BELLE ANTIQUE
![Electric Glide [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1442/45776170.1668136043.1583_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Electric Glide [Japan Edition]
Gary Boyle
ゲイリー・ムーア、ロバート・アーワイ、ケニー・ショウという3人のギタリストとボイルが2曲ずつ楽曲を演奏するというユニークな形態で創った1978年発表のセカンド・ソロアルバム。
![Door One [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1417/45776170.1666335508.4602_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Door One [Japan Edition]
David Longdon
ソロとしては2004年のWILD ROVER以来の2作目となる。未完成だった録音は、友人達の手によって仕上げられた。FISHのベーシスト、スティーヴ・ヴァンシス、キング・クリムゾンのドラマー、ジェレミー・ステイシー等の多彩なゲストを迎え、近年、BBTのソングライターとしても頭角を現していたデイヴィッドの丹精な楽曲が心に染み入る作品。
![Blå vardag [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1382/00050800.1664168197.2137_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Blå vardag [Japan Edition]
Atlas
ジャズ・ロックのテイストを加味したシンフォニック・ロックを、ツイン・キーボードによる北欧らしい透明感あるアンサンブルが饒舌に繰り広げるインストゥルメンタル・アルバム。
![Barndomens Stigar [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1296/45776170.1657795314.2497_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Barndomens Stigar [Japan Edition]
Kultivator
1981年リリースの唯一作。カンタベリー系サウンドに北欧的なトラッドやユーモアのセンスを加味した作風は唯一無比!
![Things to Come [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1234/45776170.1652411071.8995_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Things to Come [Japan Edition]
Seventh Wave
才人エリオットが駆使する多彩なキーボード群と各種打楽器を駆使したオコナーのドラムにより、オーケストラに匹敵する程の壮大な音世界を作り上げたデビュー作。
![Deep End [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1206/45776170.1649383038.9614_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Deep End [Japan Edition]
Isotope
1975年リリースのサード・アルバムにて最終作。従来のスタイルに構築性を持ち込み、より洗練されたプログレッシヴ・ジャズ・ロックを展開!
![The Dancer [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1206/45776170.1649383029.8756_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
The Dancer [Japan Edition]
Gary Boyle
アイソトープ解散後の1977年にリリースされたファースト・アルバム。アイソトープを更にグレード・アップさせたかのような大傑作!
![Paintings [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965995.5671_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Paintings [Japan Edition]
Mike Quatro Jam Band
1972年リリースのデビュー作。シンセサイザー、メロトロン、ハモンド、生ピアノ等を駆使し、エモーショナルで叙情的なシンフォニック・ワールドを展開。
![Look Deeply into the Mirror [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965945.334_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Look Deeply into the Mirror [Japan Edition]
Michael Quatro Jam Band
1973年リリースのセカンド・アルバム。重厚なメロトロンやクラシカルなピアノ、ハモンド等を効果的に使用し、ダイナミックなシンフォニック・ロックから粘っこいロック・チューンまで彼のキーボードが所狭しと暴れまわる名盤。
![In Collaboration with the Gods [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965948.9895_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
In Collaboration with the Gods [Japan Edition]
Michael Quatro
バンド名義での2作の後、ソロ名義に変更して1975年にリリースしたサード・アルバム。キーボード・テクニックの粋を集めた変化に富んだインストゥルメンタル組曲が白眉。残りの5曲もそれぞれキャッチーな名曲揃いで、アメリカン・シンフォを代表する歴史的傑作。
![Dancers, Romancers, Dreamers & Schemers [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965981.6826_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Dancers, Romancers, Dreamers & Schemers [Japan Edition]
Michael Quatro
アーティスト名をソロ名義に変更して1976年にリリースした4作目のアルバム。前作の大曲志向から小品を散りばめた作風になり、クラシカル・ロック、歌メロの美しいヴォーカル曲、エマーソンばりのラグタイム・ピアノ曲等ヴァリエイションに富んだ作品。
![CIRCUS - Remastered 2021](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/00050800.1648007679.4755_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
CIRCUS - Remastered 2021
CIRCUS
強靭なプログレッシヴ・ロックサウンドにジャズ・ロック的なアプローチを加味した作風で、デビュー作でそのスタイルを確立した名盤。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/96kHz/2ch
![Movin' On - Remastered 2021](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965976.5264_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Movin' On - Remastered 2021
CIRCUS
1stアルバムで確立したスタイルは更なる洗練をみせ、躍動感がスケール・アップ。彼等の最高傑作であり、かのアイランドにも比肩する硬派シンフォニックの最右翼作品。
![Movin' On - Remastered 2021](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965953.2714_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
Movin' On - Remastered 2021
CIRCUS
1stアルバムで確立したスタイルは更なる洗練をみせ、躍動感がスケール・アップ。彼等の最高傑作であり、かのアイランドにも比肩する硬派シンフォニックの最右翼作品。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/96kHz/2ch
![FEARLESS TEARLESS AND EVEN LESS - Remastered 2021](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965932.2429_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
FEARLESS TEARLESS AND EVEN LESS - Remastered 2021
CIRCUS
専任のキーボーディストを加えたことにより、前2作よりシンフォニック色を強め、音に色彩感が加味された抒情的な作品。
![FEARLESS TEARLESS AND EVEN LESS - Remastered 2021](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1178/45776170.1646965933.1228_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
FEARLESS TEARLESS AND EVEN LESS - Remastered 2021
CIRCUS
専任のキーボーディストを加えたことにより、前2作よりシンフォニック色を強め、音に色彩感が加味された抒情的な作品。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/96kHz/2ch
![Una volta suonavo nei New Trolls [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1087/18737459.1639127500.0452_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Una volta suonavo nei New Trolls [Japan Edition]
Vittorio De Scalzi
ニュー・トロルスの全歴史からピックアップした名曲の数々を新録した作品。
![Crossing The Line [2009 Remastered]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1087/18737459.1639127600.4651_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Crossing The Line [2009 Remastered]
Asia Minor
フルートや滑らかなギターを中心に洗練された演奏で聴かせるメロディック・シンフォニック・ロックの傑作の呼び声も高い1979年のデビュー作。
![Tom Doncourt And Mattias Olsson's Cathedral [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0986/18737459.1633688864.2476_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Tom Doncourt And Mattias Olsson's Cathedral [Japan Edition]
Tom Doncourt And Mattias Olsson's Cathedral
トム・ドンコート・アンド・マティアス・オルソンズ・カテドラル名義でリリースした2020年作。
![Legendary Swedish Radio Archives Vol.3: Live 1977 [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0784/00050800.1622194840.8684_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
Legendary Swedish Radio Archives Vol.3: Live 1977 [Japan Edition]
Dice
1977年のラジオ番組に出た際のライヴとインタビューの模様を収録された貴重音源!
![The Four Riders Of The Apocalypse [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0784/00050800.1622194866.1045_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
The Four Riders Of The Apocalypse [Japan Edition]
Dice
デビュー・アルバム『北欧の夢』以前に録音されていたもののリリースされていなかった幻の作品。
![「小さな物語」~Stories~](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0775/00050800.1621304662.5816_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
「小さな物語」~Stories~
キクラテメンシス
フルーティスト、鈴木和美をフロントに配したインストゥルメンタル曲を得意とする彼等は、往年のFOCUSに影響を受け、それを咀嚼して独自のスタイルを築き上げた。満を持してベル・アンティーク・レーベルより待望の4作目のアルバムが登場。
![The Underfall Yard [2021 Reissue]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0737/18737459.1616748254.8842_180.jpg)
![Lossless](/common/images/badge-en-lossless.png)
The Underfall Yard [2021 Reissue]
Big Big Train
彼らの歴史の中でターニング・ポイントとなった重要なアルバムをリミックスしただけでなく、新たなパートを加えたり、新緑ヴァージョンを加えた2枚組拡大盤。
![Perspective Views [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0529/18737459.1586506035.8197_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
Perspective Views [Japan Edition]
Windom End
ノスタルジックなメロディを聴かせるデビュー・アルバム。EP収録曲も追加した日本盤独自仕様。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/44.1kHz/2ch
![U](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0515/18737459.1584005643.635_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
U
The Enid
ジェイソン・ダッカー(G,B)を中心とする新生エニドにロバート・ジョン・ゴドフリー(Key)が参加。オリジナル・ドラマーのデイヴ・ストーレイも参加して制作された作品。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/44.1kHz/2ch
![Grand Tour](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0378/00050800.1558076280.4381_180.jpg)
![High Resolution](/common/images/badge-en-hires.png)
Grand Tour
Big Big Train
17~18世紀に於ける英国貴族の子弟が学業終了時に行ったという海外旅行をモチーフとした12作目。 ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/96kHz/2ch