昭和レコード


ドラム缶の歌
SHINGO★西成
SHINGO★西成、ニューアルバム『ドラム缶の歌』を4月29日(昭和の日)に発表。 生きてきた半世紀の経験と喜怒哀楽、ラップを始めてから2024年までのSHINGO★西成を詰め込んだ、候補曲30曲から絞り込んだ全13曲を収録。客演は無しのワンマイク、トラックは相棒のDJ FUKUをはじめ、EVISBEATS、NAOtheLAIZA、SUMICO PLUE、XLII、KOYANMUSIC、NOAHという個性豊かな面々が揃った。


ドラム缶の歌
SHINGO★西成
SHINGO★西成、ニューアルバム『ドラム缶の歌』を4月29日(昭和の日)に発表。 生きてきた半世紀の経験と喜怒哀楽、ラップを始めてから2024年までのSHINGO★西成を詰め込んだ、候補曲30曲から絞り込んだ全13曲を収録。客演は無しのワンマイク、トラックは相棒のDJ FUKUをはじめ、EVISBEATS、NAOtheLAIZA、SUMICO PLUE、XLII、KOYANMUSIC、NOAHという個性豊かな面々が揃った。


ドラム缶の歌
SHINGO★西成
日本で唯一暴動が起こる街であるゲットー(=ドヤ街)"西成"のフッドスター、そして、昭和レコードの看板を引き継いだSHINGO★西成が新曲「ドラム缶の歌」をリリース。社会性や人生観を濃厚に落とし込んだメッセージを、ど太いビートに刻み込むのはSHINGO★西成の真骨頂。不安定な経済社会や揺れ動く世界情勢がある中で、結局向き合うべきは"自分"。日々、命を燃やして生きることの大切さを訴えかける魂のこもったリリックが胸を熱くする。ビートはヒプノシスマイクやTWICE等も手掛けるNAOtheLAIZAが担当。


ドラム缶の歌
SHINGO★西成
日本で唯一暴動が起こる街であるゲットー(=ドヤ街)"西成"のフッドスター、そして、昭和レコードの看板を引き継いだSHINGO★西成が新曲「ドラム缶の歌」をリリース。社会性や人生観を濃厚に落とし込んだメッセージを、ど太いビートに刻み込むのはSHINGO★西成の真骨頂。不安定な経済社会や揺れ動く世界情勢がある中で、結局向き合うべきは"自分"。日々、命を燃やして生きることの大切さを訴えかける魂のこもったリリックが胸を熱くする。ビートはヒプノシスマイクやTWICE等も手掛けるNAOtheLAIZAが担当。


独立記念日
SHINGO★西成
日本で唯一暴動が起こる街であるゲットー"西成"のフッドスター、そして、昭和レコードの看板を引き継いだSHINGO★西成が世の中の代弁者として、喜怒哀楽を喜怒哀ラップにして、"覚悟"の想いを詰め込んで仕上げた。最新アルバムは、"ハミ出すくらいがちょうどエエ"と、笑いあり、涙あり、怒りあり、何にもカテゴライズされない、全ての垣根を取り払い続け、キャリアを重ねるごとに更にズルムケ続けるSHINGO★西成の人間味溢れる最新形が詰まっている。

MAX
般若/ZORN/SHINGO★西成
三人寄れば文殊の知恵。 最強で最狂の3MC=般若/ZORN/SHINGO★西成=昭和レコードのアルバム、「MAX」が遂に完成! 昭和レコード10周年イヤーの昭和の日=4/29にリリース!

話半分
般若
孤高のラッパー般若の約2年振り、通算10枚目のオリジナル・アルバム。2016年発表の前作『グランドスラム』以降、CM、映画への出演、引き続きの『フリースタイルダンジョン』でのラスボスなど、様々な課外活動もこなしながら制作された作品。

#バースデー
般若
般若、1年振り、8枚目のオリジナルアルバムが完成。本作もアルバムの大凡半分となる5曲で公募ビートメイカーを採用、KOHHやアスベストといった次世代MCとの共演など「外側」の方 もさることながら、リリックやトピックといった「内側」も見逃せない。右肩下がりの風潮漂う世間に活を入れつつ自分を鼓舞する「上」で 幕を開け、そのトピックを踏襲しながらも語り口を胃にする「コンプレックス」、シニカルなトピックを笑い飛ばすような「これぞ般若節」な 「あの世でLINE」、究極のPUMP UP TUNE「HALEO TOP TEAM」という並びで序盤を形成。 続く「家族」では客演のKOHHと 自らの過去を語る。それを受けるかの如く彼等の未来を予感させる「#バースデー」へと繋がる中盤が本作のクライマックス。と、思わせ ておいて、タイトルから笑える「オフ会」を挟んで「目黒川」、アスベストを迎えた「叶わねぇ」、そして「LIFE」といった心情描写と温度感 の起伏で畳み掛けつつ、クールダウンしながらの「悪くない」でアルバムの幕が引かれる。

コンサート
般若
前作"BLACK RAIN"から約2年。それまでのワンマイク主義から一転、NORIKIYOやSAMI-T、田我流など多種多様な客演陣と、初手合わせとなる気鋭のトラックメイカーとのセッションを経て、自分自身をアップデートし、更に挑戦を続ける意欲作。孤高のラッパーの明日はどっちだ...

HANNYA
般若
笑い・ユーモア・バカさ加減を中心にした、孤高の笑いラッパー、般若の第5弾アルバム。シリアスな作風を覆し、面白さのなかにも毒を中心にした内容で「支離滅裂なエンターテイメント性」を追求した作品に仕上がりました!ならではのオリジナリティに唸らせられる1枚。