anre*f records


土ドラ「ミッドナイト屋台」オリジナルサウンドトラック
菅原一樹
・作品概要 東海テレビ 2025年4月期土ドラ "ミッドナイト屋台" のサウンドトラック。メインテーマのストリングス楽曲から、高揚感溢れる料理シーンのテーマ、心温まるピアノソロ、コミカルなシーンのあの曲や神妙なアンビエント曲などドラマに彩りを添えた楽曲群をこの一枚に。 ・ キッチンツールや調味料を楽器に。 フライパンやトング、まな板、菜箸、おろし金などのツールから、塩、胡椒などの調味料まで、主人公の遠海翔太が普段聴いているであろう音をサンプリングし、メロディやパーカッションにして各楽曲にちりばめた本作。 特に翔太のテーマである「02.輝くその手が作る未来」の冒頭からミニマルにビルドアップしていく音や、コミカルなシーンを象徴した「06.カステラ脱走事件」「09.ミステリーレシピ」などで顕著にそれを耳にすることができる。 ・作曲家コメント 主人公の翔太の日常にある料理の音が彼の心に寄り添い、信念を支えている音であり、そして未来へと繋がる音でもあるのではないかと思い、キッチンにあるものをサンプリングしてその音を各楽曲にちりばめました。そこに輝元の優しさ、暖かさを象徴するようなピアノやストリングス、二人のコミカルな掛け合いのメロディなど楽曲ごとに添えています。ドラマのシーンに思いを馳せながら聴くのはもちろんのこと、ぜひドラマのあの料理を作る際にもご一聴いただけますと幸いです。


土ドラ「ミッドナイト屋台」オリジナルサウンドトラック
菅原一樹
・作品概要 東海テレビ 2025年4月期土ドラ "ミッドナイト屋台" のサウンドトラック。メインテーマのストリングス楽曲から、高揚感溢れる料理シーンのテーマ、心温まるピアノソロ、コミカルなシーンのあの曲や神妙なアンビエント曲などドラマに彩りを添えた楽曲群をこの一枚に。 ・ キッチンツールや調味料を楽器に。 フライパンやトング、まな板、菜箸、おろし金などのツールから、塩、胡椒などの調味料まで、主人公の遠海翔太が普段聴いているであろう音をサンプリングし、メロディやパーカッションにして各楽曲にちりばめた本作。 特に翔太のテーマである「02.輝くその手が作る未来」の冒頭からミニマルにビルドアップしていく音や、コミカルなシーンを象徴した「06.カステラ脱走事件」「09.ミステリーレシピ」などで顕著にそれを耳にすることができる。 ・作曲家コメント 主人公の翔太の日常にある料理の音が彼の心に寄り添い、信念を支えている音であり、そして未来へと繋がる音でもあるのではないかと思い、キッチンにあるものをサンプリングしてその音を各楽曲にちりばめました。そこに輝元の優しさ、暖かさを象徴するようなピアノやストリングス、二人のコミカルな掛け合いのメロディなど楽曲ごとに添えています。ドラマのシーンに思いを馳せながら聴くのはもちろんのこと、ぜひドラマのあの料理を作る際にもご一聴いただけますと幸いです。


photon / graviton
anre*f
anre*f - Kazuki Sugawara solo project All tracks written & produced by anre*f Mastered by Takeo Kira (TEMAS) Artwork by WAVAIFF Photo by Kazuki Sugawara ______ photon Instruments SEQUENTIAL Prophet-6 MFB Tanzbär Elektron Octatrack MKII OTO Machines BAM strymon BigSky,TimeLine ______ graviton Instruments Moog One 16-voice Elektron Octatrack MKII OTO Machines BAM strymon BigSky,TimeLine


photon / graviton
anre*f
anre*f - Kazuki Sugawara solo project All tracks written & produced by anre*f Mastered by Takeo Kira (TEMAS) Artwork by WAVAIFF Photo by Kazuki Sugawara ______ photon Instruments SEQUENTIAL Prophet-6 MFB Tanzbär Elektron Octatrack MKII OTO Machines BAM strymon BigSky,TimeLine ______ graviton Instruments Moog One 16-voice Elektron Octatrack MKII OTO Machines BAM strymon BigSky,TimeLine


cocoon
鎌野愛
オルタナティブ/ポストロックの文脈をさらに拡張しつつも 鎌野愛の新たな展開を予感させる快作「cocoon」 HUMANで掲げたオルタナティブポップの追求は、収録曲の「皆既」や「蛹」などへ引き継がれ、ポストロック、オルタナティブの文脈を拡張する楽曲となった。 また鎌野のルーツのひとつであるクラシックや現代音楽的なアプローチが冴える楽曲「Prelude」は鎌野自身の新たな指針を示している。 「ゴーストグレイス」の重圧なエレクトロニックサウンドや、「カルテ」のポエトリーリーディングまで、さまざまなアプローチは実験の域を超え、鎌野自身の新たな表現方法として定着したようだ。 声の可能性を追求を掲げ作品をリリースを続けつつも、近年のポップスへの近接により着実に深化した楽曲全体のトラックメイクも必聴である。今再び鎌野は蛹となり鮮やかな色彩で繭を染め蠢いている。今後の更なる新展開を予感させる快作が誕生した。 演奏に三島想平(cinema staff)、GOTO(礼賛、DALLJUB STEP CLUB他)、須原杏、波多野敦子strings、佐藤航(Gecko&Tokage Parade)、「蛹」の作詞には高橋國光(österreich)、ミックスに土岐彩香、マスタリング吉良武男、ジャケット撮影・アートワークに菅原一樹と、鎌野が信頼をおく強力な布陣で制作されている。


cocoon
鎌野愛
オルタナティブ/ポストロックの文脈をさらに拡張しつつも 鎌野愛の新たな展開を予感させる快作「cocoon」 HUMANで掲げたオルタナティブポップの追求は、収録曲の「皆既」や「蛹」などへ引き継がれ、ポストロック、オルタナティブの文脈を拡張する楽曲となった。 また鎌野のルーツのひとつであるクラシックや現代音楽的なアプローチが冴える楽曲「Prelude」は鎌野自身の新たな指針を示している。 「ゴーストグレイス」の重圧なエレクトロニックサウンドや、「カルテ」のポエトリーリーディングまで、さまざまなアプローチは実験の域を超え、鎌野自身の新たな表現方法として定着したようだ。 声の可能性を追求を掲げ作品をリリースを続けつつも、近年のポップスへの近接により着実に深化した楽曲全体のトラックメイクも必聴である。今再び鎌野は蛹となり鮮やかな色彩で繭を染め蠢いている。今後の更なる新展開を予感させる快作が誕生した。 演奏に三島想平(cinema staff)、GOTO(礼賛、DALLJUB STEP CLUB他)、須原杏、波多野敦子strings、佐藤航(Gecko&Tokage Parade)、「蛹」の作詞には高橋國光(österreich)、ミックスに土岐彩香、マスタリング吉良武男、ジャケット撮影・アートワークに菅原一樹と、鎌野が信頼をおく強力な布陣で制作されている。


皆既
鎌野愛
2022年にリリースしたフルアルバムHUMAN収録の「螺旋の塔」から連なる世界を描く、オルタナティブロックソング「皆既」(ヨミ:カイキ)をリリースする。 演奏には三島想平(cinema staff)、GOTO、須原杏、レコーディングとミックスに土岐彩香、マスタリングに吉良武男と、鎌野が信頼をおく強力な布陣で制作されている。 よりバンドサウンドへと傾倒しつつも、鎌野節である透明なボイス多重構成と、印象的なピアノリフによって独自の世界観を構築していることはもちろんのこと、メインボーカルとしてより深化した鎌野愛の現在地を示す作品となっている。 今作もまたオルタナティブロック、ポストロックバンドへのリスペクトと、それらのジャンルを新たな解釈で次の文脈へと紡いでゆく、ゆるぎない姿勢が存分に表出した快作といえるだろう。


皆既
鎌野愛
2022年にリリースしたフルアルバムHUMAN収録の「螺旋の塔」から連なる世界を描く、オルタナティブロックソング「皆既」(ヨミ:カイキ)をリリースする。 演奏には三島想平(cinema staff)、GOTO、須原杏、レコーディングとミックスに土岐彩香、マスタリングに吉良武男と、鎌野が信頼をおく強力な布陣で制作されている。 よりバンドサウンドへと傾倒しつつも、鎌野節である透明なボイス多重構成と、印象的なピアノリフによって独自の世界観を構築していることはもちろんのこと、メインボーカルとしてより深化した鎌野愛の現在地を示す作品となっている。 今作もまたオルタナティブロック、ポストロックバンドへのリスペクトと、それらのジャンルを新たな解釈で次の文脈へと紡いでゆく、ゆるぎない姿勢が存分に表出した快作といえるだろう。


紅葉
菅原一樹
秋の夕日に~の歌い出しでお馴染みの童謡「紅葉」をフォークトロニカアレンジ。鎌野のルーツである童謡と、菅原のルーツであるフォークトロニカ/エレクトロニカの要素が響き合い、耽美な世界を描く。


紅葉
菅原一樹
秋の夕日に~の歌い出しでお馴染みの童謡「紅葉」をフォークトロニカアレンジ。鎌野のルーツである童謡と、菅原のルーツであるフォークトロニカ/エレクトロニカの要素が響き合い、耽美な世界を描く。


命の至る所
鎌野愛々
アーティスト鎌野愛の別名義である鎌野愛々の2ndアルバム。 今作は前作の透明感・無垢性はそのままに、八ヶ岳での暮らしや出産を経て、より雄大な命の流れを感じる叙情的な楽曲群となった。 命の至る所、そんな大きな流れに身を委ね、この作品を堪能してほしい。


命の至る所
鎌野愛々
アーティスト鎌野愛の別名義である鎌野愛々の2ndアルバム。 今作は前作の透明感・無垢性はそのままに、八ヶ岳での暮らしや出産を経て、より雄大な命の流れを感じる叙情的な楽曲群となった。 命の至る所、そんな大きな流れに身を委ね、この作品を堪能してほしい。


Verge
anre*f
BPM=148 / Beat - 7/4*29,6/4*2,4/4*1,7/4*1,6/4*2,4/4*1,7/4*7,5/4*8,6/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,15/8*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*7,5/4*6


Verge
anre*f
BPM=148 / Beat - 7/4*29,6/4*2,4/4*1,7/4*1,6/4*2,4/4*1,7/4*7,5/4*8,6/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,8/4*1,7/4*1,15/8*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*1,8/4*3,7/4*7,5/4*6


ゴーストグレイス
鎌野愛
◤畏怖と無垢性が息づく美麗ダークポップス◢ フルアルバム”HUMAN”から3ヶ月、出産を経ての最初のリリースとなる本楽曲は畏怖と無垢性が息づく美麗ダークポップスだ。 本作は鎌野自身がオリジナルの物語を作り、それを歌詞と楽曲に落とし込み制作した。鎌野印ともよべる構築されたボイス群、朽ちていくようなローファイなピアノ、抉るような重々しいビートでその物語をより深く紡ぐ。 さらにミックスエンジニアに土岐彩香氏を迎え、無垢なボイスやダークなトラックは彼女の手によってより美しく、より重々しく、新たなモダンポップスとして洗練された仕上がりとなった。 また本楽曲は”HUMAN”収録の”ゴーストスキャン”から連なるゴーストシリーズの第二弾でもある。このゴーストシリーズは鎌野本人が今現在追求したいことを詰め込んだ作品群となる。 鎌野愛の”今”が詰まった本作をぜひ堪能してほしい。


ゴーストグレイス
鎌野愛
◤畏怖と無垢性が息づく美麗ダークポップス◢ フルアルバム”HUMAN”から3ヶ月、出産を経ての最初のリリースとなる本楽曲は畏怖と無垢性が息づく美麗ダークポップスだ。 本作は鎌野自身がオリジナルの物語を作り、それを歌詞と楽曲に落とし込み制作した。鎌野印ともよべる構築されたボイス群、朽ちていくようなローファイなピアノ、抉るような重々しいビートでその物語をより深く紡ぐ。 さらにミックスエンジニアに土岐彩香氏を迎え、無垢なボイスやダークなトラックは彼女の手によってより美しく、より重々しく、新たなモダンポップスとして洗練された仕上がりとなった。 また本楽曲は”HUMAN”収録の”ゴーストスキャン”から連なるゴーストシリーズの第二弾でもある。このゴーストシリーズは鎌野本人が今現在追求したいことを詰め込んだ作品群となる。 鎌野愛の”今”が詰まった本作をぜひ堪能してほしい。


NEONTETRA
HYPER SARDINES
Vo. 鎌野愛と Dr. GOTO(DALLJUB STEP CLUB,礼賛) によるエクスペリメンタルボーカルビートデュオ"HYPER SARDINES”、4thシングルは 魚卵のごとき細かいビートが静と動を駆け抜ける緊張感と疾走感満載の楽曲。 本作もボイスとドラムのみで制作されている。 聞きどころはまずGOTOのビートだ。 GOTOの畳み掛けるような疾走感溢れるパートと手数を減らしてスリリングにみせるパートの対比にぜひ注目して欲しい。 それをエフェクティブなボイスで浮遊感とサイケデリックを演出する鎌野の進化した作曲手法も聞き逃せない。 まさにHYPER SARDINESである。


NEONTETRA
HYPER SARDINES
Vo. 鎌野愛と Dr. GOTO(DALLJUB STEP CLUB,礼賛) によるエクスペリメンタルボーカルビートデュオ"HYPER SARDINES”、4thシングルは 魚卵のごとき細かいビートが静と動を駆け抜ける緊張感と疾走感満載の楽曲。 本作もボイスとドラムのみで制作されている。 聞きどころはまずGOTOのビートだ。 GOTOの畳み掛けるような疾走感溢れるパートと手数を減らしてスリリングにみせるパートの対比にぜひ注目して欲しい。 それをエフェクティブなボイスで浮遊感とサイケデリックを演出する鎌野の進化した作曲手法も聞き逃せない。 まさにHYPER SARDINESである。


Oxygen
anre*f
◤ミニマルなギターフレーズに縦横無尽な変拍子が畳み掛ける プログレッシブIDMトラック。◢ 4つの印象的なギターフレーズの順番を組み替えるだけで楽曲を構築するストイックな意欲作。限られたフレーズから最大限に響きの魅力や構造の美しさを追求した。 ギターはもちろん、スネア、Rhodesピアノ、リズムマシン、シンセサイザーなど、この楽曲のすべての音は自身の所有する楽器を演奏したものをサンプリングしいてるため、譜面上同じフレーズでも、人間が演奏することによって絶妙に異なる響きで展開していくところも注目(注聴)である。 Oxygen、それは“意識でないもの”を表し 不可視のそれが流れるように大きなうねりを伴って変化していく。 これはその大きなうねりを深く潜るための招待状である。


Oxygen
anre*f
◤ミニマルなギターフレーズに縦横無尽な変拍子が畳み掛ける プログレッシブIDMトラック。◢ 4つの印象的なギターフレーズの順番を組み替えるだけで楽曲を構築するストイックな意欲作。限られたフレーズから最大限に響きの魅力や構造の美しさを追求した。 ギターはもちろん、スネア、Rhodesピアノ、リズムマシン、シンセサイザーなど、この楽曲のすべての音は自身の所有する楽器を演奏したものをサンプリングしいてるため、譜面上同じフレーズでも、人間が演奏することによって絶妙に異なる響きで展開していくところも注目(注聴)である。 Oxygen、それは“意識でないもの”を表し 不可視のそれが流れるように大きなうねりを伴って変化していく。 これはその大きなうねりを深く潜るための招待状である。


Paradise Lost
KAG
KAGのファーストシングル。 ストイックかつ重圧なビートに幾重にも重なるボイスと、ローズピアノが特徴的な楽曲。 鎌野のウィスパーボイスからオペラ唱法まで様々な質感のボイスを幾重にも重ねる独自の作曲スタイルと、 菅原のオルタナティブ、IDM、エレクトロニカの側面からソリッドに切り込むトラックが織りなす本楽曲は叙情や郷愁、空白を湛えた静寂かつ重圧な世界観を構築する。


Paradise Lost
KAG
KAGのファーストシングル。 ストイックかつ重圧なビートに幾重にも重なるボイスと、ローズピアノが特徴的な楽曲。 鎌野のウィスパーボイスからオペラ唱法まで様々な質感のボイスを幾重にも重ねる独自の作曲スタイルと、 菅原のオルタナティブ、IDM、エレクトロニカの側面からソリッドに切り込むトラックが織りなす本楽曲は叙情や郷愁、空白を湛えた静寂かつ重圧な世界観を構築する。


BOIL SHOCK
HYPER SARDINES
まさにハイパー。激烈にボイルした緻密でアツい エクスペリメンタルボーカルビートミュージック、ここに爆誕。 先行して配信していた 02. Metamorphose、03. JOMON、09. GOD、は新たに "BOILED" ミックス として収録。 二人のボイスだけで成立するストイックな 01. Pardon Bomb、複雑な拍子な変化をあえて誇張せず持ち 前のテクニックで自然なビートミュージックとして魅せる 04.Healthy Song や、美麗なボイスリフとそ れに呼応するタイトなドラムが印象的な 06. Avalanche、退廃的な世界をカットアップや、和声で表現 する 08. GHOST などこれまでのユニットらしい独自の構築美学がいかんなく発揮されている。 その一方で日常にある声に着目し、カーナビ音声を盛り込み展開していく 05. Hyper Navigation、 ハイパー印の緻密な構成はそのままに、歌詞のあるボーカル曲として成立させた 07. Japanese Doll で は本ユニットの実験しつづけならがらさまざまな要素を取りこみ自身の音楽に昇華させる力を感じられる。 鰯が集まり巨大な生物になっていく。 それが 魚烈(ハイパーサーディンズ)である。


BOIL SHOCK
HYPER SARDINES
まさにハイパー。激烈にボイルした緻密でアツい エクスペリメンタルボーカルビートミュージック、ここに爆誕。 先行して配信していた 02. Metamorphose、03. JOMON、09. GOD、は新たに "BOILED" ミックス として収録。 二人のボイスだけで成立するストイックな 01. Pardon Bomb、複雑な拍子な変化をあえて誇張せず持ち 前のテクニックで自然なビートミュージックとして魅せる 04.Healthy Song や、美麗なボイスリフとそ れに呼応するタイトなドラムが印象的な 06. Avalanche、退廃的な世界をカットアップや、和声で表現 する 08. GHOST などこれまでのユニットらしい独自の構築美学がいかんなく発揮されている。 その一方で日常にある声に着目し、カーナビ音声を盛り込み展開していく 05. Hyper Navigation、 ハイパー印の緻密な構成はそのままに、歌詞のあるボーカル曲として成立させた 07. Japanese Doll で は本ユニットの実験しつづけならがらさまざまな要素を取りこみ自身の音楽に昇華させる力を感じられる。 鰯が集まり巨大な生物になっていく。 それが 魚烈(ハイパーサーディンズ)である。


axis
anre*f
axisはアナログシンセサイザーのリフとキックのみで構成されたトラックです。 前作に続き作曲からミックスにいたるまでDAWは使用せず、ハード機材のみで制作しています。 より高いレベルで生のシンセサイザーの質感を録音するために、機材をマスタリングスタジオに持ち込み、ワンテイク録音で曲を完成させました。 生のシンセサイザーの質感をお楽しみください。


axis
anre*f
axisはアナログシンセサイザーのリフとキックのみで構成されたトラックです。 前作に続き作曲からミックスにいたるまでDAWは使用せず、ハード機材のみで制作しています。 より高いレベルで生のシンセサイザーの質感を録音するために、機材をマスタリングスタジオに持ち込み、ワンテイク録音で曲を完成させました。 生のシンセサイザーの質感をお楽しみください。


Whrere wind arises
菅原一樹
菅原一樹のこれまでの楽曲からセレクトした楽曲集第三弾。 2013 - 2020年の作品からセレクトされている本作品集は、ポストロック、エレクトロニカからの影響を色濃く反映しつつ、ストリングスやコーラスを交えたエピックかつアップリフティングな楽曲を主軸に構成。 そのどれもが映像作品を想起させるような主題を内包し、聴くものを新しい物語の世界へと誘う。


Whrere wind arises
菅原一樹
菅原一樹のこれまでの楽曲からセレクトした楽曲集第三弾。 2013 - 2020年の作品からセレクトされている本作品集は、ポストロック、エレクトロニカからの影響を色濃く反映しつつ、ストリングスやコーラスを交えたエピックかつアップリフティングな楽曲を主軸に構成。 そのどれもが映像作品を想起させるような主題を内包し、聴くものを新しい物語の世界へと誘う。


atmos
anre*f
atmosは、アナログシンセサイザーのミニマルリフで構成されたテクノトラックです。 今回も作曲からミックスにいたるまでDAWは使用せず、ハード機材のみで制作しています。 より高いレベルで生のシンセサイザーの質感を録音するために、機材をマスタリングスタジオに持ち込み、ワンテイク録音で曲を完成させました。 生のシンセサイザーの質感をお楽しみください。


atmos
anre*f
atmosは、アナログシンセサイザーのミニマルリフで構成されたテクノトラックです。 今回も作曲からミックスにいたるまでDAWは使用せず、ハード機材のみで制作しています。 より高いレベルで生のシンセサイザーの質感を録音するために、機材をマスタリングスタジオに持ち込み、ワンテイク録音で曲を完成させました。 生のシンセサイザーの質感をお楽しみください。


axion
anre*f
◤タイトなシンセサイザーリフが胎動するミニマルテクノトラック◢ 菅原一樹によるanre*f 名義2作目はタイトなシンセサイザーのリフを前面に打ち出したテクノトラック。 ストイックなまでにそぎ落とされたトラックはより鮮明にその質感を浮き彫りにし、 まるで未知の生命の胎動を感じさせるような作品となっている。


axion
anre*f
◤タイトなシンセサイザーリフが胎動するミニマルテクノトラック◢ 菅原一樹によるanre*f 名義2作目はタイトなシンセサイザーのリフを前面に打ち出したテクノトラック。 ストイックなまでにそぎ落とされたトラックはより鮮明にその質感を浮き彫りにし、 まるで未知の生命の胎動を感じさせるような作品となっている。


Metamorphose
HYPER SARDINES
HYPER SARDINES 最初の楽曲。ボーカルとドラムのみの楽曲を作りたい。と鎌野がGOTOに話を持ちかけたのがきっかけで制作が進められた。グリッチやモジュレーションなどで細かく変化していくミニマルなボーカルフレーズと、ドラムンベースを軸にエフェクティブに展開するビートが呼応し合う楽曲。


JOMON
HYPER SARDINES
謎が謎を呼ぶ歌詞が緻密なトラックにのる快作 ( 怪作 )。 散歩ミーティング時に、GOTOからDancehallのビートにアカデミックなオペラ要素を混ぜたら面白いのではないかという案が挙がり制作がスタートした。 そして月日は流れ、突如としてそれは現れた。そう、縄文土器が突然出土するかのように。 " ココ、キミタチノスムセカイカ " 緻密なビートトラックはそのままにJOMONエッセンスがふりかけられた中毒性の高い楽曲が爆誕。


GOD
HYPER SARDINES
神々しさと攻撃的なビートが特徴的な楽曲。 ドラムリフからの疾走感、中盤でそれまでのステディなリズムからポリリズムへ突入する展開や後半のアカデミックなオペラ歌唱などはそれぞれの持ち味が存分に発揮されている。二人の技が一つの楽曲に集約、融合することで新たな表現に昇華した意欲作。


JOMON
HYPER SARDINES
謎が謎を呼ぶ歌詞が緻密なトラックにのる快作 ( 怪作 )。 散歩ミーティング時に、GOTOからDancehallのビートにアカデミックなオペラ要素を混ぜたら面白いのではないかという案が挙がり制作がスタートした。 そして月日は流れ、突如としてそれは現れた。そう、縄文土器が突然出土するかのように。 " ココ、キミタチノスムセカイカ " 緻密なビートトラックはそのままにJOMONエッセンスがふりかけられた中毒性の高い楽曲が爆誕。


GOD
HYPER SARDINES
神々しさと攻撃的なビートが特徴的な楽曲。 ドラムリフからの疾走感、中盤でそれまでのステディなリズムからポリリズムへ突入する展開や後半のアカデミックなオペラ歌唱などはそれぞれの持ち味が存分に発揮されている。二人の技が一つの楽曲に集約、融合することで新たな表現に昇華した意欲作。


Metamorphose
HYPER SARDINES
HYPER SARDINES 最初の楽曲。ボーカルとドラムのみの楽曲を作りたい。と鎌野がGOTOに話を持ちかけたのがきっかけで制作が進められた。グリッチやモジュレーションなどで細かく変化していくミニマルなボーカルフレーズと、ドラムンベースを軸にエフェクティブに展開するビートが呼応し合う楽曲。


Awake all around
菅原一樹
菅原一樹の2013 - 2019年の作品からセレクト、再ミックスされている本作品集は、ポストロック、エレクトロニカからの影響を色濃く反映したトラックにストリングスやコーラスを交えたエピックかつアップリフティングな楽曲を主軸に構成されている。そのどれもが映像作品を想起させるような主題を内包し、聴くものを新しい物語の世界へと誘う。


Awake all around
菅原一樹
菅原一樹の2013 - 2019年の作品からセレクト、再ミックスされている本作品集は、ポストロック、エレクトロニカからの影響を色濃く反映したトラックにストリングスやコーラスを交えたエピックかつアップリフティングな楽曲を主軸に構成されている。そのどれもが映像作品を想起させるような主題を内包し、聴くものを新しい物語の世界へと誘う。