Solid Sky Entertainment

わるもの (feat. 唾奇)
Lossless

わるもの (feat. 唾奇)

HipHop/R&B

ELIONE

人の弱さを唾奇と歌ったBACHLOGICプロデュースNewSingle 2023年には、BACHLOGICフルプロデュースによるNew Album ”So Far So Good”のリリースを行っ たELIONEによる、New Single”わるもの feat.唾奇”が、5/15(水)にリリースされる。 4月の幕張メッセで行われた”GO-AheadZ" の唾奇のLIVE時間に先行披露した本楽曲は、Rapper でありながら「きっと特別じゃないからさ」という言葉をキーワードに、ELIONEと唾奇が自分 たちにとって何が大切かを綴った。また、BACHLOGICの温かみのあるビートが歌詞を引き立た せている。楽曲のMix・Masteringも、BACHLOGICが担当。ジャケットデザインは、Hiroki Hisajimaが担当した

So Far So Good
Lossless

So Far So Good

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」  近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。    マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。    だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。    むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。    豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。    今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito

So Far So Good
High Resolution

So Far So Good

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」  近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。    マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。    だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。    むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。    豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。    今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito

わるもの (feat. 唾奇)
High Resolution

わるもの (feat. 唾奇)

HipHop/R&B

ELIONE

人の弱さを唾奇と歌ったBACHLOGICプロデュースNewSingle 2023年には、BACHLOGICフルプロデュースによるNew Album ”So Far So Good”のリリースを行っ たELIONEによる、New Single”わるもの feat.唾奇”が、5/15(水)にリリースされる。 4月の幕張メッセで行われた”GO-AheadZ" の唾奇のLIVE時間に先行披露した本楽曲は、Rapper でありながら「きっと特別じゃないからさ」という言葉をキーワードに、ELIONEと唾奇が自分 たちにとって何が大切かを綴った。また、BACHLOGICの温かみのあるビートが歌詞を引き立た せている。楽曲のMix・Masteringも、BACHLOGICが担当。ジャケットデザインは、Hiroki Hisajimaが担当した

Oh My Friend
High Resolution

Oh My Friend

HipHop/R&B

ELIONE

今年の3月にリリースしたALBUM「So Far So Good」のリリースを兼ねた自身初のワンマンライブ”ELIONE THE LIVE 2023”を成功させ、アンコールにて初披露した「Oh My Friend」が、8/13(日)にサプライズリリースされる。 前作同様、BACHLOGICとのタッグによる本楽曲は、 自分の音楽人生を振り返り、友人やリスナーに向けた感謝とこれからの未来を共に歩もうという強い意志の現れた楽曲となっている。

Oh My Friend
Lossless

Oh My Friend

HipHop/R&B

ELIONE

今年の3月にリリースしたALBUM「So Far So Good」のリリースを兼ねた自身初のワンマンライブ”ELIONE THE LIVE 2023”を成功させ、アンコールにて初披露した「Oh My Friend」が、8/13(日)にサプライズリリースされる。 前作同様、BACHLOGICとのタッグによる本楽曲は、 自分の音楽人生を振り返り、友人やリスナーに向けた感謝とこれからの未来を共に歩もうという強い意志の現れた楽曲となっている。

別にいいんじゃん?
Lossless

別にいいんじゃん?

HipHop/R&B

ELIONE

前作"99%"に続き、プロデューサーにBACHLOGICを迎えた今作は、「別にいいんじゃん?」という本人の口癖から着想を得た、現代社会を生きる誰しもが感じる矛盾や葛藤に対して、背中を押すポジティブなメッセージが込められた楽曲となっている。

別にいいんじゃん?
High Resolution

別にいいんじゃん?

HipHop/R&B

ELIONE

前作"99%"に続き、プロデューサーにBACHLOGICを迎えた今作は、「別にいいんじゃん?」という本人の口癖から着想を得た、現代社会を生きる誰しもが感じる矛盾や葛藤に対して、背中を押すポジティブなメッセージが込められた楽曲となっている。

Hustler's Lullaby (feat. G-k.i.d)
Lossless

Hustler's Lullaby (feat. G-k.i.d)

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONE “Ashita”に続くNew Single。客演にG-k.i.dを招き、プロデューサーにJIGGを迎えた”Hustler’s Lullaby”。

Hustler's Lullaby (feat. G-k.i.d)
High Resolution

Hustler's Lullaby (feat. G-k.i.d)

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONE “Ashita”に続くNew Single。客演にG-k.i.dを招き、プロデューサーにJIGGを迎えた”Hustler’s Lullaby”。

Ashita (feat. JP THE WAVY)
Lossless

Ashita (feat. JP THE WAVY)

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONE、約2年ぶりのリリースとなるSingle "Ashita"は、客演にJP THE WAVYを迎え、プロデューサーにTRILL DYNASTYを迎えた意欲作。

Ashita (feat. JP THE WAVY)
High Resolution

Ashita (feat. JP THE WAVY)

HipHop/R&B

ELIONE

ELIONE、約2年ぶりのリリースとなるSingle "Ashita"は、客演にJP THE WAVYを迎え、プロデューサーにTRILL DYNASTYを迎えた意欲作。

Seize The Day
Lossless

Seize The Day

HipHop/R&B

ELIONE

2018年より、"ONE a.k.a ELIONE"より"ELIONE"に改名。本年春、発売予定の3rd Albumからの先行シングル "Seize The Day"。 今シングルは、ラップではなくオートチューン等のボーカルエフェクトを利用し、自分の恋愛の実態件を元にELIONEの新しい一面を垣間見ることできる作品に仕上がっている。 彼の持ち味である独特な世界観、本国での感度の高い音楽と時差のない芸術性、必聴である。

Seize The Day
High Resolution

Seize The Day

HipHop/R&B

ELIONE

2018年より、"ONE a.k.a ELIONE"より"ELIONE"に改名。本年春、発売予定の3rd Albumからの先行シングル "Seize The Day"。 今シングルは、ラップではなくオートチューン等のボーカルエフェクトを利用し、自分の恋愛の実態件を元にELIONEの新しい一面を垣間見ることできる作品に仕上がっている。 彼の持ち味である独特な世界観、本国での感度の高い音楽と時差のない芸術性、必聴である。

YELLOW MOON
Lossless

YELLOW MOON

HipHop/R&B

BILLY LAURENT

”BLUE MOON - EP” ”RED MOON - EP”の続編として発表されたミニアルバム。彼の若者らしいメッセージとキャッチーなメロディがエモーショナルに表現された、シリーズ最終作。 Fuji Taito、Hideyoshi、YOUNG FREEZが参加。

NEONE
Lossless

NEONE

HipHop/R&B

ELIONE

ボースティング、独自の世界観、随所に魅せるリリシズムが彼のアーティスト性を際立たせる。 SALUやJAZEE MINORらも参加。

TOP