Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Quest for Genesis alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:18 | N/A |
2
|
Scramble alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:41 | N/A |
3
|
炎の契約 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:55 | N/A |
4
|
Encounter alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:47 | N/A |
5
|
大いなる暗黒世界 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:08 | N/A |
6
|
Hallucination alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:49 | N/A |
7
|
疑心暗鬼 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:43 | N/A |
8
|
焦燥 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:02 | N/A |
9
|
Tenderness alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:06 | N/A |
10
|
Cursing alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:45 | N/A |
11
|
Aggression alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:32 | N/A |
12
|
Crisis alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:48 | N/A |
13
|
Monster Machine alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:04 | N/A |
14
|
不動要塞 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:20 | N/A |
15
|
ハルユキの苦悩 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:01 | N/A |
16
|
Distance alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:47 | N/A |
17
|
闇の律動 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:33 | N/A |
18
|
加速研究会 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:06 | N/A |
19
|
過去との決別 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:07 | N/A |
20
|
闘志 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:24 | N/A |
21
|
Silvery Wings alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:03 | N/A |
22
|
Hallucination (Short Ver.) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:00 | N/A |
23
|
Tenderness (Piano Ver.) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:06 | N/A |
24
|
Silvery Wings (Short Strings Ver.) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:45 | N/A |
Discography
セガの音ゲー【CHUNITHM】に提供した楽曲 【Crush the Dystopia】を含む 全6曲(+各ヴォーカルオフトラック)を収録!
セガの音ゲー【CHUNITHM】に提供した楽曲 【Crush the Dystopia】を含む 全6曲(+各ヴォーカルオフトラック)を収録!
2024年12月12日(木)より順次稼働した、アーケード音楽ゲーム『CHUNITHM』の最新作『CHUNITHM VERSE(チュウニズム バース)』オリジナル・サウンドトラック
2024年12月12日(木)より順次稼働した、アーケード音楽ゲーム『CHUNITHM』の最新作『CHUNITHM VERSE(チュウニズム バース)』オリジナル・サウンドトラック
MintJamが活動20周年となる2023年、アルバム『Interlude』を発表したが、 それに引き続き『Interlude』収録曲の『Never mind』に配信用のスペシャルエディットを施した『Never mind -Respect to rival-』を、 シングルとしてサブスク配信を含めたほぼ全てのプラットフォームにてリリースする。 MintJamのサブスク配信は今作品が初となる。 MintJamは、ネット音楽配信の黎明期である2000年初頭に活動を開始、 90年代の音楽をルーツに、レコーディングからマスタリングまでの全ての制作工程をメンバーの自宅スタジオで行い高いサウンドクオリティを誇るユニットだ。 また、MintJamメンバーでありギタリストのa2cは、デジタルJ-POPユニット『fripSide』の楽曲においてもそのバックボーンを活かした演奏で高い評価を得ている。 そして、MintJamの20年の歴史を語る上で外せない楽曲がある。それは『Rival』だ。 MintJamの代表曲である『Rival』はMintJamの結成初期に制作、リリース当時様々なネット動画やメディアのBGMに使用されたことで、 多くのネットユーザーにMintJamの存在を知らしめるきっかけになった楽曲だ。 『Never mind』は、その『Rival』を自らトレースし制作した「セルフオマージュ作品」なのである。 『Rival』と同じBPM216のハイテンポなビート、印象的なギターリフ、J-Rock王道とも言えるエモーショナルなメロディライン、コーラスのフレーズ、SEに至るまで、 徹底的に『Rival』の要素をトレースして制作されている。 更に、今回リリースする『Never mind -Respect to rival-』は、 複数のリアレンジ版が存在する『Rival』の中でも最も古い初期バージョンと同じ楽曲構成となっており、 雷鳴のようなドラムから始まるお馴染みのイントロに思わずニヤリとしてしまうリスナーも多いのではないだろうか。 そして詞については、『Rival』では特定のライバルと切磋琢磨し合う模様を描いた楽曲であるのに対し、 『Never mind -Respect to rival-』は、ひたすら自分自身を鼓舞する内容になっている。 個人で活動を行い発信する者にとっては、他者全てがライバルとも言えるこの時代、 『Never mind -Respect to rival-』は、独りで戦い続ける人の背中を押し、勇気を与えてくれるに違いない。 この令和の時代に90年代風テイストを貫く、稀有なロックユニットMintJam。 彼らの作る音楽は、あるリスナーには新鮮に響き、またあるリスナーにはノスタルジーを強く想起させることだろう。
MintJamが活動20周年となる2023年、アルバム『Interlude』を発表したが、 それに引き続き『Interlude』収録曲の『Never mind』に配信用のスペシャルエディットを施した『Never mind -Respect to rival-』を、 シングルとしてサブスク配信を含めたほぼ全てのプラットフォームにてリリースする。 MintJamのサブスク配信は今作品が初となる。 MintJamは、ネット音楽配信の黎明期である2000年初頭に活動を開始、 90年代の音楽をルーツに、レコーディングからマスタリングまでの全ての制作工程をメンバーの自宅スタジオで行い高いサウンドクオリティを誇るユニットだ。 また、MintJamメンバーでありギタリストのa2cは、デジタルJ-POPユニット『fripSide』の楽曲においてもそのバックボーンを活かした演奏で高い評価を得ている。 そして、MintJamの20年の歴史を語る上で外せない楽曲がある。それは『Rival』だ。 MintJamの代表曲である『Rival』はMintJamの結成初期に制作、リリース当時様々なネット動画やメディアのBGMに使用されたことで、 多くのネットユーザーにMintJamの存在を知らしめるきっかけになった楽曲だ。 『Never mind』は、その『Rival』を自らトレースし制作した「セルフオマージュ作品」なのである。 『Rival』と同じBPM216のハイテンポなビート、印象的なギターリフ、J-Rock王道とも言えるエモーショナルなメロディライン、コーラスのフレーズ、SEに至るまで、 徹底的に『Rival』の要素をトレースして制作されている。 更に、今回リリースする『Never mind -Respect to rival-』は、 複数のリアレンジ版が存在する『Rival』の中でも最も古い初期バージョンと同じ楽曲構成となっており、 雷鳴のようなドラムから始まるお馴染みのイントロに思わずニヤリとしてしまうリスナーも多いのではないだろうか。 そして詞については、『Rival』では特定のライバルと切磋琢磨し合う模様を描いた楽曲であるのに対し、 『Never mind -Respect to rival-』は、ひたすら自分自身を鼓舞する内容になっている。 個人で活動を行い発信する者にとっては、他者全てがライバルとも言えるこの時代、 『Never mind -Respect to rival-』は、独りで戦い続ける人の背中を押し、勇気を与えてくれるに違いない。 この令和の時代に90年代風テイストを貫く、稀有なロックユニットMintJam。 彼らの作る音楽は、あるリスナーには新鮮に響き、またあるリスナーにはノスタルジーを強く想起させることだろう。
セガの音ゲー 【maimai】 提供楽曲 『Now or Never』 を フルサイズ化しサウンドをブラッシュアップした完結版! 書き下ろし2曲を含む、計6トラック収録のEP盤。
セガの音ゲー 【maimai】 提供楽曲 『Now or Never』 を フルサイズ化しサウンドをブラッシュアップした完結版! 書き下ろし2曲を含む、計6トラック収録のEP盤。
オリジナルサウンドトラック『コード・オブ・ジョーカー Sound of Arcana』配信リリース!
『maimai でらっくす』~『maimai でらっくす Splash PLUS』までの全オリジナル楽曲と、ロングバージョン・システムサウンドが収録!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!