Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Hello alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:41 | |
|
Mystery city alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:37 | |
|
Explosion alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:31 | |
|
Don't wanna Know alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:55 | |
|
Sun alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:40 | |
|
Dream like Story master alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:05 | |
|
I'm sorry alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:11 | |
|
Mystery city (Living dead dub Remix) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:03 | |
|
Monkey_seqence.19 Remix alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:26 |
「未だ見ぬバンド"Colteco"初めての音源を初めて聴かせて貰う機会を頂いた。が、この洗練された音の塊はバンドサウンドの創る音源とは一味違うモノであった。シンプルなドラムトラックの上に広がる人間味のあるローズやピアノ、ベース、ギターの音がループを繰り返し、時に生々しいドラムがその沈黙を解き放つ様にその全ての楽器が交互して、時に回想的に、時にウネリを従えてストーリーは続く。録音物とは異なる世界を見せてくれるであろう"Colteco"のライブを体験するのも楽しみでしようがない」CRO-MAGNON / コスガ ツヨシ「"SATO Beats"の遊び心が、"Colteco"という新たなオモチャを手に入れ、また音で遊び始めた。様々な可能性を秘め、無意識にも人を踊らせる。厄介な事に中毒性もある・・・これが"Colteco"か。」TROOP RECORDS / 市原 誠突然結成され、その1回目のLiveで各地のフェスに名前が上がるなど、現在加速度的に注目を集める次世代トリオ"Colteco"、結成わずか半年足らずで完成させた1st miniアルバム"Bastard 7th"を突然の全国リリース。リミキサーには、Monkey SequenceとLIVING DEADが参加!!昨年リリースされた"Almost feel"がTSUTAYAインディーズチャートで第2位、TBPR"LENZ2"へ楽曲提供、TVのCM制作、Yas-pachino×Sato BeatsでJohn Robinsonをフィーチャーした12inchがJazzy Sportよりリリースされるなど、国内外問わず注目を集め続けるSato Beatsをプロデュース&ギターで迎え、自身のバンドHubbの他、九州では数あるバンドからサポートを依頼される鍵盤奏者Yohei、そしてメジャーデビューまで経験したバンドのドラムを担当してきたBanchoによって構成されるExperiment Band Trio / Nu School Jam Band。演奏される音楽は、Dance,Jazz,Rock,Electoro,様々なジャンルを盛り込み、清涼感のある軽快でグルーブに満ち溢れた素晴らしいサウンドとなっている。またSato Beatsが制作する楽曲もバンドならではの起承転結が効いており、聞く人を限定せず、音楽性を格段に広げた内容にも注目できる。彼の音楽を知っている人はいい意味で裏切られます。ポップに優しく鳴り響くメロディーと、音楽好きをも唸らせるルードなサウンドが一体となったフューチャーミュージックは美しくも攻撃的!!結成半年とは思えない程の完成度を誇る名盤です。
Discography
Apple Musicの国内テクノチャートで2位を獲得した「SUKIYAKI DISCOTECA」を筆頭に、先行シングルがアジアのテクノ、ハウス、ダンスチャートを賑わせている福岡発のジャパニーズ コズミック ディスコバンド、COLTECOが4年ぶり、待望のアルバムを完成!韓国からはplastic kid(360 Sounds / 8Balltown)が参加。さらにジャケットはアルゼンチンのアーティスト、Ania Hadjianが製作したワールドワイドな作品となっている。 COLTECOは、2017年発表の1stアルバム「ALBUS」がJ-Wave TOKIO HOT 100にランクインした他、2020年リリースのEP「WOOLONGCHAINOISE」では、Apple Musicのテクノチャートで1位を獲得。さらに韓国、台湾、タイ、中国のチャートにランクイン。続けてリリースされた「IKASAMA STORY(SPACE DISCO REMIX)」は香港のテクノチャート9位を記録した。また大分県竹田市観光ツーリズム協会からリリースされた瀧廉太郎「荒城の月」のオフィシャルリミックス音源や、武雄温泉 御船山楽園からのライブ配信など、日本の伝統文化と結びついたユニークな活動も多い。
Apple Musicの国内テクノチャートで2位を獲得した「SUKIYAKI DISCOTECA」を筆頭に、先行シングルがアジアのテクノ、ハウス、ダンスチャートを賑わせている福岡発のジャパニーズ コズミック ディスコバンド、COLTECOが4年ぶり、待望のアルバムを完成!韓国からはplastic kid(360 Sounds / 8Balltown)が参加。さらにジャケットはアルゼンチンのアーティスト、Ania Hadjianが製作したワールドワイドな作品となっている。 COLTECOは、2017年発表の1stアルバム「ALBUS」がJ-Wave TOKIO HOT 100にランクインした他、2020年リリースのEP「WOOLONGCHAINOISE」では、Apple Musicのテクノチャートで1位を獲得。さらに韓国、台湾、タイ、中国のチャートにランクイン。続けてリリースされた「IKASAMA STORY(SPACE DISCO REMIX)」は香港のテクノチャート9位を記録した。また大分県竹田市観光ツーリズム協会からリリースされた瀧廉太郎「荒城の月」のオフィシャルリミックス音源や、武雄温泉 御船山楽園からのライブ配信など、日本の伝統文化と結びついたユニークな活動も多い。
福岡に拠点を置くCOSMIC DISCOバンド・COLTECO。結成当初からLIVEではおなじみの曲「IKASAMA STORY」がSPACE DISCO REMIXで再びRelease! 9月に開催された「MUSIC ACTION FUKUOKA:COLTECO Online missin at.graf」で初披露された北欧 NU DISCO風のカラフルでポップなアレンジのニューバージョンとなっている。 COLTECOはDisco , New Wave , Techno pop などのレトロなダンスサウンドと日本やアジアの伝統音楽を大胆に取り入れ、それらをUpdateしたカラフルでオリジナリティ溢れるサウンドを展開するバンド。中国、台湾、韓国などアジア圏にもフォロワーを持ち、ヨーロッパやアメリカのラジオやポッドキャストでも数多く取り上げられており、国内外問わず数々の音楽フェスティバルやパーティに出演している。また、これまで3枚発売されたのCDは完売、アナログレコードも3枚リリースしている。中でも、日本を代表する作曲家、瀧廉太郎の「荒城の月 / 花」を現代的にRemixした7inch vinylはオフィシャル音源として瀧蓮太郎資料館に収納されている。
福岡に拠点を置くCOSMIC DISCOバンド・COLTECO。結成当初からLIVEではおなじみの曲「IKASAMA STORY」がSPACE DISCO REMIXで再びRelease! 9月に開催された「MUSIC ACTION FUKUOKA:COLTECO Online missin at.graf」で初披露された北欧 NU DISCO風のカラフルでポップなアレンジのニューバージョンとなっている。 COLTECOはDisco , New Wave , Techno pop などのレトロなダンスサウンドと日本やアジアの伝統音楽を大胆に取り入れ、それらをUpdateしたカラフルでオリジナリティ溢れるサウンドを展開するバンド。中国、台湾、韓国などアジア圏にもフォロワーを持ち、ヨーロッパやアメリカのラジオやポッドキャストでも数多く取り上げられており、国内外問わず数々の音楽フェスティバルやパーティに出演している。また、これまで3枚発売されたのCDは完売、アナログレコードも3枚リリースしている。中でも、日本を代表する作曲家、瀧廉太郎の「荒城の月 / 花」を現代的にRemixした7inch vinylはオフィシャル音源として瀧蓮太郎資料館に収納されている。
COLTECOがお送りする脳内海外旅行。2019年、上海、台湾へ訪れたCOLTECOが、自国にはないそのエキゾチックな雰囲気に魅了され、世界各国で大流行中のコロナウイルスにより、海外旅行へ行けない現代。せめて、想像だけでも海外へ・・・をコンセプトに作品「WOOLONGCHAINOISE」を完成させた。今回は、ソフト音源を使用せず、全ての楽器パートを100%アナログシンセサイザーで作り込んだ完全オリジナルシンセサウンド。エキゾチックで、美しいアジアの伝統音楽を現代にアップデートした、アジアンエレクトロポップ、または、アジアンコズミックディスコと形容できるサウンドになっている。COLTECOは、瀧廉太郎の「荒城の月」をREMIXした音源が大分県竹田市観光ツーリズム協会からリリースされているほか、トラックメイカーのORANCHAによる作品がワールドワイドに再生数を伸ばしている。
COLTECOがお送りする脳内海外旅行。2019年、上海、台湾へ訪れたCOLTECOが、自国にはないそのエキゾチックな雰囲気に魅了され、世界各国で大流行中のコロナウイルスにより、海外旅行へ行けない現代。せめて、想像だけでも海外へ・・・をコンセプトに作品「WOOLONGCHAINOISE」を完成させた。今回は、ソフト音源を使用せず、全ての楽器パートを100%アナログシンセサイザーで作り込んだ完全オリジナルシンセサウンド。エキゾチックで、美しいアジアの伝統音楽を現代にアップデートした、アジアンエレクトロポップ、または、アジアンコズミックディスコと形容できるサウンドになっている。COLTECOは、瀧廉太郎の「荒城の月」をREMIXした音源が大分県竹田市観光ツーリズム協会からリリースされているほか、トラックメイカーのORANCHAによる作品がワールドワイドに再生数を伸ばしている。
ビートメイカー/プロデューサーとして国内外から支持を集めるShogo Sato(bass&Key)を中心に、Yohei Ota(key)、Bancho(dr)で結成された3ピース・バンド、Coltecoのミニ・アルバム。1980年代ディスコ・サウンドを基調に、ミニマル・テクノでありながらもオーガニックなジャズ・サウンドを世界に発信する2015年型ダンス・ミュージック!Hanah Spring「CHILLS...」をColtecoサウンドで再構築したremix曲も収録。
「未だ見ぬバンド"Colteco"初めての音源を初めて聴かせて貰う機会を頂いた。が、この洗練された音の塊はバンドサウンドの創る音源とは一味違うモノであった。シンプルなドラムトラックの上に広がる人間味のあるローズやピアノ、ベース、ギターの音がループを繰り返し、時に生々しいドラムがその沈黙を解き放つ様にその全ての楽器が交互して、時に回想的に、時にウネリを従えてストーリーは続く。録音物とは異なる世界を見せてくれるであろう"Colteco"のライブを体験するのも楽しみでしようがない」CRO-MAGNON / コスガ ツヨシ「"SATO Beats"の遊び心が、"Colteco"という新たなオモチャを手に入れ、また音で遊び始めた。様々な可能性を秘め、無意識にも人を踊らせる。厄介な事に中毒性もある・・・これが"Colteco"か。」TROOP RECORDS / 市原 誠突然結成され、その1回目のLiveで各地のフェスに名前が上がるなど、現在加速度的に注目を集める次世代トリオ"Colteco"、結成わずか半年足らずで完成させた1st miniアルバム"Bastard 7th"を突然の全国リリース。リミキサーには、Monkey SequenceとLIVING DEADが参加!!昨年リリースされた"Almost feel"がTSUTAYAインディーズチャートで第2位、TBPR"LENZ2"へ楽曲提供、TVのCM制作、Yas-pachino×Sato BeatsでJohn Robinsonをフィーチャーした12inchがJazzy Sportよりリリースされるなど、国内外問わず注目を集め続けるSato Beatsをプロデュース&ギターで迎え、自身のバンドHubbの他、九州では数あるバンドからサポートを依頼される鍵盤奏者Yohei、そしてメジャーデビューまで経験したバンドのドラムを担当してきたBanchoによって構成されるExperiment Band Trio / Nu School Jam Band。演奏される音楽は、Dance,Jazz,Rock,Electoro,様々なジャンルを盛り込み、清涼感のある軽快でグルーブに満ち溢れた素晴らしいサウンドとなっている。またSato Beatsが制作する楽曲もバンドならではの起承転結が効いており、聞く人を限定せず、音楽性を格段に広げた内容にも注目できる。彼の音楽を知っている人はいい意味で裏切られます。ポップに優しく鳴り響くメロディーと、音楽好きをも唸らせるルードなサウンドが一体となったフューチャーミュージックは美しくも攻撃的!!結成半年とは思えない程の完成度を誇る名盤です。
世界的ダンサーGOGO BROTHERSを中心に結成されたバンドGGB BANDによるジャジーなダンストラック。
News
COLTECO、SANABAGUN.リベラルとタッグを組んだ”バブリー”な新曲「Sauvage」発売 yahyel,WONKとの対バンも
COLTECO(コルテコ)がリベラル(from SANABAGUN.)をMCに招いた新曲「Sauvage」を10月4日にリリースすることが決定した。 2017年4月にリリースされたアルバム『ALBUS』がJ-WAVE HOT 100にて最高位52位、大学