How To Buy
TitleDurationPrice
1
Ugu Eri – The Voice Blooming in the Dictionary  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:26
Album Info

『Ugu Eri』

──辞書に咲いた声

辞書は、声を持っている。 鶯のさえずりから、空蝉の沈黙、えへらえへらと笑う女、そして宇宙の片隅で産声をあげる言葉まで。

『Ugu Eri』は、広辞苑第七版の252~341ページに記された語たちから紡ぎ出された、辞書の旅・第四章。 毎日の手打ちと考察、小説と書論、性愛と信仰、笑いと怒りと涙が交差する、まったく新しい音楽詩。

選ばれた言葉たちは、もはや辞書の中にとどまらない。 この曲は、辞書に宿る魂のひとしずく── そして、僕らがいまを生きている証しである。

Digital Catalog

『主はまだ』 – Kneeking Records 沈黙が歌に変わる瞬間。 風が止み、森が呼吸を始める。 「お主、なかなかやるな」 と笑う古狸の声が響きを生む。 本作『主はまだ』は、 “存在”と“余白”をめぐる哲学的な詩が音へと昇華した作品。 辞書の旅から生まれた言葉たちが、 意味を超え、祈りとなり、静けさとなって広がっていく。 名を持たぬ主、姿を持たぬ温もり。 その呼吸を聴くように、あなたの中の沈黙が歌い出す。

1 track

『Still, You Never End』 ──主さま、まだ終わりませぬな。 森の奥、フルダヌキが微笑み、風が息づく。 名もなき「主」の存在が、沈黙を旋律に変えてゆく。 消えゆくもの、残るもの、その狭間にある“あたたかさ”を描いた、 五十音の名曲「ぬ」で選ばれた歌。 英語と日本語が静かに交わり、 書と音楽がひとつの祈りとなる。 ──「Still, You Never End」 それは、終わりのないはじまりの歌。 Kneeking Records / Written by 具鷲

1 track

鶯(うぐいす)と鶉(うずら)の讃美歌 – 辞書の旅 × Kneeking Records – 春を告げるウグイスと、夏草に隠れるウズラ。 二羽の声が交わるとき、言葉は祈りとなる。 「書の深淵から、やさしい鳥たちの声」 ——辞書のページに宿る生命が、音楽として息づく。 広辞苑第七版の辞書の旅「うぐ」から「えり」までの道をもとに生まれた本作は、 影と光、痛みと愛、そして希望を歌う。 静けさの中に燃える“祈り”を感じてほしい。 Kneeking Records / Written by 具鷲

1 track

Kneeking Records / Written by 具鷲 広辞苑第七版の辞書の旅「いそ」から「うき」に至る章をもとに生まれた、言葉と肉体、信仰と痛みの交錯を描いた楽曲。 「磯巾着は肌に触れたらきっと気持ちいい」── この一節から始まる物語は、 滲む墨と朝露のように、 人間の欲望と祈りを静かに結びつける。 「いそいそと浮き名を流す」から「一陽来復」へ。 書と詩と音が融け合い、 冬を越えて春を迎える魂の再生を歌う。 英詩 “Abu Ise – The Dictionary Pilgrimage" の邦楽版として、辞書の胎内で生まれた言葉たちが、音として新たな息を吹き込まれる。 ― いそ うき。 それは、痛みによって癒やされる祈りの歌。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

『主はまだ』 – Kneeking Records 沈黙が歌に変わる瞬間。 風が止み、森が呼吸を始める。 「お主、なかなかやるな」 と笑う古狸の声が響きを生む。 本作『主はまだ』は、 “存在”と“余白”をめぐる哲学的な詩が音へと昇華した作品。 辞書の旅から生まれた言葉たちが、 意味を超え、祈りとなり、静けさとなって広がっていく。 名を持たぬ主、姿を持たぬ温もり。 その呼吸を聴くように、あなたの中の沈黙が歌い出す。

1 track

『Still, You Never End』 ──主さま、まだ終わりませぬな。 森の奥、フルダヌキが微笑み、風が息づく。 名もなき「主」の存在が、沈黙を旋律に変えてゆく。 消えゆくもの、残るもの、その狭間にある“あたたかさ”を描いた、 五十音の名曲「ぬ」で選ばれた歌。 英語と日本語が静かに交わり、 書と音楽がひとつの祈りとなる。 ──「Still, You Never End」 それは、終わりのないはじまりの歌。 Kneeking Records / Written by 具鷲

1 track

鶯(うぐいす)と鶉(うずら)の讃美歌 – 辞書の旅 × Kneeking Records – 春を告げるウグイスと、夏草に隠れるウズラ。 二羽の声が交わるとき、言葉は祈りとなる。 「書の深淵から、やさしい鳥たちの声」 ——辞書のページに宿る生命が、音楽として息づく。 広辞苑第七版の辞書の旅「うぐ」から「えり」までの道をもとに生まれた本作は、 影と光、痛みと愛、そして希望を歌う。 静けさの中に燃える“祈り”を感じてほしい。 Kneeking Records / Written by 具鷲

1 track

Kneeking Records / Written by 具鷲 広辞苑第七版の辞書の旅「いそ」から「うき」に至る章をもとに生まれた、言葉と肉体、信仰と痛みの交錯を描いた楽曲。 「磯巾着は肌に触れたらきっと気持ちいい」── この一節から始まる物語は、 滲む墨と朝露のように、 人間の欲望と祈りを静かに結びつける。 「いそいそと浮き名を流す」から「一陽来復」へ。 書と詩と音が融け合い、 冬を越えて春を迎える魂の再生を歌う。 英詩 “Abu Ise – The Dictionary Pilgrimage" の邦楽版として、辞書の胎内で生まれた言葉たちが、音として新たな息を吹き込まれる。 ― いそ うき。 それは、痛みによって癒やされる祈りの歌。

1 track

『冤罪の小野小町』 – Kneeking Records 無実の罪、罪な美、笑いと祈り。 小野小町の伝説に新たな息吹を与えるレクイエム。 「心の地獄こそ 逃れがたい」── 冤罪に染まる世界で、言葉はなお燃え続ける。 紅の衣をまとった傾城は、桜のように微笑み、 意味という檻の中で舞い続ける。 その笑みが、すべての言葉を救う。 広辞苑第七版「辞書の旅」── 「う」から「え」への道の途中で、 具鷲(ぐわし)の世界観が最も美しく結実した作品。 ⸻

1 track

『あぶ いせ』は、辞書の旅から生まれた詩的楽曲。 狂気と祈り、神話。 アフロディーテと天照大神が共演する言葉の巡礼が、音楽として結実した。 書くことは呼吸であり、炎であり、消えない傷跡── Everything was in words.

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
Ugu Eri – The Voice Blooming in the Dictionary
alac | Price¥153
TOP