T&E Records


心の雪が溶けるまで (2024Ver.)
Nostalgic Flow
Nostalgic Flowのシングル『心の雪が溶けるまで」の2024年バージョン。 Voに"えなたぬ"が加入し、満を期したシングル第一弾。


心の雪が溶けるまで (2024Ver.)
Nostalgic Flow
Nostalgic Flowのシングル『心の雪が溶けるまで」の2024年バージョン。 Voに"えなたぬ"が加入し、満を期したシングル第一弾。


Just for now
Nostalgic Flow
Nostalgic Flowのバンドステータスとして第3弾となるデジタルシングル。 愛し合う二人が歩みを始めることを訴えかけるバラードソング。 東郷のギターはその音色を歌い上げ、Satoshiのドラムは感情の鼓動となり、Takashiのベースはボトムを支えつつ楽曲の持つエネルギーを昇華させる。 誰かを大切に思う人達へ、そんな想い出のある人達へ、Nostalgic Flowから「言葉にならない感情」へのアンサーとして満を期してリリースするバラードソング。


Just for now
Nostalgic Flow
Nostalgic Flowのバンドステータスとして第3弾となるデジタルシングル。 愛し合う二人が歩みを始めることを訴えかけるバラードソング。 東郷のギターはその音色を歌い上げ、Satoshiのドラムは感情の鼓動となり、Takashiのベースはボトムを支えつつ楽曲の持つエネルギーを昇華させる。 誰かを大切に思う人達へ、そんな想い出のある人達へ、Nostalgic Flowから「言葉にならない感情」へのアンサーとして満を期してリリースするバラードソング。


It's not my imagination
Nostalgic Flow
Nostalgic Flow初のファストナンバー、It's not my imaginationはバンドのコンセプトとは大きくかけ離れた問題作でもある。 バンド史上最もテクニカルでドライブ感のあるビート、Satoshiのドラムは重戦車のようにリズムを叩き出し、Takashiのベースはグルービーかつテクニカル。東郷コウヘイのギターは高速のメロディーと切なさを表現し、歌詞は傷つき切った者の心を代弁する。 2024年現在、アルバムの中に収録するには無謀とも言えるこのナンバーはシングルでデジタル配信となった。 3人のそれぞれのケミストリーが錯綜する意欲作でもある。


It's not my imagination
Nostalgic Flow
Nostalgic Flow初のファストナンバー、It's not my imaginationはバンドのコンセプトとは大きくかけ離れた問題作でもある。 バンド史上最もテクニカルでドライブ感のあるビート、Satoshiのドラムは重戦車のようにリズムを叩き出し、Takashiのベースはグルービーかつテクニカル。東郷コウヘイのギターは高速のメロディーと切なさを表現し、歌詞は傷つき切った者の心を代弁する。 2024年現在、アルバムの中に収録するには無謀とも言えるこのナンバーはシングルでデジタル配信となった。 3人のそれぞれのケミストリーが錯綜する意欲作でもある。


Blue sky
東郷 コウヘイ
東郷コウヘイの代表曲"Blue sky"、ソロバージョンのファイナルテイク。 ドラムス:Satoshi、Bass:佐藤崇、東郷コウヘイと密接な関係のあるミュージシャンが集結した。







