GYOKU-ON RECORDS


阪急電鉄到着チャイムデモ集
鎌田浩宮
1996年2月27日に施行された、阪急電鉄梅田駅3線発車チャイム及び、急行通過警告音。その直後作曲したのが、他の駅で使われる「到着チャイム」でした。これまでの作品よりさらに短い、5秒という制約。しかも、繰り返し再生されず電車が到着する。そんな条件下で、どのように印象深さを出せばいいのか…。当時作曲したこのデモテープでは、デジタル音をできるだけ避ける。蒸気など鉄道にまつわる現実音を使う。海外の空港で流れているサイン音を意識する。…そのような実験精神にあふれたものになっています。今聴いても、力のある作品だと思っています


阪急電鉄急行通過警告音デモテープ集
鎌田浩宮
1996年2月27日、阪急電鉄梅田駅3線発車チャイムと同時に施行されたのが、他の駅で使用されることになる「急行通過警告音」でした。踏切の鐘の音や、ピアニカの音をサンプリングし、聴いていて不安にならず、ストレスをかけずに利用客を誘導できるような作品にしたつもりです。今回発表したデモは、より一層のどかで、穏やかです。旅に出て、偶然飛び乗った汽車のまわりでそよぐ音のよう。敬愛する鈴木惣一朗さん率いる、ワールドスタンダードの作品などを意識しました。


阪急電鉄梅田駅発車チャイム デモテープ集
鎌田浩宮
阪急電鉄梅田駅京都線・宝塚線・神戸線の3線発車チャイムは、それまでのブザーから、1996年2月27日にメロディーチャイムへと変わりました。僕が作曲し、終電後の梅田駅ホームで多くの関係者と共に試験放送を行い、施行となりました。施行直後、駅を歩く一般の方に感想を訊くと「メロディーに変わったなんて気づかなかった」というものばかり。これは早々に廃止となり、他のチャイムに替えられると覚悟したものです。しかし今日まで差し替えられることもない…ありがたいものです。この時、採用されなかったチャイムを公開します。当時先んじて流れていた東京のチャイムとは、違うものを作るんだという、気概を感じてもらえれば幸いです。


Hochzeitsmarsch
鎌田浩宮
2017年に、友達同士が結婚したので、結婚行進曲を作って2人に贈りました。お贈りしたものなので、もうすでにこの曲は2人のものだったんですが、これまでに出演させていただいたライヴハウスのため、2人に許可をいただき、ここに掲げさせていただきました。