Gollipop Record


気まぐれに廻れ
The Grateful a MogAAAz
地下アイドル界の名盤と評された前作より早一年、待望の新作は6曲入りのミニアルバム。都会の夜をモチーフにした彼女たちのひりついた「青い春の叫び」は聴く者の胸をえぐり郷愁の念を呼び覚ます


めろん畑a go go
めろん畑a go go
めろん畑a go go 4thアルバム (mini ALBUM)。この一瞬一瞬を永遠に続く物語とするために僕たちは昨日から来た、そして明日へ帰るんだ。だから僕たちは歌う、今日ここで君達と。いつかまた遠い場所で会えるように、、、。


なみのりサマー!
POPPY
Gollipop(ゴリポップ) Record(レコード)より、デビューした POP(ポップ)&(&)PRETTY(プリティ)な2二人組ユニット『 POPPY(ポッピー)』何処までも自由に二人の道を突き進む。終わらない夏、ライブハウスでタオルを振り回せ!2月23日発売のデビューシングル『なみのりサマー!』


BLUE WIND
The Grateful a MogAAAz
The Grateful a MogAAAz待望のミニアルバム発売。前作とは違う切り口のロックナンバー「BLUE WIND」「TEENAGE LOST」でモガーズの熱い思いを歌い上げる。1980年初期、日本のインディーズシーン黎明期に活動していた伝説のバンド「サムライ」の楽曲「インテリジェンスミキサー」、彼女達のLIVEの定番曲「君とオートバイ」や「ナイトトリッパー・イエー!!」も収録。


哀$戦士
めろん畑a go go
めろん畑a go goが定義し続けてきた地下アイドルの在り方とは?地下アイドルとしての自分と素の自分が剥離してしまう瞬間...その時彼女達は一体何を思い考えるのか?悩んでは立ち止まり、そしてまた走り出す。めろん畑a go goのメッセージはいつでも全ての地下のアイドル達に向けて歌われる。コロナ禍で始まった新体制も一年が過ぎ、今改めて地下アイドルとしての自分たちを見つめ直す原点回帰的な一枚。


ジャンキー〜僕は依存症〜
The Grateful a MogAAAz
1980年初期、日本のインディーズシーン黎明期に活動していた伝説のバンド「SAMURAI」の楽曲"ジャンキー"を大胆にアレンジ。ステージがなくては生きていけない彼女達が自身の心情を激しく歌いあげる。更に"IDOL FROM ANOTHER PLANET"を姉妹ユニットめろん畑a go go から受け継ぎ、"もっと燃えて生きたいもんだぜ"では前作"風がざわめくブルースが聴こえる"からの系譜ともいうべきハードボイルドな世界観を表現している


to IDOLS to US to YOU
めろん畑a go go
満を持して発売する、「めろん畑a go go」2020年最初のmini ALBUM家族は泣いた いつまでやるんだ? 何の為に?必ず終わりは来る だけどまだまだ物足りない めろん畑a go goが問われるIDOLという生き様めろん畑a go goが叩きつける衝撃の問題作風は吹くから風なのか、風は吹かねば風ではないのか?地下に生まれて地下に死ぬそれがIDOLの宿命なのか?
Bonus!

Our Generation〜僕らの時代〜
The Grateful a MogAAAz
アヴァンギャルドでクレイジー、直球ロックで大暴れ!喰らえリズムのショットガン!鉛で出来たビートをぶち込む! 僕らがマスクを付けた時、そこに新たな物語が…Gollipop Record より放たれた全く新しいマスクドアイドル!


FINAL GAME 〜Idol of Phantasm〜
めろん畑a go go
女性4人組アイドル・グループ、めろん畑a go goの2019年10月発表のシングル。意味深なワードが並ぶタイトル曲をはじめ、持ち味であるロカビリーやサイコビリー・ガレージを全面に押し出した全3曲が楽しめる。


RUNAWAY GIRL/EVER SO GENTLY
ルカタマa go go(rukatama from melonbatake a go go)
めろん畑agogo2曲入りシングルと同時発売のルカタマソロシングル!伝説のバンドROGUEのRUNNAWAYGIRLを華麗にカバー!メンバーが妖艶に歌い上げるセクシーバンパイアの世界観はまさにめろん畑の原点回帰とも取れる意欲作。


NIGHTMARE BEFORE VAMPIRE
めろん畑a go go
めろん畑agogo2曲入りシングル!めろん畑agogoエース、ルカタマのソロシングルと同時発売。メンバーが妖艶に歌い上げるセクシーバンパイアの世界観はまさにめろん畑の原点回帰とも取れる意欲作。