Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
オレンジ (Cover) -- 岡崎 友亮GWEI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:34 | |
|
サマラバ (Cover) -- 朱雀野 蓮弥 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:34 | |
|
Summer Time Love (Cover) -- DAIJUISLAB皐蒼 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:05 | |
|
会いたいキモチ (Cover) -- 三浦 美陽 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:16 | |
|
つないだ手 (Cover) -- キロキノ・トト亜ん慈 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:51 | |
|
PRIDE~君がくれたもの~ (Cover) -- bane乙桐 叶芽 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:52 | |
|
友達の唄 (Cover) -- Nox土佐 ぶんちゃんYuSuKe alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:30 | |
|
届きそうな距離で…。 (Cover) -- 雨咲 紫露 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:10 | |
|
DREAM (Cover) -- 秋月 理音 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:43 | |
|
泣いていいよ (Cover) -- 月詠 らいと alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:09 |
Discography
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
2024年からセルフプロデュース体制で新境地を切り拓くシンガー・ソングライター、bane(バネ)が、Rikuto Nagira、FKD、grooveman Spot、Shin Sakiura、A.G.Oら実力派プロデューサー陣と共に創り上げたEP『CONTRAST』を3月19日にリリース。 EP『CONTRAST』に収められた楽曲たちは、ありのままでいることの難しさ、バランスよく生きられない人生のもどかしさ、無意識に囚われている思考から抜け出そうともがく姿をリアルに描く。そして、表題曲「CONTRAST」は、光と影の両面と向き合うことこそが生きるヒントであることを示唆する。影は光があるからこそ生まれ、光なくしては影も存在しない。光と影、そのどちらもがあってこそ「生かされている」─そんなテーマを体現する1曲に仕上がった。
2024年からセルフプロデュース体制で新境地を切り拓くシンガー・ソングライター、bane(バネ)が、Rikuto Nagira、FKD、grooveman Spot、Shin Sakiura、A.G.Oら実力派プロデューサー陣と共に創り上げたEP『CONTRAST』を3月19日にリリース。 EP『CONTRAST』に収められた楽曲たちは、ありのままでいることの難しさ、バランスよく生きられない人生のもどかしさ、無意識に囚われている思考から抜け出そうともがく姿をリアルに描く。そして、表題曲「CONTRAST」は、光と影の両面と向き合うことこそが生きるヒントであることを示唆する。影は光があるからこそ生まれ、光なくしては影も存在しない。光と影、そのどちらもがあってこそ「生かされている」─そんなテーマを体現する1曲に仕上がった。
2025年第2弾リリースとなる新曲「Signal」を2月19日にリリースする。今回サウンド・プロデュースを担ったのはShin Sakiura。数々のプロデュースワークで存在感を増すだけでなく、自らアーティストとしても活動しており、2023年の4thアルバム『Inner Division』にはbaneもゲストシンガーとして参加、ツアーでも共演していた。 この両者がふたたび手を組んだ「Signal」は、他者との関係性から照らし出される“自分ひとりでは知りえなかった自分”と向き合う楽曲。 “誰か”がいることによってパワーが生まれ、救われる面もあるが、一方で、ひとりでいれば味わうことのなかった傷や悲しみ、さびしさも生まれる。そして“誰か”と向き合うとき、自分の心が泣くような選択をしないことを肯定し、こうした心の反応=シグナルをしっかりと受け取り、自分の心を信じて進む先にこそ、「唯一無二で美しく、心地よいあなたの人生」が待っているのだと宣言する。 他者との関わりに悩み、傷ついたとしても、ぬくもりには感謝しながら自分は自分の心のシグナルを信じて進めばいい。「”ありがとう”振り切って 行くこの先がmy way」というメッセージを、Shin Sakiuraの繊細かつ柔らかなプロダクションがさらにクリアに聞かせており、baneの音楽人生の新たなチャプターを開くような晴れやかな楽曲に仕上がった。
2025年第2弾リリースとなる新曲「Signal」を2月19日にリリースする。今回サウンド・プロデュースを担ったのはShin Sakiura。数々のプロデュースワークで存在感を増すだけでなく、自らアーティストとしても活動しており、2023年の4thアルバム『Inner Division』にはbaneもゲストシンガーとして参加、ツアーでも共演していた。 この両者がふたたび手を組んだ「Signal」は、他者との関係性から照らし出される“自分ひとりでは知りえなかった自分”と向き合う楽曲。 “誰か”がいることによってパワーが生まれ、救われる面もあるが、一方で、ひとりでいれば味わうことのなかった傷や悲しみ、さびしさも生まれる。そして“誰か”と向き合うとき、自分の心が泣くような選択をしないことを肯定し、こうした心の反応=シグナルをしっかりと受け取り、自分の心を信じて進む先にこそ、「唯一無二で美しく、心地よいあなたの人生」が待っているのだと宣言する。 他者との関わりに悩み、傷ついたとしても、ぬくもりには感謝しながら自分は自分の心のシグナルを信じて進めばいい。「”ありがとう”振り切って 行くこの先がmy way」というメッセージを、Shin Sakiuraの繊細かつ柔らかなプロダクションがさらにクリアに聞かせており、baneの音楽人生の新たなチャプターを開くような晴れやかな楽曲に仕上がった。
2020年から本格的にアーティスト活動を開始しているbaneは、R&Bをルーツとしたグルーヴと、詩吟で培われた力強さと艶のある歌声で注目を集めてきた新進シンガー・ソングライター。2025年の第一弾リリースとなる「Pluto」は、前作「unbalance」からのストーリーと成長を感じさせる楽曲に仕上がった。テーマは“破壊と再生”。前作では、“人生なんてバランスよく進まない”といった諦観や日々感じるもどかしさを歌っていたが、今作「Pluto」ではそうした“アンバランスな人生”でもがくことから抜け出す。“こうあるべき”という思い込みを破壊し、これまで自分の足で歩いてきた道を、そしてそこで出会ったものを信じることで前へと進む、変革期の心情を描いている。迷いを振り払って一歩一歩を踏みしめて進んでいく心情が表現されたようなグルーヴィなビートを手がけたのは、90年代から国内だけでなく世界的に活躍してきた、日本を代表するビートメイカーのgrooveman Spot。レジェンドの手によるビートに背中を押されるように、baneの歌声も力強くも晴れやかな響きを聞かせる。
2020年から本格的にアーティスト活動を開始しているbaneは、R&Bをルーツとしたグルーヴと、詩吟で培われた力強さと艶のある歌声で注目を集めてきた新進シンガー・ソングライター。2025年の第一弾リリースとなる「Pluto」は、前作「unbalance」からのストーリーと成長を感じさせる楽曲に仕上がった。テーマは“破壊と再生”。前作では、“人生なんてバランスよく進まない”といった諦観や日々感じるもどかしさを歌っていたが、今作「Pluto」ではそうした“アンバランスな人生”でもがくことから抜け出す。“こうあるべき”という思い込みを破壊し、これまで自分の足で歩いてきた道を、そしてそこで出会ったものを信じることで前へと進む、変革期の心情を描いている。迷いを振り払って一歩一歩を踏みしめて進んでいく心情が表現されたようなグルーヴィなビートを手がけたのは、90年代から国内だけでなく世界的に活躍してきた、日本を代表するビートメイカーのgrooveman Spot。レジェンドの手によるビートに背中を押されるように、baneの歌声も力強くも晴れやかな響きを聞かせる。
今作「unbalance」は、“人生なんてバランスよく進まない。求めすぎたり、落ち込みすぎたり、そうやってバランスを崩して失ってこその、この人生”という日々の想いを歌う楽曲。今作のサウンド・プロデュースはFKDが担当しており、“人生のバランスの悪さは、目覚めたての朝の気だるさとよく似ている”というbaneの実感に呼応するように、もたつきながらも時に気ぜわしいビートがダウナーな心境を演出する。 FKDによるビートの熱量と、自身が生み出すメロディの熱量の“バランス”を取ることに苦心し、歌詞を何度も書き直すなど完成までに苦心したとbaneは振り返るが、それだけに彼女の今の想いがリアルに綴られた「unbalance」。“正解”を探し続けることの苦しみを経て、「バランス失ってこそ Its my life」と宣言できるようになるまでのbaneの心の葛藤が音楽的に表現されたこの曲は、多くの人の共感を呼ぶことだろう。
baneが2024年第一弾リリースとして発表する新曲「UmU(有無)」は、“ありのままでいることの難しさ”や“ありのままを求められることの苦しさ”を描いた魂のバラード。サウンド面を担当したのは、lo-key design やshoshaといったユニットでの活動でも知られるプロデューサー・Rikuto Nagira。「セルフラブ」や「ありのままで生きよう」といったポジティブな風潮にうまく応じられない苦しさや葛藤、そしてそこから自らを解放していくさまを歌うこの曲で、baneの心の叫びから波紋が広がっていくような音世界をオルタナティヴR&B調に表現している。 ありのままでいるためには、自分の中に“ある”内なる声に向き合い、自分に“ない”ものを認め、それでもそばにいてくれる大切な近しい人たちの暖かさと触れ合うこと。そうした気づきから生まれたというこの「UmU」は、サウンドだけでなくビジュアル面においても、仲間の力を借りつつ、自身のやりたい方向性を自ら示したセルフプロデュース曲となった。「ずっとやりたかったことの第一歩目」というbaneの新曲に耳を傾けてほしい。
baneが2024年第一弾リリースとして発表する新曲「UmU(有無)」は、“ありのままでいることの難しさ”や“ありのままを求められることの苦しさ”を描いた魂のバラード。サウンド面を担当したのは、lo-key design やshoshaといったユニットでの活動でも知られるプロデューサー・Rikuto Nagira。「セルフラブ」や「ありのままで生きよう」といったポジティブな風潮にうまく応じられない苦しさや葛藤、そしてそこから自らを解放していくさまを歌うこの曲で、baneの心の叫びから波紋が広がっていくような音世界をオルタナティヴR&B調に表現している。 ありのままでいるためには、自分の中に“ある”内なる声に向き合い、自分に“ない”ものを認め、それでもそばにいてくれる大切な近しい人たちの暖かさと触れ合うこと。そうした気づきから生まれたというこの「UmU」は、サウンドだけでなくビジュアル面においても、仲間の力を借りつつ、自身のやりたい方向性を自ら示したセルフプロデュース曲となった。「ずっとやりたかったことの第一歩目」というbaneの新曲に耳を傾けてほしい。
baneの2作目となるEP『mono』は、プロデュースに瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGを迎え、作曲・サウンドプロデュースには、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)、向井太一、Crystal Kayや清水翔太などを手がけるShingo.Sらを迎え制作された。 収録曲『YEY!』の作詞はRUNG HYANG、baneの共作となっており、日々の苦しみや孤独感を軽やかに昇華させるような、温かくも力強いリリックとなっている。また、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)による、リズミカルかつジャンルレスなトラックと、RUNG HYANGによるテクニカルなメロディーライン、そして詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの歌力が相乗効果をもたらした、新しいジャンルを提示するような楽曲となっている。 収録曲『That Mind』は作詞作曲をbaneが手がけ、サウンドプロデュースにShingo.S、ギターアレンジに韻シストのTAKUを迎えて制作された。恋愛によって生まれる白黒(善悪)の感情をありのまま綴ったリリックと、水の中(恋愛)で溺れながらも苦しむことなく心地良いままでいられるような優しく浮遊感のあるサウンドが、何もかも包み込みほどいて行くような楽曲となっている。 収録曲『LIFE』は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、ギターアレンジにオオニシユウスケを迎え、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの『LIFE』のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。 今作『mono』についてbane自身は “白と黒。そういった何色でもない唯一なカラー。 白は善で黒は悪。そんな印象が前提にある世界で私は黒が好き。 時々生まれてしまう黒い感情は嫌いで誰にも見せたくないけれど、それも私の一部で、私が持っている色。それを見ないようにして生きていくことは、とても息苦しい。そうして壊れていく予感がしながら生きていくくらいなら、持っているものが何色でも。白でも黒でも。私のまま(唯一=mono なカラーで)軽やかに生きていきたい。“ と想いを込めている。
baneの2作目となるEP『mono』は、プロデュースに瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGを迎え、作曲・サウンドプロデュースには、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)、向井太一、Crystal Kayや清水翔太などを手がけるShingo.Sらを迎え制作された。 収録曲『YEY!』の作詞はRUNG HYANG、baneの共作となっており、日々の苦しみや孤独感を軽やかに昇華させるような、温かくも力強いリリックとなっている。また、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)による、リズミカルかつジャンルレスなトラックと、RUNG HYANGによるテクニカルなメロディーライン、そして詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの歌力が相乗効果をもたらした、新しいジャンルを提示するような楽曲となっている。 収録曲『That Mind』は作詞作曲をbaneが手がけ、サウンドプロデュースにShingo.S、ギターアレンジに韻シストのTAKUを迎えて制作された。恋愛によって生まれる白黒(善悪)の感情をありのまま綴ったリリックと、水の中(恋愛)で溺れながらも苦しむことなく心地良いままでいられるような優しく浮遊感のあるサウンドが、何もかも包み込みほどいて行くような楽曲となっている。 収録曲『LIFE』は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、ギターアレンジにオオニシユウスケを迎え、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの『LIFE』のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。 今作『mono』についてbane自身は “白と黒。そういった何色でもない唯一なカラー。 白は善で黒は悪。そんな印象が前提にある世界で私は黒が好き。 時々生まれてしまう黒い感情は嫌いで誰にも見せたくないけれど、それも私の一部で、私が持っている色。それを見ないようにして生きていくことは、とても息苦しい。そうして壊れていく予感がしながら生きていくくらいなら、持っているものが何色でも。白でも黒でも。私のまま(唯一=mono なカラーで)軽やかに生きていきたい。“ と想いを込めている。
baneの2023年4曲目のシングルとなる今作「LIFE」は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの「LIFE」のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。
baneの2023年4曲目のシングルとなる今作「LIFE」は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの「LIFE」のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。
横浜生まれ横浜育ちのシンガーソングライター、baneが9月20日にシングル「Change up」をリリースする。 baneは2020年から本格的な活動を開始。5歳から始めた詩吟やR&B/ソウルなどをルーツとした、力強さも包容力もエッジも併せ持つ圧倒的な表現力が新人離れしていると噂に。2023年に入りShin Sakiuraのアルバム『Inner Division』収録「Lonely(feat. bane)」への参加や、渋谷WWW XやBillboard Liveのステージに立つなど、アップカミングなアーティストとして各方面から注目を集めている。 トラックメイキングにShingo.Sを迎え、今回の新曲「Change up」は、シンガーソングライターRUNG HYANGとの共作。90年代のニュースクールヒップホップやR&Bと現在の風が混ざったようなビートのうえで躍動するbaneボーカルパフォーマンスが光る。なかでも一度聴いたら耳から離れないコーラスは絶品。これぞキラーチューンが誕生した。 ―本人コメント― 「大事な人と"離れることはマイナスにとらわれがちだけれど、実はポジティブだったりする。 そこに愛があるからこそ生まれる、見えない"縛り"がお互いの身動きを取れなくして、お互いの人生をも縛ってしまう。 「それでもいい」を続けて人生の可能性や豊かさを逃してしまうのはもったいないし、そうなることはお互いきっと望まない。 それぞれの人生を自分のも相手のも大事に思えるように"愛ゆえの縛り"を解いていく必要があるかもしれない。私もあなたも今、それぞれの人生を生きているのだから。 変わることを恐れず自分だけの道を進んで行こう」
横浜生まれ横浜育ちのシンガーソングライター、baneが9月20日にシングル「Change up」をリリースする。 baneは2020年から本格的な活動を開始。5歳から始めた詩吟やR&B/ソウルなどをルーツとした、力強さも包容力もエッジも併せ持つ圧倒的な表現力が新人離れしていると噂に。2023年に入りShin Sakiuraのアルバム『Inner Division』収録「Lonely(feat. bane)」への参加や、渋谷WWW XやBillboard Liveのステージに立つなど、アップカミングなアーティストとして各方面から注目を集めている。 トラックメイキングにShingo.Sを迎え、今回の新曲「Change up」は、シンガーソングライターRUNG HYANGとの共作。90年代のニュースクールヒップホップやR&Bと現在の風が混ざったようなビートのうえで躍動するbaneボーカルパフォーマンスが光る。なかでも一度聴いたら耳から離れないコーラスは絶品。これぞキラーチューンが誕生した。 ―本人コメント― 「大事な人と"離れることはマイナスにとらわれがちだけれど、実はポジティブだったりする。 そこに愛があるからこそ生まれる、見えない"縛り"がお互いの身動きを取れなくして、お互いの人生をも縛ってしまう。 「それでもいい」を続けて人生の可能性や豊かさを逃してしまうのはもったいないし、そうなることはお互いきっと望まない。 それぞれの人生を自分のも相手のも大事に思えるように"愛ゆえの縛り"を解いていく必要があるかもしれない。私もあなたも今、それぞれの人生を生きているのだから。 変わることを恐れず自分だけの道を進んで行こう」
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
「error」は、作詞作曲をbane自身が手掛け、アレンジは新鋭R&Bユニット、lo-ley designのRikuto Nagiraが担当。90年代~00年代にかけてのR&B~ネオソウルの系譜に連なる本格派の1曲に仕上がっており、強度と柔軟性、無尽蔵と言えるほどの声の伸びを兼ね備えた、baneの圧倒的なボーカルをじっくり堪能することができる。『無意識に、本音の"吐き"溜めになっていく心。-誤魔化してはerror-を繰り返すのはもうやめにしよう。自身のために。』というメッセージが込められ、そこに世の中の不条理、自身や多くの人々が抱える葛藤を生々しく描き出すリリックが掛け合わさり、聴く者をエンパワーメントする。そのエネルギーは、baneが次世代を牽引していくであろうポテンシャルを、証明していると言っていいだろう。
「error」は、作詞作曲をbane自身が手掛け、アレンジは新鋭R&Bユニット、lo-ley designのRikuto Nagiraが担当。90年代~00年代にかけてのR&B~ネオソウルの系譜に連なる本格派の1曲に仕上がっており、強度と柔軟性、無尽蔵と言えるほどの声の伸びを兼ね備えた、baneの圧倒的なボーカルをじっくり堪能することができる。『無意識に、本音の"吐き"溜めになっていく心。-誤魔化してはerror-を繰り返すのはもうやめにしよう。自身のために。』というメッセージが込められ、そこに世の中の不条理、自身や多くの人々が抱える葛藤を生々しく描き出すリリックが掛け合わさり、聴く者をエンパワーメントする。そのエネルギーは、baneが次世代を牽引していくであろうポテンシャルを、証明していると言っていいだろう。
新たな国産R&BのBigプロジェクトが始動! R&Bを主軸に都内クラブ・パーティでのプレイでも定評のあるDJ・DaBookによる、現行の国内産R&B良作を独自の視点でキュレートしたDJ MixALが誕生。 日本R&Bシーンを代表するシンガー・JASMINEを迎えたシングル”Don't wanna go Back home”を皮切りに、aimi, Yo-Sea, MALIYA, Nozomi Kitay, reina, bane, grooveman Spotといった現行のR&Bシーンにて活躍する新鋭アーティスト達による全23曲を収録。リリース近辺には都内某所でリリースパーティも予定されている。
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
TRACK LIST 01_Selfie(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 02_Booyah(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 03_Apollo(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 04_I'm Good (Blue)(DANCE COVER REMIX) - TORI 05_Waiting for Love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 06_Head & heart(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 07_Rain on me(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 08_Mercy(DANCE COVER REMIX) - TG 09_Pump It Louder(DANCE COVER REMIX) - TG 10_Don't stop the party(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 11_Azukita(DANCE COVER REMIX) - NOXA 12_Toca Toca(アニメダンス REMIX) - TORI 13_Power in your soul(DANCE COVER REMIX) - TORI 14_Seven(DANCE COVER REMIX) - TG 15_Good time(DANCE COVER REMIX) - TORI&Lukator 16_Heartbreak anthem(DANCE COVER REMIX) - TORI 17_OMG(DANCE COVER REMIX) - しいか 18_Hot N Cold(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 19_Dance The Night(DANCE COVER REMIX) - TORI 20_abcdefu(DANCE COVER REMIX) - TORI 21_As it was(DANCE COVER REMIX) - TG 22_Girlfriend(猫ミーム ヘイヘイユーユー COVER REMIX) - DJ Rask 23_The nights(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 24_NRG(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 25_No money(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 26_Solo(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 27_Wake me up(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 28_Stupid love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 29_Rise(PARTY HITS EDIT) - Party Town 30_The spectre(PARTY HITS EDIT) - Party Town
TRACK LIST 01_Selfie(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 02_Booyah(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 03_Apollo(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 04_I'm Good (Blue)(DANCE COVER REMIX) - TORI 05_Waiting for Love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 06_Head & heart(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 07_Rain on me(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 08_Mercy(DANCE COVER REMIX) - TG 09_Pump It Louder(DANCE COVER REMIX) - TG 10_Don't stop the party(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 11_Azukita(DANCE COVER REMIX) - NOXA 12_Toca Toca(アニメダンス REMIX) - TORI 13_Power in your soul(DANCE COVER REMIX) - TORI 14_Seven(DANCE COVER REMIX) - TG 15_Good time(DANCE COVER REMIX) - TORI&Lukator 16_Heartbreak anthem(DANCE COVER REMIX) - TORI 17_OMG(DANCE COVER REMIX) - しいか 18_Hot N Cold(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 19_Dance The Night(DANCE COVER REMIX) - TORI 20_abcdefu(DANCE COVER REMIX) - TORI 21_As it was(DANCE COVER REMIX) - TG 22_Girlfriend(猫ミーム ヘイヘイユーユー COVER REMIX) - DJ Rask 23_The nights(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 24_NRG(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 25_No money(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 26_Solo(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 27_Wake me up(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 28_Stupid love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 29_Rise(PARTY HITS EDIT) - Party Town 30_The spectre(PARTY HITS EDIT) - Party Town
TRACK LIST 01_Uptown funk(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 02_I'm Good (Blue)(DANCE COVER REMIX) - TORI 03_Selfie(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 04_Pump It Louder(DANCE COVER REMIX) - TG 05_Problem(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 06_Waiting for Love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 07_Do it to it(DANCE COVER REMIX) - TORI 08_Don't be shy(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 09_Head & heart(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 10_Don't start now(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 11_Dance The Night(DANCE COVER REMIX) - TORI 12_Paint The Town Red(DANCE COVER REMIX) - chicchi 13_Beautiful now(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 14_You for me(DANCE COVER REMIX) - TORI 15_Rain on me(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 16_Azukita(DANCE COVER REMIX) - NOXA 17_Unholy(DANCE COVER REMIX) - TG 18_Despacito(DANCE COVER REMIX) - NOXA 19_This is what you came for(PARTY HITS EDIT) - Party Town 20_greedy(DANCE COVER REMIX) - TORI 21_Industry baby(DANCE COVER REMIX) - TG 22_Blinding lights(PARTY HITS EDIT) - Party Town 23_Stay(DANCE COVER REMIX) - TG 24_By your side(DANCE COVER REMIX) - TORI 25_Don`t wake me up(DANCE COVER REMIX) - TG 26_Mama(PARTY HITS EDIT) - Party Town 27_Calm Down(DANCE COVER REMIX) - TG 28_Say so(PARTY HITS EDIT) - Party Town 29_Kiss me more(DANCE COVER REMIX) - TORI 30_Peaches(DANCE COVER REMIX) - TG
TRACK LIST 01_Uptown funk(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 02_I'm Good (Blue)(DANCE COVER REMIX) - TORI 03_Selfie(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 04_Pump It Louder(DANCE COVER REMIX) - TG 05_Problem(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 06_Waiting for Love(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 07_Do it to it(DANCE COVER REMIX) - TORI 08_Don't be shy(DANCE COVER REMIX) - Julia Nem 09_Head & heart(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 10_Don't start now(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 11_Dance The Night(DANCE COVER REMIX) - TORI 12_Paint The Town Red(DANCE COVER REMIX) - chicchi 13_Beautiful now(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 14_You for me(DANCE COVER REMIX) - TORI 15_Rain on me(PARTY HITS REMIX) - PARTY HITS PROJECT 16_Azukita(DANCE COVER REMIX) - NOXA 17_Unholy(DANCE COVER REMIX) - TG 18_Despacito(DANCE COVER REMIX) - NOXA 19_This is what you came for(PARTY HITS EDIT) - Party Town 20_greedy(DANCE COVER REMIX) - TORI 21_Industry baby(DANCE COVER REMIX) - TG 22_Blinding lights(PARTY HITS EDIT) - Party Town 23_Stay(DANCE COVER REMIX) - TG 24_By your side(DANCE COVER REMIX) - TORI 25_Don`t wake me up(DANCE COVER REMIX) - TG 26_Mama(PARTY HITS EDIT) - Party Town 27_Calm Down(DANCE COVER REMIX) - TG 28_Say so(PARTY HITS EDIT) - Party Town 29_Kiss me more(DANCE COVER REMIX) - TORI 30_Peaches(DANCE COVER REMIX) - TG
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
News
bane、3/19に新EP『CONTRAST』リリース リリパも開催決定
baneが2025年3月19日(水)にニューEP『CONTRAST』をリリースすることが決定した。 セルフプロデュース体制の第一歩となった“UmU”などこれまで発表してきた4曲に加え、新たにA.G.Oがサウンドプロデュースを務める新曲“CONTRAST”
【連載コラム】AFAMooのCreative Life―第82回 “R&Bベースのクールな4つ打ちナンバー” bane「Pluto」
みなさんこんばんは。2人組ダンスミュージックユニットUilouでのアーティスト活動と並行して、OTOTOYでニュース記事を書いているAFAMoo(アファム)と申します。今回も毎週日曜日に更新中のSpotifyプレイリスト「Tokyo Dance Pop」