Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Les souvenirs pertant, L'heure de la fin. alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:50 | |
|
アンブッシュ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:39 | |
|
血と雪 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:13 | |
|
Not here alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:24 | |
|
Howling alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:55 | |
|
命が燃え落ちた朝泣いたり笑ったり alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:36 |
ポストハードコア、ノイズロック、オルタナティブメタルの無骨な音と合成音声の無垢な情感の対比により、生命や身体、そして死や破壊についての孤独な啓示を表現した。
Discography
極北のオルタナティブロック・コンピレーションアルバム *Organizer & Mastering:Aroh *Photograph:佐々木康太 → ニシマワシ ちょっと変でキャッチーな曲を作る(作ろうとしている) 夢は、そこそこ生きて大往生。 → Aroh "NO-TERNATIVE主宰" 北海道の港街でひっそりと活動。 アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 路傍の石 "オールジャンルオルタナティブVOCALOID"を自称し、オルタナティブロックを中心に、現在まで6枚のアルバムをリリースし精力的に活動している。最近はバンド編成でのライブも積極的に行っている。 → でですけですけど オルタナティブ、インディーロック、シューゲイザーで活動する宅録アーティスト。内省的なノイズですべてを包む。 → Northwich committee of magic researches 偽りの演奏にも言葉の真実がある;売れないロックこそオルタナティブさがある;そして音楽は踊るためにある。そう思う人です。 → ハクトリスム 「自動書記」を取り入れ楽曲を作りたい。世の中の無常をニヒルに風刺ツクツクホウシ時々停止。最近はゴマにハマっている。オリーブオイルと塩少々をパンにかけてすりごまをかける。お弁当の魚は嫌いだけど寿司は大好きだ。あと、あれだ、本名が長い。平仮名で10文字はある。好きな名言は『ユートピアは作り出すものじゃない、生まれるものだ』です。ニンゲン。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 多量の飴 時々ひっそりと曲を作っている。 → HATA 極東音楽家。シンガーソングライター/ギタリスト/ジャズベーシスト。高校の頃、ニルヴァーナに衝撃を受けロックに目覚める。ギターのテクニック向上を放棄し専らドラムばかり叩く日々の中、ひょんなきっかけで宅録を始める。2018年PCでの音楽制作へ移行。以後、数百曲以上に及ぶ楽曲を日々制作している。甘いものとカレー、コーヒーが好き。 → ツンベルク管 音楽しかやることがありません。 伝達手段は主にギター。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており、二人のパワーはとどまることを知らない。 → KATSUOBUSHIMUSHI 最近までは音楽を作ったり料理動画をYouTubeに投稿したりしていたが、今は専ら家に引きこもってヨーヨーを振っている。 → 螟上?邨ゅo繧 螟上?邨ゅo繧(なつのおわり)は実在する音楽家。VOCALOIDである「結月ゆかり」をシンガーに据え、Alternative Rockを基調に、自ら創り上げた音楽ジャンル「VaporRock」と提唱して活動。ボカロアンダーグラウンド界では知る人ぞ知る存在として君臨する。 → 深海のこぎり ポストロックに近接する宅録独りバンド。Doomgaze/Post Metal/Shoegaze/Skramz/ Dsbm/ Slowcore/Idm/Alternative Rock/VOCALOID/etc///
極北のオルタナティブロック・コンピレーションアルバム *Organizer & Mastering:Aroh *Photograph:佐々木康太 → ニシマワシ ちょっと変でキャッチーな曲を作る(作ろうとしている) 夢は、そこそこ生きて大往生。 → Aroh "NO-TERNATIVE主宰" 北海道の港街でひっそりと活動。 アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 路傍の石 "オールジャンルオルタナティブVOCALOID"を自称し、オルタナティブロックを中心に、現在まで6枚のアルバムをリリースし精力的に活動している。最近はバンド編成でのライブも積極的に行っている。 → でですけですけど オルタナティブ、インディーロック、シューゲイザーで活動する宅録アーティスト。内省的なノイズですべてを包む。 → Northwich committee of magic researches 偽りの演奏にも言葉の真実がある;売れないロックこそオルタナティブさがある;そして音楽は踊るためにある。そう思う人です。 → ハクトリスム 「自動書記」を取り入れ楽曲を作りたい。世の中の無常をニヒルに風刺ツクツクホウシ時々停止。最近はゴマにハマっている。オリーブオイルと塩少々をパンにかけてすりごまをかける。お弁当の魚は嫌いだけど寿司は大好きだ。あと、あれだ、本名が長い。平仮名で10文字はある。好きな名言は『ユートピアは作り出すものじゃない、生まれるものだ』です。ニンゲン。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 多量の飴 時々ひっそりと曲を作っている。 → HATA 極東音楽家。シンガーソングライター/ギタリスト/ジャズベーシスト。高校の頃、ニルヴァーナに衝撃を受けロックに目覚める。ギターのテクニック向上を放棄し専らドラムばかり叩く日々の中、ひょんなきっかけで宅録を始める。2018年PCでの音楽制作へ移行。以後、数百曲以上に及ぶ楽曲を日々制作している。甘いものとカレー、コーヒーが好き。 → ツンベルク管 音楽しかやることがありません。 伝達手段は主にギター。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており、二人のパワーはとどまることを知らない。 → KATSUOBUSHIMUSHI 最近までは音楽を作ったり料理動画をYouTubeに投稿したりしていたが、今は専ら家に引きこもってヨーヨーを振っている。 → 螟上?邨ゅo繧 螟上?邨ゅo繧(なつのおわり)は実在する音楽家。VOCALOIDである「結月ゆかり」をシンガーに据え、Alternative Rockを基調に、自ら創り上げた音楽ジャンル「VaporRock」と提唱して活動。ボカロアンダーグラウンド界では知る人ぞ知る存在として君臨する。 → 深海のこぎり ポストロックに近接する宅録独りバンド。Doomgaze/Post Metal/Shoegaze/Skramz/ Dsbm/ Slowcore/Idm/Alternative Rock/VOCALOID/etc///
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsコンピレーションアルバム第3弾。ロック、オルタナティヴ、シューゲイザー、エレクトロ、IDM、ポエトリー、ポップス、クラシカル、アンビエントなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。 → 螟上?邨ゅo繧 オルタナティヴロックを基調としつつ、独自のジャンル「VaporRock」と評して活動。ボカロアンダーグラウンド界では驚異のYouTube29万再生回数以上を誇る。「螟上?邨ゅo繧」という文字列は「夏の終わり」を文字化けさせたもの。 → 4O5人 ボカロP & DTMerの「4O5人(しおこじん)」、気持ち悪いが、気持ち良いという矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。 → lev 「歌ってみた」を中心に活動中の lev (レフ) 中性的な歌声とコーラスワークでリスナーの心を掴み、シェアを拡大中。表現力が多彩で7色の声を使い分けるとも言われている。 → .end 轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブボカロP。僕は透明な器、音楽は色水。裏ボカロック投稿祭主催者。轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブロックバンドLow the Manhattanのコンポーザー、Vo,Gtをしています。 → 宵栖 - yoisu - ロックを主軸に、独自の歌詞世界とサウンドを追い求めています。今回の楽曲では、キャッチーなメロディをかなりスリリングな展開で調理してみました。お気に召していただけたら幸いです。 → Aroh 北海道の港街でひっそりと活動。アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → Northwich committee of magic researches Mikkeli Matlockのソロプロジェクト。「死ぬまでローバー」な音楽エンティティ。行動力を聞きたいものを無理矢理詰め込むことに使い切るだけの音楽ファン。トレス・アリチアスで会おう。 → nakana 自身でギターを弾き「ライブで演奏できる曲」をコンセプトにバンドサウンドを中心とした楽曲を作成。自分の内面と向き合えるような楽曲を目指している。 → 夕季ハルノ 温かなギターサウンドと独自の編曲が生み出すポップでキャッチーな音楽が特徴。春のような明るさと温かさの中に漂うどこか切ない雰囲気がリスナーを惹き付ける。 → ねこぜなおとこ 邦ロックに強い影響を受け、キャッチーなメロディ・一筋縄では行かないアレンジにこだわった楽曲を制作。独特な形態でのフィジカルリリースや、たまにつくるおもしろショートチューンも特徴。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 爪楊枝地獄 仙台とインターネットを中心に活動するバンド”カリカヌル女子子”のメインコンポーザーを務めながら、本格的にボカロPとしての活動をスタート。バンド活動やボカロPとしての活動と並行し楽曲提供なども手掛ける。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP 。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作 。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており二人のパワーはとどまることを知らない。 → ダミン・オーカ オルタナティブとチップチューンの融合を目指し、実験的な楽曲を多数生み出している。バンド「トキワの森」のドラムスとしても活動しており、メロディや歌詞では伝わりきらない打楽器による感情表現を得意とする。 → めりろれっく ストリングス・サンプリング素材を駆使し、ダンスミュージックからアンビエント・クラシックまで幅広い作風を横断する。曲ごとに独特の世界観・物語性を表現することが得意。聴くものをどこか懐かしいけどどこにもないような異世界へと誘う。 → 長江春芳 雨と紲星あかりが好きです。アニメーションやイラスト、作曲等いろんな創作表現を追求しています。作曲ジャンルは主にアンビエント音楽です、エレクトロニカやsynthwaveを聴くのも好きです。
ボカロPやDTMerを中心にリリースをしているLUCY LOVE recordsコンピレーションアルバム第3弾。ロック、オルタナティヴ、シューゲイザー、エレクトロ、IDM、ポエトリー、ポップス、クラシカル、アンビエントなど様々なジャンルが1枚にコンパイルされた内容となっている。 → 螟上?邨ゅo繧 オルタナティヴロックを基調としつつ、独自のジャンル「VaporRock」と評して活動。ボカロアンダーグラウンド界では驚異のYouTube29万再生回数以上を誇る。「螟上?邨ゅo繧」という文字列は「夏の終わり」を文字化けさせたもの。 → 4O5人 ボカロP & DTMerの「4O5人(しおこじん)」、気持ち悪いが、気持ち良いという矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。 → lev 「歌ってみた」を中心に活動中の lev (レフ) 中性的な歌声とコーラスワークでリスナーの心を掴み、シェアを拡大中。表現力が多彩で7色の声を使い分けるとも言われている。 → .end 轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブボカロP。僕は透明な器、音楽は色水。裏ボカロック投稿祭主催者。轟音ポストロック×ダウナーオルタナティブロックバンドLow the Manhattanのコンポーザー、Vo,Gtをしています。 → 宵栖 - yoisu - ロックを主軸に、独自の歌詞世界とサウンドを追い求めています。今回の楽曲では、キャッチーなメロディをかなりスリリングな展開で調理してみました。お気に召していただけたら幸いです。 → Aroh 北海道の港街でひっそりと活動。アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → Northwich committee of magic researches Mikkeli Matlockのソロプロジェクト。「死ぬまでローバー」な音楽エンティティ。行動力を聞きたいものを無理矢理詰め込むことに使い切るだけの音楽ファン。トレス・アリチアスで会おう。 → nakana 自身でギターを弾き「ライブで演奏できる曲」をコンセプトにバンドサウンドを中心とした楽曲を作成。自分の内面と向き合えるような楽曲を目指している。 → 夕季ハルノ 温かなギターサウンドと独自の編曲が生み出すポップでキャッチーな音楽が特徴。春のような明るさと温かさの中に漂うどこか切ない雰囲気がリスナーを惹き付ける。 → ねこぜなおとこ 邦ロックに強い影響を受け、キャッチーなメロディ・一筋縄では行かないアレンジにこだわった楽曲を制作。独特な形態でのフィジカルリリースや、たまにつくるおもしろショートチューンも特徴。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 爪楊枝地獄 仙台とインターネットを中心に活動するバンド”カリカヌル女子子”のメインコンポーザーを務めながら、本格的にボカロPとしての活動をスタート。バンド活動やボカロPとしての活動と並行し楽曲提供なども手掛ける。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP 。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作 。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており二人のパワーはとどまることを知らない。 → ダミン・オーカ オルタナティブとチップチューンの融合を目指し、実験的な楽曲を多数生み出している。バンド「トキワの森」のドラムスとしても活動しており、メロディや歌詞では伝わりきらない打楽器による感情表現を得意とする。 → めりろれっく ストリングス・サンプリング素材を駆使し、ダンスミュージックからアンビエント・クラシックまで幅広い作風を横断する。曲ごとに独特の世界観・物語性を表現することが得意。聴くものをどこか懐かしいけどどこにもないような異世界へと誘う。 → 長江春芳 雨と紲星あかりが好きです。アニメーションやイラスト、作曲等いろんな創作表現を追求しています。作曲ジャンルは主にアンビエント音楽です、エレクトロニカやsynthwaveを聴くのも好きです。
北海道在住のボカロPの交流や発展を目的に、2022年1月に北海道ボカロP連合(HVU)創立。本作は第3弾となるコンピレーションアルバム。 ・vo.1 https://linkco.re/qaXqRpCE ・vo.2 https://linkco.re/gMxXsfFE ・Mastering:Aroh ・Jacket illustration:Whinartense(89P) → 秋露 使用ボカロはGUMI,初音ミクです。音大生です。EDMを中心に色々作ります。 → さかさまの結花 J-pop系ボカロPです。人の心を音楽にします。 → Aroh 2021年より合成音声での作曲を始める。自力で組み上げたアルミネックギターを使いShellac,Unsane,Helmet等に影響を受けた鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 有象無象P テクノやオーケストラ、プログレに傾倒した音楽を造ることが多く、不思議な言語感覚から生まれる特徴的な歌詞や壮大な世界観が聞く人の心を打つボカロPです。 → LaviaRepri 北海道ボカロP連合で作曲練習中、ラビアレプリのレプリです。 → たむ ポップなサウンドを得意とするVOCALOIDクリエイター。2018年からインターネットでの音楽活動を開始し、2021年よりオリジナル楽曲の制作を手掛ける。 → 玄狼 ハードロックを基盤とした楽曲を作る一匹狼なボカロPです。ロックのエッジと親しみやすさを併せ持ったサウンドで、人々の心と身体を震わせる音楽を目指しています。 → ちゃま☆ チーズバーガー大好き!!フレンドリーなiPadボカロ作曲家、歌い手、演奏者やってます!! → 如月ましろ インダストリアルミュージック、エレクトロニカ、シューゲイザーを基調とした浮遊感のあるサウンドを得意とする。心の病みを描いた楽曲を製作している。癖になるとやめられない、まさに精神薬のような唯一無二のボカロP。 → のほしお 好きな時に好きなことをしています。作曲/イラスト/3Dモデリングなど → しゃけ。 頑張って曲、作ります。一人前のボカロPを目指して日々奮闘中です!! → Fuko* 北国のどこかで己の表現を追い求め修行するボカロP。口出し狐面はアイデンティティだがたまに外す。ロックを中心に多ジャンルの楽曲を制作。物語を語るのが得意。 →【JP】佐藤Sato 「こんにちは、ぅにばーす!」(“Hello,Uniba ̄ su!”)「Stiff Upper Rip」の【JP】佐藤Satoです。普段は5次元宇宙でかわいい「むっちに」達を観測しておりまふ。福島県出身です。「よろしくむちに」(“Yoroshiku muchini”) → わたぴょん。 北海道で日々の労働の傍らマイペースに活動するチューバ吹きのカエル。曲にチューバが入っていることが多い。投稿ペースを上げることと、Vtuberさんと関わることが目標。現在多様なジャンルの曲に挑戦中!好きな食べ物は蕎麦。 → ぱんちょ 北海道在住のミュージシャンです。
北海道在住のボカロPの交流や発展を目的に、2022年1月に北海道ボカロP連合(HVU)創立。本作は第3弾となるコンピレーションアルバム。 ・vo.1 https://linkco.re/qaXqRpCE ・vo.2 https://linkco.re/gMxXsfFE ・Mastering:Aroh ・Jacket illustration:Whinartense(89P) → 秋露 使用ボカロはGUMI,初音ミクです。音大生です。EDMを中心に色々作ります。 → さかさまの結花 J-pop系ボカロPです。人の心を音楽にします。 → Aroh 2021年より合成音声での作曲を始める。自力で組み上げたアルミネックギターを使いShellac,Unsane,Helmet等に影響を受けた鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 有象無象P テクノやオーケストラ、プログレに傾倒した音楽を造ることが多く、不思議な言語感覚から生まれる特徴的な歌詞や壮大な世界観が聞く人の心を打つボカロPです。 → LaviaRepri 北海道ボカロP連合で作曲練習中、ラビアレプリのレプリです。 → たむ ポップなサウンドを得意とするVOCALOIDクリエイター。2018年からインターネットでの音楽活動を開始し、2021年よりオリジナル楽曲の制作を手掛ける。 → 玄狼 ハードロックを基盤とした楽曲を作る一匹狼なボカロPです。ロックのエッジと親しみやすさを併せ持ったサウンドで、人々の心と身体を震わせる音楽を目指しています。 → ちゃま☆ チーズバーガー大好き!!フレンドリーなiPadボカロ作曲家、歌い手、演奏者やってます!! → 如月ましろ インダストリアルミュージック、エレクトロニカ、シューゲイザーを基調とした浮遊感のあるサウンドを得意とする。心の病みを描いた楽曲を製作している。癖になるとやめられない、まさに精神薬のような唯一無二のボカロP。 → のほしお 好きな時に好きなことをしています。作曲/イラスト/3Dモデリングなど → しゃけ。 頑張って曲、作ります。一人前のボカロPを目指して日々奮闘中です!! → Fuko* 北国のどこかで己の表現を追い求め修行するボカロP。口出し狐面はアイデンティティだがたまに外す。ロックを中心に多ジャンルの楽曲を制作。物語を語るのが得意。 →【JP】佐藤Sato 「こんにちは、ぅにばーす!」(“Hello,Uniba ̄ su!”)「Stiff Upper Rip」の【JP】佐藤Satoです。普段は5次元宇宙でかわいい「むっちに」達を観測しておりまふ。福島県出身です。「よろしくむちに」(“Yoroshiku muchini”) → わたぴょん。 北海道で日々の労働の傍らマイペースに活動するチューバ吹きのカエル。曲にチューバが入っていることが多い。投稿ペースを上げることと、Vtuberさんと関わることが目標。現在多様なジャンルの曲に挑戦中!好きな食べ物は蕎麦。 → ぱんちょ 北海道在住のミュージシャンです。
北海道在住のボカロPの交流や、 発展を目的に「如月ましろ」を中心に、 2022年1月に北海道ボカロP連合(HVU)を創立。 第2弾となるコンピレーションをリリース。 → たむ ポップなサウンドを得意とするVOCALOIDクリエイター。2018年からインターネットでの音楽活動を開始し、2021年よりオリジナル楽曲の制作を手掛ける。YouTubeやニコニコ動画の他にも、TikTok・カラオケ配信・オフラインイベント等、活動の場を日々拡大中である。 → ネジマキ ボカロP兼Vtuberのネジマキです。普段やゲーム実況や生配信をしています。趣味でイラストや音MAD制作など二次創作活動もしています。 → Aroh アルミネックギターによるソリッドで鋭利な音像を作っています。 → 如月ましろ インダストリアルミュージック、エレクトロニカ、シューゲイザーを基調とした浮遊感のあるサウンドを得意とする。心の病みを描いた楽曲を製作している。癖になるとやめられない、まさに精神薬のような唯一無二のボカロP。 → icuteachersband アイシーユーティーチャーズバンドと読みます。バンドと言いながら一人で活動しています。ピアノが好きです。Music makes my life. → 有象無象P テクノやオーケストラ、プログレに傾倒した音楽を造ることが多く、不思議な言語感覚から生まれる特徴的な歌詞や壮大な世界観が聞く人の心を打つボカロPです。また、楽曲以外にも、歌唱用の新たな言語の制作をしています。「早く寝なさい!」が合言葉です。 →【JP】佐藤Sato 「こんにちは、ぅにばーす!」(“Hello,Uniba ̄ su!”)「Stiff Upper Rip」の【JP】佐藤Satoです。普段は5次元宇宙でかわいい「むっちに」達を観測しておりまふ。福島県出身です。「よろしくむちに」(“Yoroshiku muchini”) → エソカラボ 2000年10月14日生まれ、VOCALOIDクリエイター。2021年からインターネット上での活動を開始。翌年2022年には自身初となるボーカロイド・ミニアルバム『snails』を発表。ジャンルは曲ごとに異なり、ポップス・EDM・ロックなど多岐にわたる。 → マッP 音楽と音ゲーをこよなく愛する自称ボカロPの一般人。自身の作品には音ゲーの影響が現れていてBPMの速い曲が多いらしい。 → 秋露 2022年4月より活動を開始する。音楽大学でクラシック音楽を学んだ技法をもとに生楽器を中心とした楽曲を制作する。使用するボーカロイドは初音ミク、GUMI。 → Whinartense(89P) 音楽を作ったり、イラストを描いたり、動画を作ったり、様々なことを趣味にしているマルチクリエイター。ピアノの音やヴァイオリンの音、オルゴールの音をよく入れがちなWhinartense(89P)と申します。北海道ボカロP連合のロゴやアルバムアートデザインをした人です。 → ノチウ 20??年8月25日生まれ、北海道で活動しているボカロクリエイター。2021年8月に「±0」を初投稿し、初心者ながらもほのぼのとした曲調をメインとして活動中。好きな楽器はマリンバやビブラフォン。 → にゃすけ 北海道札幌市在住ボカロP。ジャンルはバラードやポップス最近はEDMにも手を出し始めています。基本的に憂鬱等の負の感情をイメージして作ることが多く、こういうの自分だけじゃないんだみたいに感じてもらえるような曲を作ることを目標にしています。 → ミリミク バラード調中心の音楽を作る。やさしい曲調が特徴。