Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | Lazy Crazy Blues flac: 24bit/96kHz | 03:17 | N/A | |
2 | Moonlight Dance flac: 24bit/96kHz | 03:22 | N/A | |
3 | Stiff Lips flac: 24bit/96kHz | 02:18 | N/A | |
4 | One Night Stand flac: 24bit/96kHz | 02:58 | N/A | |
5 | You May Dream flac: 24bit/96kHz | 03:28 | N/A | |
6 | Baby Maybe flac: 24bit/96kHz | 03:40 | N/A | |
7 | Kiss - Me - Quick flac: 24bit/96kHz | 03:06 | N/A | |
8 | You Really Got Me flac: 24bit/96kHz | 02:21 | N/A | |
9 | Good Luck flac: 24bit/96kHz | 03:25 | N/A | |
10 | Snakeman flac: 24bit/96kHz | 02:56 | N/A |
シーナ&ロケッツの1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売された、海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Digital Catalog
シーナ&ロケッツの1980年発売の3rdアルバム『チャンネル・グー』。シーナ&ロケッツの主体性と自由さが広がり、ストレートな勝負の早い音楽、 R&Rを感覚的に捕えている作品。細野晴臣と共同プロデューサーを務めた高橋幸宏の音楽センスも光る。シングル3曲「BABY MAYBE」、「浮かびのビーチ・ガール」、「KISS-ME-QUICK」ほか、「デッドギター」「ワンナイト・スタンド」、「たいくつな世界」等、全12曲を収録。
シーナ&ロケッツの1980年発売の3rdアルバム『チャンネル・グー』。シーナ&ロケッツの主体性と自由さが広がり、ストレートな勝負の早い音楽、 R&Rを感覚的に捕えている作品。細野晴臣と共同プロデューサーを務めた高橋幸宏の音楽センスも光る。シングル3曲「BABY MAYBE」、「浮かびのビーチ・ガール」、「KISS-ME-QUICK」ほか、「デッドギター」「ワンナイト・スタンド」、「たいくつな世界」等、全12曲を収録。
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化! ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。さらに、フィル・スペクター・チームの重鎮であるスティーブ・ダグラスの全面参加によるフル・ライブ・サウンドが秀逸。ザ・ローリング・ストーンズ「(I can't get no)SATISFACTION」のカバーほか全10曲収録。
シーナ&ロケッツの1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売された、海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化
シーナ&ロケッツの1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売された、海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化
シーナ&ロケッツの2ndアルバム『真空パック』が最新リマスター音源化。1979年発売の2ndアルバムにして代表作『真空パック』YMOとのコラボレートで制作されたロックとテクノの化学反応を試みた先駆的アルバム。
シーナ&ロケッツの海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化 1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売したアルバム
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化。ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化! ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。さらに、フィル・スペクター・チームの重鎮であるスティーブ・ダグラスの全面参加によるフル・ライブ・サウンドが秀逸。ザ・ローリング・ストーンズ「(I can't get no)SATISFACTION」のカバーほか全10曲収録。
高橋幸宏80年代前半ソロワークに光を当てるコンピレーション! 1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加から50年近くにわたり、ドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線の活躍を続けてきた高橋幸宏。彼がYMOの社会現象的ブレイクを経て、ソロアーティストとしてのアイデンティティーを確立したのが80年代前半。アルバムで言えば、ソロとしての初ヒット作と言える『音楽殺人』から、アルファ期最終作『四月の魚』サントラ盤までの時期に焦点を当てたリイシューシリーズ“YT EARLY 80S"がこの秋に始動する。それに先駆けて入門編コンピレーション盤『GRAND ESPOIR(グラン・エスポワール)』をCD/LP同時リリース。選曲とマスタリングには砂原良徳を起用。CD版のDisc 1は1980〜85年のソロ作品から代表曲、重要曲を収録。Disc 2はCD版のみのコンテンツ。同時期の他アーティスト提供曲、プロデュース作品、企画アルバムからの選曲で、高橋幸宏の多彩な活動と魅力を伝える。アートディレクション〜デザインはTOWA TEI、ジャケットアートワークは国際的にも評価の高い美術家・TOMOO GOKITAが担当。2018年のYMOコンピレーション盤『NEUE TANZ』の制作スタッフが再び集結した。
高橋幸宏80年代前半ソロワークに光を当てるコンピレーション! 1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加から50年近くにわたり、ドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線の活躍を続けてきた高橋幸宏。彼がYMOの社会現象的ブレイクを経て、ソロアーティストとしてのアイデンティティーを確立したのが80年代前半。アルバムで言えば、ソロとしての初ヒット作と言える『音楽殺人』から、アルファ期最終作『四月の魚』サントラ盤までの時期に焦点を当てたリイシューシリーズ“YT EARLY 80S"がこの秋に始動する。それに先駆けて入門編コンピレーション盤『GRAND ESPOIR(グラン・エスポワール)』をCD/LP同時リリース。選曲とマスタリングには砂原良徳を起用。CD版のDisc 1は1980〜85年のソロ作品から代表曲、重要曲を収録。Disc 2はCD版のみのコンテンツ。同時期の他アーティスト提供曲、プロデュース作品、企画アルバムからの選曲で、高橋幸宏の多彩な活動と魅力を伝える。アートディレクション〜デザインはTOWA TEI、ジャケットアートワークは国際的にも評価の高い美術家・TOMOO GOKITAが担当。2018年のYMOコンピレーション盤『NEUE TANZ』の制作スタッフが再び集結した。
Digital Catalog
シーナ&ロケッツの1980年発売の3rdアルバム『チャンネル・グー』。シーナ&ロケッツの主体性と自由さが広がり、ストレートな勝負の早い音楽、 R&Rを感覚的に捕えている作品。細野晴臣と共同プロデューサーを務めた高橋幸宏の音楽センスも光る。シングル3曲「BABY MAYBE」、「浮かびのビーチ・ガール」、「KISS-ME-QUICK」ほか、「デッドギター」「ワンナイト・スタンド」、「たいくつな世界」等、全12曲を収録。
シーナ&ロケッツの1980年発売の3rdアルバム『チャンネル・グー』。シーナ&ロケッツの主体性と自由さが広がり、ストレートな勝負の早い音楽、 R&Rを感覚的に捕えている作品。細野晴臣と共同プロデューサーを務めた高橋幸宏の音楽センスも光る。シングル3曲「BABY MAYBE」、「浮かびのビーチ・ガール」、「KISS-ME-QUICK」ほか、「デッドギター」「ワンナイト・スタンド」、「たいくつな世界」等、全12曲を収録。
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化! ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。さらに、フィル・スペクター・チームの重鎮であるスティーブ・ダグラスの全面参加によるフル・ライブ・サウンドが秀逸。ザ・ローリング・ストーンズ「(I can't get no)SATISFACTION」のカバーほか全10曲収録。
シーナ&ロケッツの1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売された、海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化
シーナ&ロケッツの1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売された、海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化
シーナ&ロケッツの2ndアルバム『真空パック』が最新リマスター音源化。1979年発売の2ndアルバムにして代表作『真空パック』YMOとのコラボレートで制作されたロックとテクノの化学反応を試みた先駆的アルバム。
シーナ&ロケッツの海外デビュー・アルバムが最新リマスター音源化 1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売したアルバム
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化。ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。
シナロケの4thアルバム『PINUP BABY BLUES』が最新リマスター音源化! ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。さらに、フィル・スペクター・チームの重鎮であるスティーブ・ダグラスの全面参加によるフル・ライブ・サウンドが秀逸。ザ・ローリング・ストーンズ「(I can't get no)SATISFACTION」のカバーほか全10曲収録。
高橋幸宏80年代前半ソロワークに光を当てるコンピレーション! 1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加から50年近くにわたり、ドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線の活躍を続けてきた高橋幸宏。彼がYMOの社会現象的ブレイクを経て、ソロアーティストとしてのアイデンティティーを確立したのが80年代前半。アルバムで言えば、ソロとしての初ヒット作と言える『音楽殺人』から、アルファ期最終作『四月の魚』サントラ盤までの時期に焦点を当てたリイシューシリーズ“YT EARLY 80S"がこの秋に始動する。それに先駆けて入門編コンピレーション盤『GRAND ESPOIR(グラン・エスポワール)』をCD/LP同時リリース。選曲とマスタリングには砂原良徳を起用。CD版のDisc 1は1980〜85年のソロ作品から代表曲、重要曲を収録。Disc 2はCD版のみのコンテンツ。同時期の他アーティスト提供曲、プロデュース作品、企画アルバムからの選曲で、高橋幸宏の多彩な活動と魅力を伝える。アートディレクション〜デザインはTOWA TEI、ジャケットアートワークは国際的にも評価の高い美術家・TOMOO GOKITAが担当。2018年のYMOコンピレーション盤『NEUE TANZ』の制作スタッフが再び集結した。
高橋幸宏80年代前半ソロワークに光を当てるコンピレーション! 1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加から50年近くにわたり、ドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線の活躍を続けてきた高橋幸宏。彼がYMOの社会現象的ブレイクを経て、ソロアーティストとしてのアイデンティティーを確立したのが80年代前半。アルバムで言えば、ソロとしての初ヒット作と言える『音楽殺人』から、アルファ期最終作『四月の魚』サントラ盤までの時期に焦点を当てたリイシューシリーズ“YT EARLY 80S"がこの秋に始動する。それに先駆けて入門編コンピレーション盤『GRAND ESPOIR(グラン・エスポワール)』をCD/LP同時リリース。選曲とマスタリングには砂原良徳を起用。CD版のDisc 1は1980〜85年のソロ作品から代表曲、重要曲を収録。Disc 2はCD版のみのコンテンツ。同時期の他アーティスト提供曲、プロデュース作品、企画アルバムからの選曲で、高橋幸宏の多彩な活動と魅力を伝える。アートディレクション〜デザインはTOWA TEI、ジャケットアートワークは国際的にも評価の高い美術家・TOMOO GOKITAが担当。2018年のYMOコンピレーション盤『NEUE TANZ』の制作スタッフが再び集結した。