How To Buy
TitleDurationPrice
1
sachi  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 02:53
2
sachi (Instrumental)  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 02:53
Album Info

和田彩花の今作はラッパーのvalkneeとタッグを組み、ふたりで交わした交換日記を元にしてリリックを共作。ポップなトラックはトラックメイカー・プロデューサーのTomgggが手がけている。

Digital Catalog

Idol

作詞:和田彩花 作曲:mekakushe 編曲:管梓(エイプリルブルー) ベース:村岡佑樹(ARAM/エイプリルブルー) 和田彩花 comment メカクシーさんがツイッターの投稿に曲を作りたいと書いてくれたのが、本楽曲制作の始まりの始まりです。今の音楽活動を聞いてくれて、それをSNSに書いてくれたことがとてもとても嬉しかったです。 個人的な話になりますが、メカクシーさんとの楽曲制作時、渡仏して使用する言語、置かれた社会状況の変化により、あらゆる詞が書けなくなっていました。 曲の完成までに少し時間がかかってしまったのですが、詞が書けない時期から今日までやりとりを続けてくれたおかげで、音楽活動の転換点になりそうな時期をうまく乗り越えることができました。ここで改めてお礼を言いたいです。ありがとうございます。 タイトルにもなっている「plastics girl」は、メカクシーさんからのデモ、仮歌詞で使われていた言葉です。 本編の歌詞と印象が異なるタイトルだと感じられる方もいるかもしれません。 しかし今回は、2人だからこそ作れる世界観、メカクシーさんが最初につけた「plastics girl」とこの文字から溢れるイメージを無くしたくなく、タイトルに残しました。(私がガールという言葉を使わない心持ちはここでは必要ないです。) 光ながら切ないメロディに、わたしの切なさ、苦しみを詞でのせました。 共通点がありながらも、もちろん異なる2人だからこそ作れた「plastics girl」を楽しんでもらえたら嬉しいです。 mekakushe comment 和田彩花さんはアイドルの在り方として自分にはロールモデルがいない、とインタビューで話していました。 だからわたしは、彼女の存在を決めつけることのない音楽を作ろう、そう思いました。 原宿の喫茶店で打ち合わせをしたとき、偶然にも“フランス”という共通項を見つけ、「フランス音楽について教えてください」と興味を持って下さったのを覚えています。 そんなお互いの共通項から心通うものを感じてしまい、きっとわたしの中から自然と溢れてきたものをそのまま受け入れてくれるんじゃないか、という烏滸がましい願いみたいなものにメロディを託し自由に書かせて頂いたが「plastics girl」です。 印象派の絵画には明るい水彩やひかりを想起するので、それを音楽でもやりたくて、ならばひかりの描写を浮遊感漂うサウンドで表現できたらと思いつきました。 彼女の活動や思想の全てがいつか束になり、それに名前がつく、 彼女をみていると、まだこの世界には名前のついていないものがたくさんあるのかもしれないと思えるのです。

2 tracks
Idol

作詞:和田彩花 作曲:mekakushe 編曲:管梓(エイプリルブルー) ベース:村岡佑樹(ARAM/エイプリルブルー) 和田彩花 comment メカクシーさんがツイッターの投稿に曲を作りたいと書いてくれたのが、本楽曲制作の始まりの始まりです。今の音楽活動を聞いてくれて、それをSNSに書いてくれたことがとてもとても嬉しかったです。 個人的な話になりますが、メカクシーさんとの楽曲制作時、渡仏して使用する言語、置かれた社会状況の変化により、あらゆる詞が書けなくなっていました。 曲の完成までに少し時間がかかってしまったのですが、詞が書けない時期から今日までやりとりを続けてくれたおかげで、音楽活動の転換点になりそうな時期をうまく乗り越えることができました。ここで改めてお礼を言いたいです。ありがとうございます。 タイトルにもなっている「plastics girl」は、メカクシーさんからのデモ、仮歌詞で使われていた言葉です。 本編の歌詞と印象が異なるタイトルだと感じられる方もいるかもしれません。 しかし今回は、2人だからこそ作れる世界観、メカクシーさんが最初につけた「plastics girl」とこの文字から溢れるイメージを無くしたくなく、タイトルに残しました。(私がガールという言葉を使わない心持ちはここでは必要ないです。) 光ながら切ないメロディに、わたしの切なさ、苦しみを詞でのせました。 共通点がありながらも、もちろん異なる2人だからこそ作れた「plastics girl」を楽しんでもらえたら嬉しいです。 mekakushe comment 和田彩花さんはアイドルの在り方として自分にはロールモデルがいない、とインタビューで話していました。 だからわたしは、彼女の存在を決めつけることのない音楽を作ろう、そう思いました。 原宿の喫茶店で打ち合わせをしたとき、偶然にも“フランス”という共通項を見つけ、「フランス音楽について教えてください」と興味を持って下さったのを覚えています。 そんなお互いの共通項から心通うものを感じてしまい、きっとわたしの中から自然と溢れてきたものをそのまま受け入れてくれるんじゃないか、という烏滸がましい願いみたいなものにメロディを託し自由に書かせて頂いたが「plastics girl」です。 印象派の絵画には明るい水彩やひかりを想起するので、それを音楽でもやりたくて、ならばひかりの描写を浮遊感漂うサウンドで表現できたらと思いつきました。 彼女の活動や思想の全てがいつか束になり、それに名前がつく、 彼女をみていると、まだこの世界には名前のついていないものがたくさんあるのかもしれないと思えるのです。

2 tracks
Idol

前作「Le Le bonheur」に続き、『和田彩花とオムニバス』のメンバーであり、『VOLA & THE ORIENTAL MACHINE』で活動する楢原英介によるソリッドなロックナンバー。同じく、元NUMBER GIRLのリズム隊であるアヒト・イナザワと中尾憲太郎がドラムとベースで参加している。 Vocal:和田彩花 Guitar & Programming:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎 Drums:アヒトイナザワ Drums recording :山中勲 Vocal recording : michitomo(GOLDTAIL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic)

1 track
Idol

前作「Le Le bonheur」に続き、『和田彩花とオムニバス』のメンバーであり、『VOLA & THE ORIENTAL MACHINE』で活動する楢原英介によるソリッドなロックナンバー。同じく、元NUMBER GIRLのリズム隊であるアヒト・イナザワと中尾憲太郎がドラムとベースで参加している。 Vocal:和田彩花 Guitar & Programming:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎 Drums:アヒトイナザワ Drums recording :山中勲 Vocal recording : michitomo(GOLDTAIL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic)

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Idol

作詞:和田彩花 作曲:mekakushe 編曲:管梓(エイプリルブルー) ベース:村岡佑樹(ARAM/エイプリルブルー) 和田彩花 comment メカクシーさんがツイッターの投稿に曲を作りたいと書いてくれたのが、本楽曲制作の始まりの始まりです。今の音楽活動を聞いてくれて、それをSNSに書いてくれたことがとてもとても嬉しかったです。 個人的な話になりますが、メカクシーさんとの楽曲制作時、渡仏して使用する言語、置かれた社会状況の変化により、あらゆる詞が書けなくなっていました。 曲の完成までに少し時間がかかってしまったのですが、詞が書けない時期から今日までやりとりを続けてくれたおかげで、音楽活動の転換点になりそうな時期をうまく乗り越えることができました。ここで改めてお礼を言いたいです。ありがとうございます。 タイトルにもなっている「plastics girl」は、メカクシーさんからのデモ、仮歌詞で使われていた言葉です。 本編の歌詞と印象が異なるタイトルだと感じられる方もいるかもしれません。 しかし今回は、2人だからこそ作れる世界観、メカクシーさんが最初につけた「plastics girl」とこの文字から溢れるイメージを無くしたくなく、タイトルに残しました。(私がガールという言葉を使わない心持ちはここでは必要ないです。) 光ながら切ないメロディに、わたしの切なさ、苦しみを詞でのせました。 共通点がありながらも、もちろん異なる2人だからこそ作れた「plastics girl」を楽しんでもらえたら嬉しいです。 mekakushe comment 和田彩花さんはアイドルの在り方として自分にはロールモデルがいない、とインタビューで話していました。 だからわたしは、彼女の存在を決めつけることのない音楽を作ろう、そう思いました。 原宿の喫茶店で打ち合わせをしたとき、偶然にも“フランス”という共通項を見つけ、「フランス音楽について教えてください」と興味を持って下さったのを覚えています。 そんなお互いの共通項から心通うものを感じてしまい、きっとわたしの中から自然と溢れてきたものをそのまま受け入れてくれるんじゃないか、という烏滸がましい願いみたいなものにメロディを託し自由に書かせて頂いたが「plastics girl」です。 印象派の絵画には明るい水彩やひかりを想起するので、それを音楽でもやりたくて、ならばひかりの描写を浮遊感漂うサウンドで表現できたらと思いつきました。 彼女の活動や思想の全てがいつか束になり、それに名前がつく、 彼女をみていると、まだこの世界には名前のついていないものがたくさんあるのかもしれないと思えるのです。

2 tracks
Idol

作詞:和田彩花 作曲:mekakushe 編曲:管梓(エイプリルブルー) ベース:村岡佑樹(ARAM/エイプリルブルー) 和田彩花 comment メカクシーさんがツイッターの投稿に曲を作りたいと書いてくれたのが、本楽曲制作の始まりの始まりです。今の音楽活動を聞いてくれて、それをSNSに書いてくれたことがとてもとても嬉しかったです。 個人的な話になりますが、メカクシーさんとの楽曲制作時、渡仏して使用する言語、置かれた社会状況の変化により、あらゆる詞が書けなくなっていました。 曲の完成までに少し時間がかかってしまったのですが、詞が書けない時期から今日までやりとりを続けてくれたおかげで、音楽活動の転換点になりそうな時期をうまく乗り越えることができました。ここで改めてお礼を言いたいです。ありがとうございます。 タイトルにもなっている「plastics girl」は、メカクシーさんからのデモ、仮歌詞で使われていた言葉です。 本編の歌詞と印象が異なるタイトルだと感じられる方もいるかもしれません。 しかし今回は、2人だからこそ作れる世界観、メカクシーさんが最初につけた「plastics girl」とこの文字から溢れるイメージを無くしたくなく、タイトルに残しました。(私がガールという言葉を使わない心持ちはここでは必要ないです。) 光ながら切ないメロディに、わたしの切なさ、苦しみを詞でのせました。 共通点がありながらも、もちろん異なる2人だからこそ作れた「plastics girl」を楽しんでもらえたら嬉しいです。 mekakushe comment 和田彩花さんはアイドルの在り方として自分にはロールモデルがいない、とインタビューで話していました。 だからわたしは、彼女の存在を決めつけることのない音楽を作ろう、そう思いました。 原宿の喫茶店で打ち合わせをしたとき、偶然にも“フランス”という共通項を見つけ、「フランス音楽について教えてください」と興味を持って下さったのを覚えています。 そんなお互いの共通項から心通うものを感じてしまい、きっとわたしの中から自然と溢れてきたものをそのまま受け入れてくれるんじゃないか、という烏滸がましい願いみたいなものにメロディを託し自由に書かせて頂いたが「plastics girl」です。 印象派の絵画には明るい水彩やひかりを想起するので、それを音楽でもやりたくて、ならばひかりの描写を浮遊感漂うサウンドで表現できたらと思いつきました。 彼女の活動や思想の全てがいつか束になり、それに名前がつく、 彼女をみていると、まだこの世界には名前のついていないものがたくさんあるのかもしれないと思えるのです。

2 tracks
Idol

前作「Le Le bonheur」に続き、『和田彩花とオムニバス』のメンバーであり、『VOLA & THE ORIENTAL MACHINE』で活動する楢原英介によるソリッドなロックナンバー。同じく、元NUMBER GIRLのリズム隊であるアヒト・イナザワと中尾憲太郎がドラムとベースで参加している。 Vocal:和田彩花 Guitar & Programming:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎 Drums:アヒトイナザワ Drums recording :山中勲 Vocal recording : michitomo(GOLDTAIL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic)

1 track
Idol

前作「Le Le bonheur」に続き、『和田彩花とオムニバス』のメンバーであり、『VOLA & THE ORIENTAL MACHINE』で活動する楢原英介によるソリッドなロックナンバー。同じく、元NUMBER GIRLのリズム隊であるアヒト・イナザワと中尾憲太郎がドラムとベースで参加している。 Vocal:和田彩花 Guitar & Programming:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎 Drums:アヒトイナザワ Drums recording :山中勲 Vocal recording : michitomo(GOLDTAIL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic)

1 track
Idol

Le Le bonheur 作詞:和田彩花 作曲:楢原英介 編曲:楢原英介 Vocal:和田彩花 Guitar:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎(NUMBER GIRL) Drums:アヒトイナザワ(NUMBER GIRL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic) 和田彩花のパーマネントなライブメンバーである『和田彩花とオムニバス』の楢原英介作曲による本作は、和田の無二の歌声とギターのフィードバックノイズが溶け合うメランコリックなドリーム・ポップナンバー。レコーディングには、楢原とVOLA & THE ORIENTAL MACHINEで活動するNUMBER GIRLのアヒト・イナザワがドラム、同じく中尾憲太郎がベースで参加。洪水のようなギターサウンドを個性際立つリズムで支えている。

1 track
Idol

Le Le bonheur 作詞:和田彩花 作曲:楢原英介 編曲:楢原英介 Vocal:和田彩花 Guitar:楢原英介(VOLA&THE ORIENTAL MACHINE) Bass:中尾憲太郎(NUMBER GIRL) Drums:アヒトイナザワ(NUMBER GIRL) Mix&Mastering:萩谷まきお(PerfectMusic) 和田彩花のパーマネントなライブメンバーである『和田彩花とオムニバス』の楢原英介作曲による本作は、和田の無二の歌声とギターのフィードバックノイズが溶け合うメランコリックなドリーム・ポップナンバー。レコーディングには、楢原とVOLA & THE ORIENTAL MACHINEで活動するNUMBER GIRLのアヒト・イナザワがドラム、同じく中尾憲太郎がベースで参加。洪水のようなギターサウンドを個性際立つリズムで支えている。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
TOP