NAXOS


蜜蜂と遠雷 音楽集(24bit/192kHz)
V.A.
第156回直木賞&2017年本屋大賞を史上初のダブル受賞!…恩田陸による話題作『蜜蜂と遠雷』は、ピアノコンクールを舞台に繰り広げられる群像劇。文芸ファンはもとより、多くの音楽ファンの共感を呼んでいる大ヒット小説です。本アルバム「蜜蜂と遠雷 音楽集」は、小説の登場人物たちがコンクールで演奏する楽曲から、物語の核となる19曲を厳選してお届けするコンピレーションアルバム。たった一人で演奏する第1次予選から第3次予選、大人数のオーケストラと立ち向かわなくてはならないファイナル。ストーリーに沿った選曲で、小説の世界を音楽とともにお楽しみいただけます。/ハイレゾ版は、CDクオリティでマスタリングしたソースを、アイレックス株式会社の独自開発技術「Eilex HD Remaster」を用いてアップコンバートしたもの。「ごく自然な形で倍音成分を補完する」がモットーの技術と、楽器のみならずホールの空気全体を録音したナクソスレーベルの音源の持ち味が融合し、コンクール会場の審査員席から演奏を聴いているような臨場感に溢れるハイレゾアルバムが誕生しました。『蜜蜂と遠雷』の世界観により浸りたい方におすすめです。■アルバム『蜜蜂と遠雷』案内ページ http://naxos.jp/news/nycc-27303-4 ■幻冬舎『蜜蜂と遠雷』特設サイト http://www.gentosha.jp/articles/-/7081 ■Eilex HD Remaster 解説ページ http://eilex.jp/licensing/eilex-hd-remaster/


蜜蜂と遠雷 音楽集
V.A.
第156回直木賞&2017年本屋大賞を史上初のダブル受賞!…恩田陸による話題作『蜜蜂と遠雷』は、ピアノコンクールを舞台に繰り広げられる群像劇。文芸ファンはもとより、多くの音楽ファンの共感を呼んでいる大ヒット小説です。本アルバム「蜜蜂と遠雷 音楽集」は、小説の登場人物たちがコンクールで演奏する楽曲から、物語の核となる19曲を厳選してお届けするコンピレーションアルバム。たった一人で演奏する第1次予選から第3次予選、大人数のオーケストラと立ち向かわなくてはならないファイナル。ストーリーに沿った選曲で、小説の世界を音楽とともにお楽しみいただけます。■アルバム『蜜蜂と遠雷』案内ページ http://naxos.jp/news/nycc-27303-4 ■幻冬舎『蜜蜂と遠雷』特設サイト http://www.gentosha.jp/articles/-/7081


ヤナーチェク: グラゴル・ミサ
クリスティーネ・リボー(ソプラノ)/エヴァ・マルシニク(アルト)/ティモシー・ベンチ(テノール)/ヴォチェク・ギールラッハ(バス)/ヤロスラフ・マラノヴィチ(オルガン)/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団/アントニ・ヴィト(指揮)


シマノフスキ: 交響曲第3番/第4番
リシャルド・ミンキエヴィチ(テノール)/ヤン・クシシュトフ・ブローヤ(ピアノ)/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団/アントニ・ヴィト(指揮)


T. ランチーノ: レクイエム
ハイディ・グラント・マーフィー(ソプラノ)/ノラ・グビッシュ(メゾ・ソプラノ)/スチュアート・スケルトン(テノール)/ニコラ・クルジャル(バス)/フランス放送合唱団/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団/エリアフ・インバル(指揮)


R. シューマン: ゲーテのファウストからの情景 WoO3
イヴォナ・ホッサ(ソプラノ)/クリスティーネ・リボー(ソプラノ)/アンナ・ルバンスカ(アルト)/エヴァ・マルシニク(アルト)/ダニエル・キルヒ(テノール)/ヤーッコ・コルテカンガス(バリトン)/アンドリュー・ガンゲスタッド(バス)/ワルシャワ少年合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団/アントニ・ヴィト(指揮)


マーラー: 交響曲第8番「千人の交響曲」
バルバラ・クビアク(ソプラノ)/イザベッラ・クロシンスカ(ソプラノ)/ヤドヴィガ・ラッペ(アルト)/エヴァ・マルシニク(アルト)/ティモシー・ベンチ(テノール)/ヴォイテック・ドラボヴィチ(バリトン)/ピョートル・ノヴァツキ(バス)/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団/ポーランド放送合唱団/ステファン・ヴィシンスキ大学合唱団/ワルシャワ少年合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団/アントニ・ヴィト(指揮), バルバラ・クビアク(ソプラノ)/イザベッラ・クロシンスカ(ソプラノ)/マルタ・ボベルスカ(ソプラノ)/ヤドヴィガ・ラッペ(アルト)/エヴァ・マルシニク(アルト)/ティモシー・ベンチ(テノール)/ヴォイテック・ドラボヴィチ(バリトン)/ピョートル・ノヴァツキ(バス)/ステファン・ヴィシンスキ大学合唱団/ポーランド放送合唱団/ワルシャワ少年合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団/アントニ・ヴィト(指揮)


ベートーヴェン: 交響曲第9番「合唱付き」
ハスミク・パピアン(ソプラノ)/ルクサンドラ・ドノーセ(メゾ・ソプラノ)/マンフレッド・フィンク(テノール)/クラウディオ・オテリ(バス・バリトン)/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ベーラ・ドラホシュ(指揮)


ドアティ: メトロポリス・シンフォニー/他
メアリー・キャスリン・ヴァン・オズレイル(ヴァイオリン)/エリック・グラットン(フルート)/アン・リチャーズ(フルート)/ナッシュヴィル交響楽団/ジャンカルロ・ゲレーロ(指揮), テレンス・ウィルソン(ピアノ)/ナッシュヴィル交響楽団/ジャンカルロ・ゲレーロ(指揮)

