Music O.A.K.


Via Time
伊原"anikki"広志
<伊原” anikki” 広志 初のソロアルバム『Via Time』9/1 リリース!> VenueVincent や、なかの綾とブレーメンを始め、多くのアーティストのサポートやプロデュースを手がける ギタリスト 伊原” anikki” 広志が自身初のソロアルバムを50 歳を迎えるその日9/1 にリリースすることが決まった。 Violin の金原千恵子とCello の笠原あやのとanikki が一緒の部屋で演奏し録音した「Novel」、 八木のぶおのブルースハープが切なさを漂わせる「Sheep in the cave」、 anikki の弟である伊原勇治が参加した「Well done」、 タイをイメージしてタイの弦楽器ピンも使用して作った「จังเลย( ジャン・ルーイ)」、 要塞城でレコーディングした音をそのまま封入した「Field Improvisation」、 anikki 自身で初めてRhythm track の打ち込みに挑戦した「Dança Dos Insetos」、 「On Green Dolphine Street」のカバーなど様々なanikki の世界を楽しめるアルバムとなっている。


Via Time
伊原"anikki"広志
<伊原” anikki” 広志 初のソロアルバム『Via Time』9/1 リリース!> VenueVincent や、なかの綾とブレーメンを始め、多くのアーティストのサポートやプロデュースを手がける ギタリスト 伊原” anikki” 広志が自身初のソロアルバムを50 歳を迎えるその日9/1 にリリースすることが決まった。 Violin の金原千恵子とCello の笠原あやのとanikki が一緒の部屋で演奏し録音した「Novel」、 八木のぶおのブルースハープが切なさを漂わせる「Sheep in the cave」、 anikki の弟である伊原勇治が参加した「Well done」、 タイをイメージしてタイの弦楽器ピンも使用して作った「จังเลย( ジャン・ルーイ)」、 要塞城でレコーディングした音をそのまま封入した「Field Improvisation」、 anikki 自身で初めてRhythm track の打ち込みに挑戦した「Dança Dos Insetos」、 「On Green Dolphine Street」のカバーなど様々なanikki の世界を楽しめるアルバムとなっている。


93D
Nori Naraoka
ニューヨーク・ニューオリンズを始め、世界で活躍するNori Naraokaの1st Album『93D』が再リリースされることが決まった。 Nori Naraokaといえば、Momy & The Megaのアルバム『MEGA』のプロデューサーとしても才能を発揮し、アルバムも好評だ。 このアルバムにはグラミー賞を受賞しているJon Batisteや2023年に急逝したRussel Batiste Jr.、更にKishi BashiやJune Yamagishiなど参加しているミュージシャンもかなり豪華だ。 Noriの音楽のルーツの幅広さを感じる「Play It!」 ニューオリンズの楽しい空気感が伝わってくる「Cafenile Den」 Kishi Bashiの歌声が音に溶けていく「Migi to Hidari」 自身の名前をタイトルにつけ、Jon Batiste とRussel Batiste Jr.とNori NaraokaのPlayを存分に味わうことができる「My Name Is Nori」 NoriのBass Soloがニューオリンズでの彼の感情の変化を感じさせる「Lake Pontchartrain」 このアルバム唯一の日本語歌詞が付いている曲「1416 Magazine St」 このアルバムを制作した年に亡くなったJames Brownへの思いを感じるライブ音源「Funky People-Live from Funky Butt with Big Sam’s Funky Nation」など、 全曲Nori Naraokaの素晴らしい演奏を堪能できるアルバムとなっている。 参加ミュージシャン:Russel Batiste Jr., Jon Batiste, Brian Coogan, Makuni Fukuda, Matthew Fricke, Simon Lott, Jonathan Batiste, Eddie Christmas, Kishi Bashi, Nori Kikuta, Andrew Baham, ’Big Sam’ Williams, June Yamagishi, Tomoko Naraoka, Nori Naraoka


MEGA
Momy & The Mega
モミー FUNK! のモミーがソロプロジェクト「Momy & The Mega」を始動! アメリカでレコーディングされた第一弾アルバム『MEGA』が 4/24 にリリース決定! モミーがたくさんの人を巻き込み大きくなっていくという意味を込めたソロプロジェクト「Momy & The Mega」を始動! このプロジェクトの第一弾アルバム『MEGA』が 4/24 にリリースする事が決まった。 今回のアルバムは全編アメリカでレコーディングされており、プロデュースはニューヨーク・ニューオリンズを始め 世界中で活躍しているベーシストの Nori Naraoka! そして、彼の最高の仲間たちがこのアルバムの為に集結! 全曲ほぼミュージシャンが違うという贅沢な作品となった。 この贅沢なアルバムを実現する為にクラウドファンディングで多くの方に支援を呼びかけ、200 人以上がこのプロジェクトに賛同した。 「Momy & The Mega」の 1st Album『M E G A』には、今までのモミーをアップグレードしたような作品「Mega Baby」や ニューオリンズへ誘ってくれる今回のプロジェクトへの思いを綴った「ここから」、キューバのパワーを詰め込んだ「さよならの前に」、 モミーが 1 人多重録音に挑戦した「Momy The Funkman」、今まで封印してきたバラード「真夜中のダーリン」、 Nori Nraoaka とモミーが 2 人で曲を制作した「時を超えて」、モミーがスライドギターに挑戦した「雨の降る夜には」など 新たなモミーの姿が見える合計 8 曲となっている。


MEGA
Momy & The Mega
モミー FUNK! のモミーがソロプロジェクト「Momy & The Mega」を始動! アメリカでレコーディングされた第一弾アルバム『MEGA』が 4/24 にリリース決定! モミーがたくさんの人を巻き込み大きくなっていくという意味を込めたソロプロジェクト「Momy & The Mega」を始動! このプロジェクトの第一弾アルバム『MEGA』が 4/24 にリリースする事が決まった。 今回のアルバムは全編アメリカでレコーディングされており、プロデュースはニューヨーク・ニューオリンズを始め 世界中で活躍しているベーシストの Nori Naraoka! そして、彼の最高の仲間たちがこのアルバムの為に集結! 全曲ほぼミュージシャンが違うという贅沢な作品となった。 この贅沢なアルバムを実現する為にクラウドファンディングで多くの方に支援を呼びかけ、200 人以上がこのプロジェクトに賛同した。 「Momy & The Mega」の 1st Album『M E G A』には、今までのモミーをアップグレードしたような作品「Mega Baby」や ニューオリンズへ誘ってくれる今回のプロジェクトへの思いを綴った「ここから」、キューバのパワーを詰め込んだ「さよならの前に」、 モミーが 1 人多重録音に挑戦した「Momy The Funkman」、今まで封印してきたバラード「真夜中のダーリン」、 Nori Nraoaka とモミーが 2 人で曲を制作した「時を超えて」、モミーがスライドギターに挑戦した「雨の降る夜には」など 新たなモミーの姿が見える合計 8 曲となっている。


にまいめ
なかの綾
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。


にまいめ
なかの綾
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。