Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
あんたがたどこさ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 |
5人組ミクスチャー・ファンク・バンド、BREIMENがニュー・シングル「あんたがたどこさ」をリリース。日本の童歌“あんたがたどこさ”をBREIMEN流のオーセンティックなファンクを基盤にアレンジしたナンバー。セッション感溢れるロック、メタル、民族音楽要素を盛り込んだ作品になっているとのこと。
Discography
2024年4月にメジャーデビューを果たし、確かな演奏技術とジャンルに拘らない型破りのサウンドセンスで熱烈なファンを獲得しながら大型フェスへの出演や数々のアーティストのコラボレーションにより音楽業界に留まらず多方面から注目を集めている5人組オルタナティブバンド・BREIMENが週刊少年ジャンプ原作のTVアニメ「Dr.STONE」の第4期エンディングテーマを担当することが決定!
2024年4月にメジャーデビューを果たし、確かな演奏技術とジャンルに拘らない型破りのサウンドセンスで熱烈なファンを獲得しながら大型フェスへの出演や数々のアーティストのコラボレーションにより音楽業界に留まらず多方面から注目を集めている5人組オルタナティブバンド・BREIMENが週刊少年ジャンプ原作のTVアニメ「Dr.STONE」の第4期エンディングテーマを担当することが決定!
BREIMEN MAJOR 1st ONEMAN TOUR「AVEANTING」の追加公演 KT Zepp Yokohama公演をのライブ音源を配信リリース!
BREIMEN MAJOR 1st ONEMAN TOUR「AVEANTING」の追加公演 KT Zepp Yokohama公演をのライブ音源を配信リリース!
確かな演奏技術とセッションからなるジャンルに拘らないサウンドセンスで注目を集める5人組オルタナティブファンクンド“BREIMEN”。ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文氏主催の「APPLE VINEGAR -Music Award- 2022」において、2ndAL『Play time isn't over』が特別賞を受賞。2022年5月には岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」にてBa.Vo 高木祥太が作詞・作曲、メンバーが編曲・演奏に参加。2022年にリリースした3rdAL『FICTION』は音楽誌『MUSICA』が選ぶ年間アルバム大賞2022にて4位を受賞。多くの著名人やプレイヤーからの称賛により注目が集まる中、今回リリースされるメジャー1stアルバム『AVEANTIN』は、ドラマ主題歌をつとめた「yonaki」、Spotify Japan急上昇チャートに長期にわたりランクインした「乱痴気」を含む全11曲を収録。
確かな演奏技術とセッションからなるジャンルに拘らないサウンドセンスで注目を集める5人組オルタナティブファンクンド“BREIMEN”。ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文氏主催の「APPLE VINEGAR -Music Award- 2022」において、2ndAL『Play time isn't over』が特別賞を受賞。2022年5月には岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」にてBa.Vo 高木祥太が作詞・作曲、メンバーが編曲・演奏に参加。2022年にリリースした3rdAL『FICTION』は音楽誌『MUSICA』が選ぶ年間アルバム大賞2022にて4位を受賞。多くの著名人やプレイヤーからの称賛により注目が集まる中、今回リリースされるメジャー1stアルバム『AVEANTIN』は、ドラマ主題歌をつとめた「yonaki」、Spotify Japan急上昇チャートに長期にわたりランクインした「乱痴気」を含む全11曲を収録。
5人組ミクスチャーファンクバンド“BREIMEN”。メンバー各々が数多くの有名アーティストのサポートアクトを勤め、その確かな演奏力とセッションを軸としたサウンドセンスが特徴。 2021年5月にリリースした2ndアルバム『Play time isn’t over』は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文氏の私設賞「Apple Vinegar Award」にて特別賞を受賞。2022年5月にはポルノグラフィティ岡野昭仁氏、King Gnu井口理氏のコラボナンバー「MELODY(prod. by BREIMEN)」ではBa&Vo高木祥太が作詞作曲提供、BREIMENメンバーが演奏・編曲を担当。直近行われたワンマンライブはコロナ禍にもかかわらず ソールドアウト、各イベントでも入場規制がかかるなど 急速にその名を広げている。そんな彼らが注目を浴びる今、満を持して制作された3rdアルバム『FICTION』のリード楽曲「チャプター」は、バンドに今までなかった新しいサウンド感に挑戦し、クリックを使わず生楽器やハードウェアにこだわった音録りを実施。また、アルバム『FICTION』のシネマティックなテーマに寄り添い、アルバムのクライマックスシーンにふさわしく疾走感溢れるドラマティックな展開の楽曲となっている。
5人組ミクスチャーファンクバンド“BREIMEN”。メンバー各々が数多くの有名アーティストのサポートアクトを勤め、その確かな演奏力とセッションを軸としたサウンドセンスが特徴。 2021年5月にリリースした2ndアルバム『Play time isn’t over』は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文氏の私設賞「Apple Vinegar Award」にて特別賞を受賞。2022年5月にはポルノグラフィティ岡野昭仁氏、King Gnu井口理氏のコラボナンバー「MELODY(prod. by BREIMEN)」ではBa&Vo高木祥太が作詞作曲提供、BREIMENメンバーが演奏・編曲を担当。直近行われたワンマンライブはコロナ禍にもかかわらず ソールドアウト、各イベントでも入場規制がかかるなど 急速にその名を広げている。そんな彼らが注目を浴びる今、満を持して制作された3rdアルバム『FICTION』のリード楽曲「チャプター」は、バンドに今までなかった新しいサウンド感に挑戦し、クリックを使わず生楽器やハードウェアにこだわった音録りを実施。また、アルバム『FICTION』のシネマティックなテーマに寄り添い、アルバムのクライマックスシーンにふさわしく疾走感溢れるドラマティックな展開の楽曲となっている。
常軌を逸した演奏とリアルソウルで新しい時代を切り開く5人組ミクスチャーファンクバンド“BREIMEN”。多くのメンバーが、Chara、Nulbarich、TENDRE、Tempalayなどその他数多くのミュージシャンのサポート・アクトで活躍し、2020年2月リリースした1stアルバム「TITY」では多くの著名人やミュージシャンからの反響を呼び注目が高まる中、コロナウイルスの影響により多くの活動が制限された1年となった。そのコロナ禍で彼らが自分自身と向き合って感じた人生観について描いた作品「noise」「ナイトクルージング」を2020年にデジタルシングルとしてリリースした。そして、その二作品に続く三部作の集大成となった作品「Playtimeisn‘tover」を表題曲に、新たなBREIMENサウンドを切り拓いた全9曲が本アルバムに収録されている。本作は、少年のような心を持つこと、夢を信じること、傷つきながら人を愛すること、生活に必要のないこと、くだらないこと、心の豊かさをもとめることそんなすべてに通ずる“遊び”をみんなで続けていくといこうという力強い意思が表れており、そんな彼らの自由なマインドが音にも現れ、ジャンルでは定義付けできないサウンドとなっている。
常軌を逸した演奏とリアルソウルで新しい時代を切り開く5人組ミクスチャーファンクバンド“BREIMEN”。多くのメンバーが、Chara、Nulbarich、TENDRE、Tempalayなどその他数多くのミュージシャンのサポート・アクトで活躍し、2020年2月リリースした1stアルバム「TITY」では多くの著名人やミュージシャンからの反響を呼び注目が高まる中、コロナウイルスの影響により多くの活動が制限された1年となった。そのコロナ禍で彼らが自分自身と向き合って感じた人生観について描いた作品「noise」「ナイトクルージング」を2020年にデジタルシングルとしてリリースした。そして、その二作品に続く三部作の集大成となった作品「Play time isn‘t over」を表題曲に、新たなBREIMENサウンドを切り拓いた全9曲が5月12日にリリースされる。その中から第二弾先行シングルとして「赤裸々」を4月28日に配信リリース。
常軌を逸した演奏とリアルソウルで新しい時代を切り開くミクスチャーバンド“BREIMEN”。多くのメンバーが、Chara、Nulbarich、TENDRE、Tempalayなどその他数多くのミュージシャンのサポート・アクトで活躍し、2020年2月リリースした1stアルバム「TITY」では多くの著名人やミュージシャンからの反響を呼び注目が高まる中、コロナウイルスの影響により多くの活動が制限された1年となった。そのコロナ禍で彼らが自分自身と向き合って感じた音楽活動、人生について描いた作品「noise」「ナイトクルージング」を2020年にはデジタルシングルとしてリリースした。そしてその二作品に続く三部作の集大成として今回デジタルリリースする作品「Play time isn't over」。本作は、少年のような心を持つこと、夢を信じること、傷つきながら人を愛すること、生活に必要のないこと、くだらないこと、心の豊かさをもとめること...そんなすべてに通ずる“遊び”をみんなで続けていくといこうという力強い意思が現れた楽曲となっている。また、彼らの自由なマインドが音にも現れ、ロック、フュージョン、エレクトロ、クラシック・・と一言で表現できないジャンルサウンドとなった。ラストには彼らのスタッフ、友達、家族の声が叫びとなり「音を止めないで」というメッセージが大合唱されており、まさに“BREIMENの音楽隊”ともいえるオーケストラな楽曲となっている。
旧体制「無礼メン」からメンバーチェンジを経た新体制としての1曲目。 2020年2月5日にP vineよりリリースされた1st album『TITY』収録曲。
旧体制「無礼メン」からメンバーチェンジを経た新体制としての1曲目。 2020年2月5日にP vineよりリリースされた1st album『TITY』収録曲。
News
〈SYNCHRONICITY’25〉第7弾で離婚伝説、サニーデイ・サービス、柴田聡子、中国から法茲 FAZI、蛙池 wachiら16組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第7弾ラインナップが発表となった。 第7弾で発表となったのは、離婚伝説、サニーデイ・
〈SYNCHRONICITY’25〉第6弾でenvy、Boris、おとぼけビ~バ~、ドミコ、Helsinki Lambda Club、NOT WONK、雪国、yubioriら15組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第6弾ラインナップが発表となった。 第6弾で発表となったのは、envy、Boris、
〈SYNCHRONICITY’25 〉第5弾でSOIL&”PIMP”SESSIONS 、SUSHIBOYS、、どんぐりず、LAUSBUB、高井息吹、幽体コミュニケーションズ、北村蕗ら12組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表となったのは、SOIL&"PIMP"
〈SYNCHRONICITY’25〉第3弾で、BREIMEN、kiki vivi lily、NIKO NIKO TAN TAN、Billyrrom、muque、トリプルファイヤーら14組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -』の第3弾ラインナップが発表となった。 今回発表となったのは、BREIMEN、kiki
BREIMEN、夏を題材にした新曲「スプモーニ」配信リリース&2マンツアー開催
BREIMENが、メジャーデビュー後初となるシングル「スプモーニ」を本日2024年8月7日(水)より配信リリースした。 本作は「夏」がテーマ。過去への懐古心や大人の色気を感じさせる叙情的な歌詞と、ポップでありながらどこか新しいミクスチャーサウンドが共存し
BREIMEN、メジャー1stALよりリード曲「ブレイクスルー」先行配信決定
5人組オルタナティヴ・ファンクバンドBREIMENが、2024年4月3日(水)にリリースするメジャー・ファースト・アルバム『AVEANTIN』より、アルバムリード楽曲”ブレイクスルー”を2024年3月6日(水)に先行配信リリースすることが決定した。 アル
〈ボロフェスタ2023〉第4弾でリンダ&マーヤ、浪漫革命、Brown Basket、思い出野郎Aチーム、クリトリック・リス、NaNoMoRaLら17組決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第4弾出演アーティストが本日発表された。 第4弾では、京都から全国区となった浪漫革命、名盤「Parade」をリリースしたばかりの思い出野郎Aチーム、
〈ボロフェスタ2023〉第3弾で梅田サイファー、ゆっきゅん、Dos Monos 、水曜日のカンパネラ、Superfriends、w.o.d.、ニーハオ!!!!、The Slumbers、ZOOZら19組決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第3弾出演アーティストが本日発表された。 第3弾では、2024年に日本武道館での単独公演の開催が決定している水曜日のカンパネラ、話題沸騰中、ボロフェ
〈ボロフェスタ2023〉第2弾で怒髪天、サニーデイ、かまってちゃん、ASP、Homecomings、Apes、バンもん、ズーカラデル、PK shampooら豪華出演者決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第2弾出演アーティストが発表された。 今回の第2弾では、結成40周年を目前としている怒髪天、ドキュメンタリー映画が上映中のサニーデイ・サービス、結成
〈ボロフェスタ2023〉第1弾でBREIMEN、ラッキーセベン、幽体コミュニケーションズ、AFJB、yonawo、パソコン音楽クラブ、T.M.Pら豪華アーティスト決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第1弾出演アーティストが発表された。 今回の第1弾では、世代を超えて愛され続けるBase Ball Bear、THE BAWDIES、ZAZEN B
BREIMEN、活動5周年を記念して初ライヴ映像集発売
BREIMENのライヴ映像集「COME BACK TO BREIMEN~LIVE SELECTION~」が発売されることが決定した。 今作には5年間に行われたワンマンライヴの中から、各楽曲のベストテイクを収録したライブ映像の他、未公開の舞台裏やMCなどに
LioLan、新曲「uragaeshi」先行配信&リリックビデオ公開
和久井沙良とキャサリンによるユニット・LioLanが、ファーストEP「UNBOX」より新曲"uragaeshi"を先行配信した。それに伴い、リリックビデオも公開された。 ファーストEP『UNBOX』には、すでにシングルとして配信リリースされている"ano
saccharin、新曲を配信リリース&主催イベント出演者第2弾も発表
She Her Her Hersのメンバーであり、TENDRE、LUCKY TAPES、The fin.、Michael Kaneko、奇妙礼太郎、小原綾斗とフランチャイズオーナーなどのドラムを務める、松浦大樹が歌うソロプロジェクトsaccharinが、
ODD Foot Works、2023年第1弾SG「Love Is Money?」リリース決定
ODD Foot Worksが、2023年第1弾となるシングル「Love Is Money?」を2023年5月10日(水)にリリースすることが発表された。 トラックメイクを手がけたのは今やライヴでも絶対不可欠の存在であり、昨年9月に約3年ぶりのフルアルバ
Cornelius、フリーライヴ〈TOKYO M.A.P.S〉出演決定
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)が、ゴールデンウィークの5月5日(金・祝)、6日(土)の2日間、六本木ヒルズと共催で六本木ヒルズアリーナにて開催するフリーライヴイベント〈J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.
GWのフリーライヴ〈TOKYO M.A.P.S〉第1弾で上原ひろみら9組発表
ラジオ局・J-WAVE(81.3FM)が、ゴールデンウィークの2023年5月5日(金・祝)、6日(土)の2日間、六本木ヒルズと共催でフリーライヴイベント〈J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S Chri
複合フェス〈TOKYO ISLAND 2023〉第1弾出演アーティスト9組発表
東京・お台場地区にある広大な公園〈海の森公園森づくりエリア〉にて2023年は6月10日(土)、11日(日)の2日間に渡って開催される〈TOKYO ISLAND〉の第1弾出演アーティストが発表された。また、昨年好評だった「サウナ」「恐竜探検」「花火大会」を
Helsinki Lambda Club、春ツアー東京公演にドミコ出演決定
Helsinki Lambda Clubが、3月より開催する東名阪QUATTROツアー〈収穫の季節〉の東京〈渋谷CLUB QUATTRO〉公演にドミコを迎えることが決定した。 同ツアーは、2023年3月28日(火)の愛知〈名古屋CLUB QUATTRO〉
TAMIW、本日リリースの新SG「My Innocence」MV公開
ポスト・トリップホップバンドTAMIWが、3ヶ月連続シングル「My Innocence」を本日1月25日(水)にリリース。あわせて、井手内創監督による同楽曲のMVも同時公開となった。 〈FUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO-GO〉
TOMOO、新曲「Cinderella」配信開始&MVも公開
シンガーソングライター・TOMOO(トモオ)が、2023年1月13日(金)にメジャー3rd 配信シングル「Cinderella」(シンデレラ)をリリースした。 本楽曲はサウンドプロデュースにBREIMEN・高木祥太を迎え、今までにはないサウンドアプローチ
浪漫革命、味園ユニバースにて主催イベント〈NEW ISLAND FESTIVAL〉開催決定
京都の5人組バンド浪漫革命が結成5周年を記念して12月17日(土)に主催イベント〈NEW ISLAND FESTIVAL〉を大阪味園ユニバースにて開催する。 これまでバンドとして交流があり5周年イベントで共演するバンドとしてHelsinki Lambda
小原綾斗とフランチャイズオーナー、1st EPより「おっぺえ」MV公開
Tempalayのフロントマン小原綾斗の神出鬼没ニューバンド”小原綾斗とフランチャイズオーナー”が9月7日(水)発売の1st EP『BAD BOYS』から 「おっぺえ」のミュージックビデオを公開した。 先日公開したアーティスト写真と同様に学ランを着たフラ
バンドTシャツから出会う音楽、「BAND-T POPUP #5」が新宿髙島屋で開催
「バンドグッズをファッションへ」、日本のオシャレなバンドグッズを発信するファッション×音楽メディア〈Bandmerch〉が手掛けるポップアップ、「BAND-T POPUP」第5回の開催が決定した。 “バンドTシャツから出会う音楽” をコンセプトとした、国
小原綾斗とフランチャイズオーナー、7/6日に限定100円シングル緊急発売
Tempalayのフロントマン小原綾斗の神出鬼没ニューバンド”小原綾斗とフランチャイズオーナー”が100円シングル『犬と猫』を7月6日(水)緊急リリ ースする。 “小原綾斗とフランチャイズオーナー”は、Tempalay のギター・ボーカル小原綾斗、佐々木