店と、東京会場の出演者第2弾が発表された。 なお今年の〈全感覚祭〉は入場のみならずフードもフリーでの提供を目指してい
音楽家GOMAの絵に谷川俊太郎の詩が織りなすハーモニー 心に響く画集『モナド』刊行
講談社から音楽家・GOMAが描いた作品の初の画集『モナド』が刊行された。 GOMAはオーストラリアの先住民族アボリジニの伝統楽器・ディジュリドゥの日本を代表する奏者。 2009年36歳の時に交通事故に遭い、後遺症として記憶障害等、様々な変異に見舞われなが
【OTOTOYチケプレ】〈スペシャ列伝〉3公演に各公演5組10名様をご招待
スペースシャワーTV主催イベント〈スペースシャワー列伝〉100巻到達を記念して新宿LOFTにて〈~スペースシャワー列伝100巻記念公演シリーズ~〉が開催される。 ライブハウスを中心に活躍するインディーズ・アーティストや、ビデオクリップのないアーティストを
GOMA&The JRS結成10周年記念〈JUNGLE FESTIVAL 2014〉にハナレグミwith U-zhaanが参戦
GOMA&The Jungle Rhythm Section結成10周年記念LIVEツアー 〈JUNGLE FESTIVAL 2014〉のスペシャル・ゲストが追加発表され、ハナレグミが出演することが決定した。 奇跡の復活を成し遂げたディジュリドゥー・マ
〈中津川ソーラーブドーカン〉最終でUA、Dragon Ash、スカパラ、Char、うじき、Kaoru Inoueら決定
9月27日(土)28日(日)の2日間にわたって行われる〈中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014〉の最終ラインナップが発表された。 イベントのオーガナイザーである佐藤タイジ(シアターブルック)が“団結の年”と掲げるにふさわしい日本を代表する
〈中津川ソーラーフェス〉にMY LIFE IS MY MESSAGE(矢井田瞳、おおはた雄一、山口洋、仲井戸“CHABO”麗市)出演決定
9月27日(土)28日(日)の2日間にわたって行われる〈中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014〉の第7弾出演アーティストが発表され、MY LIFE IS MY MESSAGE(矢井田瞳、おおはた雄一、山口洋(HEATWAVE)、仲井戸“C
〈中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014〉第6弾でbird、真心ら決定、日割りも発表
9月27日(土)28日(日)の2日間に亘り行われる〈中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014〉の第6弾出演アーティストが発表された。 佐藤タイジ(シアターブルック)がオーガナイズする「THE SOLAR BUDOKAN」プロジェクト最大のイ
『フラッシュバックメモリーズ』~移動式3D上映&GOMAソロLIVEツアー~開催
ディジュリドゥ奏者GOMAの奇跡の復活を描いたドキュメンタリー映画『フラッシュバックメモリーズ』が〈移動式3D上映&GOMAソロLIVEツアー〉として開催される。 『フラッシュバックメモリーズ』が劇場公開されて1年半近くが経つが、今年4月には渋谷、
代官山恒例カウント・ダウンに旅人、GOMA meets U-zhaan、田我流ら勢揃い
代官山UNIT / SALOON / UNICEで恒例となったカウント・ダウン・パーティー、”入場料2000円ポッキリ”の名物企画”2000”!が今年も開催されることが決定した。 出演者は七尾旅人、GOMA meets U-zhaan、田我流ら総勢30
宇宙をイメージした宴会場のフェスにcero、neco眠る、GOMA meets U-zhaanら
大阪・なんばの貸しホール「ユニバース」にて、音楽フェス〈SKATERS NITE 8〉が7月15日(月・祝)に開催される。 このイベントに出演するのは、EGO-WRAPPIN'、neco眠る、cero、GOMA meets U-zzhan、奇妙礼太郎ト
歓喜の凱旋! GOMA&The JRS、渋谷WWWからポジティブなグルーヴを宇宙に発信――OTOTOY最速レポ
※ライヴ画像は後日掲載されます。 暴風雨から一夜明け、風はあるものの暖かく気持ちの良い日曜日となった4月7日、〈GOMA&The Jungle Rhythm Sectionワンマン・ライヴ「2nd Life」〉が映画『フラッシュバックメモリーズ』の撮影地
GOMA&The JRS、渋谷WWWワンマン・ライヴのUST配信が決定!
現在もロングラン公開中の映画「フラッシュバックメモリーズ」(松江哲明監督作品)の、公開記念ライヴとして4月7日(日)に渋谷WWWにておこなわれる、〈GOMA&The Jungle Rhythm Sectionワンマン・ライヴ「2nd Life」〉の模様
LITTLE TEMPO、toe、レキシ、七尾旅人、GOMA meets U-zhaanらが出演する要チェックなフェス〈GREENROOM FESTIVAL '13〉
『SAVE A BEACH』を合言葉に、全国で急速に減少しているビーチを守りたいというコンセプトで2005年より毎年開催されている〈GREENROOM FESTIVAL〉が今年も開催される。 〈GREENROOM FESTIVAL〉はサーフ・カ
「スペースシャワーTV」主催のイベントにレキシ、クリープハイプ、group_inouら12組
音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」主催のイベント〈SWEET LOVE SHOWER 2013 in 東京〉が、5月3日(金・祝)、4日(土)の日比谷野外大音楽堂で開催される。 このイベントに出演するのは、アナログフィッシュ、andymori、
GOMA&The JRS 、映画公開記念ワンマン・ライヴを東京・大阪で開催
感動の音楽ドキュメンタリー映画「フラッシュバックメモリーズ3D」が話題沸騰中のディジュリドゥ奏者、GOMA率いるGOMA&The Jungle Rhythm Sectionが、東京・大阪でワンマン・ライヴ〈2nd Life〉を開催することが決定した。
富士山を臨む野外フェスに渋さ、GOMA、Nabowaら
6月1日(土)、2日(日)に静岡県吉田公園で行われる野外フェス〈頂 ITADAKI 2013〉の第1弾出演アーティストが発表された。 今回発表されたのは、THA BLUE HERB、→Pia-no-jaC←、エミ・マイヤー、Nabowa、WILD MA
Nabowa がcero、Polarisらと対バン・ツアー開催
1月9日にライヴ・アルバム『20120707』をリリースしたばかりのNabowaが、〈Nabowa Spring Tour 2013〉と題した対バン・ツアーを開催することが決定した。 “豪華ゲストを招き過去最大規模で”おこなわれるこの対バン・ツアー