Butai Entertainment


GEW
島爺
YouTubeやニコニコ動画を中心に活動を行なっている歌い手島爺。 代表カバー曲である「ブリキノダンス うたった【SymaG】」はYouTube約5,500万再生を誇る。 その特徴的な歌声は様々なシーンで評価され、多くのアニメ主題歌などのタイアップ楽曲を担当している。 弾き語りでは詩情豊かな歌うたいとしての一面を見せる他、自身でも作詞・作曲を手がける。 そんな島爺の新作は、まさに島爺のうたってみた代表曲である「ブリキノダンス」を作詞作曲した日向電工のカバーのみをコンパイルした待望のデジタルEP。ブリキノダンスをカバーアレンジし新たにボーカルを入れた「ブリキノダンス(New Vocal ver.)」の他、今作で初めて歌唱する「ワープアンドワープ」「プラスチックケージ」を含む全7曲を収録。


モンキーカグラショウ
カロンズベカラズ
歌い手SymaGと作家/ボカロP・ナナホシ管弦楽団によるユニット「カロンズベカラズ」が、新曲「モンキーカグラショウ」をリリース。 イラストをもとに楽曲を制作・発表する企画 “Illustration Soundtrack” 第二弾となる本作は、イラストレーター・つっくによる力強く妖艶な世界観のイラストから着想を得て誕生した作品。 和の空気感を纏いながらも、疾走感のあるロックサウンドに乗せて響く強力なボーカル、イラスト・歌詞・楽曲が一体となり、鮮烈で唯一無二の世界を描き出している。


パラライザー
カロンズベカラズ
歌い手SymaGと、作家でボカロPでもあるナナホシ管弦楽団によるユニット「カロンズベカラズ」が新曲をリリース。 イラストをもとに楽曲を制作・発表する企画“Illustration Soundtrack”の第一弾となる本作は、多くのMVイラストなどを手がけるイラストレーター滅多矢鱈の作品から着想を得て生まれた楽曲。 イラスト・歌詞・楽曲が互いに響き合い、ひとつの世界をつくる――そんな三位一体の表現を、ぜひさまざまな角度から楽しんでほしい。


Stray into a museum
不眠症
ボーカロイド楽曲リリースから活動を始め、近年は各方面にて活躍するシンガーをフィーチャリングボーカルに迎えて楽曲を発表しているアーティスト「不眠症」 が過去作に加え、最新作「彗星のゆくえ(feat.島爺)」を加えたEP『Stray into a museum』をリリース。 不眠症のいままでと現在を詰め込んだ珠玉の6曲を是非堪能してほしい。


AnisonGym
島爺
歌い手の島爺が“本気で”歌うアニソンカバーEP『AnisonGym』リリース。 オーセンティックな名曲から気鋭のアーティストによる新時代アニソンまで全7曲を収録。原曲の魅力を最大限に引き出す力強さと緻密さを併せ持つボーカルは、島爺を追ってきたファンはもちろん、アニメ音楽を愛する全てのリスナー必聴となる。 全体のサウンドプロデュースを手掛けるのは、ソングライター、編曲家、プレイヤーとしてシーンの最前線を走る堀江晶太。そんな堀江晶太のディレクションのもと、神田ジョン(from PENGUIN RESEARCH)、Akki、星銀乃丈、鶴丸雄太、三代、岡村大輔といった精鋭アレンジャーたちが集結し唯一無二のサウンドを持つ音楽作品が完成した。


G7
島爺
島爺のデジタルEP「G7」(読み:ジーセブン)はYouTube約1,500万再生を誇る代表カバー曲の1つでもある「IMAGINARY LIKE THE JUSTICE うたった【SymaG】」を始め、これまで動画サイトに投稿してきた楽曲の中で音楽配信がされていなかったナナホシ管弦楽団カバー楽曲8曲、さらに今回初歌唱となる「デリヘル呼んだら君が来た」を含む全9曲を収録。全曲新たにミックスをし直した音源となり、島爺およびナナホシ管弦楽団双方のファン必聴の作品となる。


グッバイバッドボーイ
ナナホシ管弦楽団
ナナホシ管弦楽団久々のボカロオリジナル楽曲となる本作は、ワナビーの背中を叩く痛快で鮮烈なポップソング。 ジャケットおよびミュージックビデオのイラストは気鋭のイラストレーターヤツキナツミが手がけている。 軽快でキャッチーなメロディ、皮肉とユーモアを散りばめた歌詞が絡み合う本作を是非楽しんで聴いていただきたい。


グッバイバッドボーイ
ナナホシ管弦楽団
ナナホシ管弦楽団久々のボカロオリジナル楽曲となる本作は、ワナビーの背中を叩く痛快で鮮烈なポップソング。 ジャケットおよびミュージックビデオのイラストは気鋭のイラストレーターヤツキナツミが手がけている。 軽快でキャッチーなメロディ、皮肉とユーモアを散りばめた歌詞が絡み合う本作を是非楽しんで聴いていただきたい。


モンキーカグラショウ
カロンズベカラズ
歌い手SymaGと作家/ボカロP・ナナホシ管弦楽団によるユニット「カロンズベカラズ」が、新曲「モンキーカグラショウ」をリリース。 イラストをもとに楽曲を制作・発表する企画 “Illustration Soundtrack” 第二弾となる本作は、イラストレーター・つっくによる力強く妖艶な世界観のイラストから着想を得て誕生した作品。 和の空気感を纏いながらも、疾走感のあるロックサウンドに乗せて響く強力なボーカル、イラスト・歌詞・楽曲が一体となり、鮮烈で唯一無二の世界を描き出している。


パラライザー
カロンズベカラズ
歌い手SymaGと、作家でボカロPでもあるナナホシ管弦楽団によるユニット「カロンズベカラズ」が新曲をリリース。 イラストをもとに楽曲を制作・発表する企画“Illustration Soundtrack”の第一弾となる本作は、多くのMVイラストなどを手がけるイラストレーター滅多矢鱈の作品から着想を得て生まれた楽曲。 イラスト・歌詞・楽曲が互いに響き合い、ひとつの世界をつくる――そんな三位一体の表現を、ぜひさまざまな角度から楽しんでほしい。


DEMOS1
不眠症
不眠症の過去作をそれぞれデモを歌唱してくれたボーカロイド達とともに振り返るシリーズの第一弾。過去作がまだデスクトップPCの中にいた時の状態を初公開、現行のリリースとの印象の違いを聴き比べる等、いろいろな楽しみ方をぜひ。


DEMOS1
不眠症
不眠症の過去作をそれぞれデモを歌唱してくれたボーカロイド達とともに振り返るシリーズの第一弾。過去作がまだデスクトップPCの中にいた時の状態を初公開、現行のリリースとの印象の違いを聴き比べる等、いろいろな楽しみ方をぜひ。


AnisonGym
島爺
歌い手の島爺が“本気で”歌うアニソンカバーEP『AnisonGym』リリース。 オーセンティックな名曲から気鋭のアーティストによる新時代アニソンまで全7曲を収録。原曲の魅力を最大限に引き出す力強さと緻密さを併せ持つボーカルは、島爺を追ってきたファンはもちろん、アニメ音楽を愛する全てのリスナー必聴となる。 全体のサウンドプロデュースを手掛けるのは、ソングライター、編曲家、プレイヤーとしてシーンの最前線を走る堀江晶太。そんな堀江晶太のディレクションのもと、神田ジョン(from PENGUIN RESEARCH)、Akki、星銀乃丈、鶴丸雄太、三代、岡村大輔といった精鋭アレンジャーたちが集結し唯一無二のサウンドを持つ音楽作品が完成した。


GEW
島爺
YouTubeやニコニコ動画を中心に活動を行なっている歌い手島爺。 代表カバー曲である「ブリキノダンス うたった【SymaG】」はYouTube約5,500万再生を誇る。 その特徴的な歌声は様々なシーンで評価され、多くのアニメ主題歌などのタイアップ楽曲を担当している。 弾き語りでは詩情豊かな歌うたいとしての一面を見せる他、自身でも作詞・作曲を手がける。 そんな島爺の新作は、まさに島爺のうたってみた代表曲である「ブリキノダンス」を作詞作曲した日向電工のカバーのみをコンパイルした待望のデジタルEP。ブリキノダンスをカバーアレンジし新たにボーカルを入れた「ブリキノダンス(New Vocal ver.)」の他、今作で初めて歌唱する「ワープアンドワープ」「プラスチックケージ」を含む全7曲を収録。


脱走記 (feat. 灯油)
不眠症
2020年より活動を開始したボカロP/音楽クリエイター不眠症。作詞作曲を自ら手がけ、錚々たるボーカリストをゲストに迎えた楽曲を次々とリリース。中でも「白昼夢(feat.あらき)」はYouTube再生回数100万回を超えるヒットソングとなっている。 そんな不眠症が手がける新曲は長年第一線で活躍する人気歌い手「灯油」をフィーチャリングボーカルに迎えたミディアムチューン。不眠症の真骨頂であるロックやR&B、ジャズなど様々なエッセンスを飲み込んだスケール感のあるメロディーに灯油の美しく儚い高音が絡む唯一無二の楽曲が完成した。


脱走記 (feat. 灯油)
不眠症
2020年より活動を開始したボカロP/音楽クリエイター不眠症。作詞作曲を自ら手がけ、錚々たるボーカリストをゲストに迎えた楽曲を次々とリリース。中でも「白昼夢(feat.あらき)」はYouTube再生回数100万回を超えるヒットソングとなっている。 そんな不眠症が手がける新曲は長年第一線で活躍する人気歌い手「灯油」をフィーチャリングボーカルに迎えたミディアムチューン。不眠症の真骨頂であるロックやR&B、ジャズなど様々なエッセンスを飲み込んだスケール感のあるメロディーに灯油の美しく儚い高音が絡む唯一無二の楽曲が完成した。


フェアウェル (feat. 島爺)
不眠症
2020年より活動を開始したボカロP/音楽クリエイター不眠症。作詞作曲を自ら手がけ、錚々たるボーカリストをゲストに迎えた楽曲を次々とリリース。中でも「白昼夢(feat.あらき)」はYouTube再生回数90万回を超えるヒットソングとなっている。 そんな不眠症が今回リリースした新曲は、大人気歌い手「島爺」をフィーチャリングアーティストに迎えたロックチューン。島爺の鬼気迫る歌声を活かしたサウンドプロダクション、そして苦しみや葛藤の中でも歩みを止めない主人公を描いた歌詞の世界観が相まって、万人の胸に迫る楽曲が完成した。


Sprout
カロンズベカラズ
歌い手のSymaGと作家でボカロPのナナホシ管弦楽団からなるユニット「カロンズベカラズ」初のフルアルバム『Sprout』リリース決定!! 写真家 国府田利光氏の個展「SPROUT FROM TRASH」に着想を得て制作が開始され、音楽的好奇心の赴くままに紡がれた全11曲が遂に完成した。


くらませて吉祥寺
カロンズベカラズ
カロンズベカラズが2024年1月24日(水)にリリースする1st Full Album「Sprout」より先行配信楽曲として「くらませて吉祥寺」をリリース。 同ユニットとしては初めて大々的にブラスサウンドを取り入れ、吉祥寺を巡る若さゆえの群像劇を泥臭くもポップに描いた意欲作。


くらませて吉祥寺
カロンズベカラズ
カロンズベカラズが2024年1月24日(水)にリリースする1st Full Album「Sprout」より先行配信楽曲として「くらませて吉祥寺」をリリース。 同ユニットとしては初めて大々的にブラスサウンドを取り入れ、吉祥寺を巡る若さゆえの群像劇を泥臭くもポップに描いた意欲作。


天使の分け前
カロンズベカラズ
写真家・国府田利光の作品にインスピレーションを受け制作された、カロンズベカラズ4作目となるDigital Single。これまでの彼らの楽曲から大胆にイメージを変え、海に投棄されたゴミと草花のコントラストからその背景を想像する、カロンズベカラズ新機軸となる作品。


天使の分け前
カロンズベカラズ
写真家・国府田利光の作品にインスピレーションを受け制作された、カロンズベカラズ4作目となるDigital Single。これまでの彼らの楽曲から大胆にイメージを変え、海に投棄されたゴミと草花のコントラストからその背景を想像する、カロンズベカラズ新機軸となる作品。


命動
島爺
島爺のライブ用に書き下ろされた新曲。様々なアーティストへの楽曲提供を行い、島爺もこれまでも動画投稿や、ライブでも演奏することの多かったボカロP「buzzG」による初の書き下ろし曲。“迷いを断ち切る歌”がテーマの力強いロックチューンでライブでのみ披露されており、待望のコラボレーション、音源化となる。


命動
島爺
島爺のライブ用に書き下ろされた新曲。様々なアーティストへの楽曲提供を行い、島爺もこれまでも動画投稿や、ライブでも演奏することの多かったボカロP「buzzG」による初の書き下ろし曲。“迷いを断ち切る歌”がテーマの力強いロックチューンでライブでのみ披露されており、待望のコラボレーション、音源化となる。


USUAL LEGACY
ナナホシ管弦楽団
ナナホシ管弦楽団のデジタルアルバム「USUAL LEGACY」(読み: ユージュアル・レガシィ)は、ロックナンバーを主軸に過去楽曲を抜粋した、「LEGACY」シリーズの3枚目にして7thアルバムとなる作品。 これまで未収録だった『初体験』『ITYNITED IDENTITY』などに加え、島爺に楽曲提供した『OVERRIDE』『アヴァターラ』のカバー版も収録。 近年ますますヒットクリエイターとして躍進するナナホシ管弦楽団のルーツであるギターロックの面を強く感じることができる楽曲群となっている。


USUAL LEGACY
ナナホシ管弦楽団
ナナホシ管弦楽団のデジタルアルバム「USUAL LEGACY」(読み: ユージュアル・レガシィ)は、ロックナンバーを主軸に過去楽曲を抜粋した、「LEGACY」シリーズの3枚目にして7thアルバムとなる作品。 これまで未収録だった『初体験』『ITYNITED IDENTITY』などに加え、島爺に楽曲提供した『OVERRIDE』『アヴァターラ』のカバー版も収録。 近年ますますヒットクリエイターとして躍進するナナホシ管弦楽団のルーツであるギターロックの面を強く感じることができる楽曲群となっている。


G7
島爺
島爺のデジタルEP「G7」(読み:ジーセブン)はYouTube約1,500万再生を誇る代表カバー曲の1つでもある「IMAGINARY LIKE THE JUSTICE うたった【SymaG】」を始め、これまで動画サイトに投稿してきた楽曲の中で音楽配信がされていなかったナナホシ管弦楽団カバー楽曲8曲、さらに今回初歌唱となる「デリヘル呼んだら君が来た」を含む全9曲を収録。全曲新たにミックスをし直した音源となり、島爺およびナナホシ管弦楽団双方のファン必聴の作品となる。


曲者
カロンズベカラズ
歌い手である「島爺」、作家でボカロ P でもある「ナナホシ管弦楽団」が送る音楽制作ユニット「カロンズベカラズ」が、2022年8月の活動開始後初となるEP『曲者』をリリース。 先行シングル「かろんずべからず」「娑婆駄馬」を含む全5曲を収録。 エッジーかつヘヴィーなトラックに圧倒的な情報量を誇るリリックが乗った奇想天外な新時代ロックミュージックが完成した。


曲者
カロンズベカラズ
歌い手である「島爺」、作家でボカロ P でもある「ナナホシ管弦楽団」が送る音楽制作ユニット「カロンズベカラズ」が、2022年8月の活動開始後初となるEP『曲者』をリリース。 先行シングル「かろんずべからず」「娑婆駄馬」を含む全5曲を収録。 エッジーかつヘヴィーなトラックに圧倒的な情報量を誇るリリックが乗った奇想天外な新時代ロックミュージックが完成した。


かろんずべからず
カロンズベカラズ
歌い手である「島爺」、作家でボカロPでもある「ナナホシ管弦楽団」が送る音楽制作ユニット。 お互いを熟知し合う必然的な組み合わせで、これまで多くのテレビアニメ主題歌などでタッグを組んできた2人が、 新たに持ち合わせた多彩なテーマのもと、特殊音楽部隊として変幻自在に提示を行っていく。 島爺 プロフィール: カロンズベカラズ(Vo.) YouTubeやニコニコ動画を中心に活動を行なっている歌い手。 代表カバー曲である「ブリキノダンス うたった【SymaG】」はYouTube約4,000万再生を誇る。 その特徴的な歌声は様々なシーンで評価され、多くのアニメ主題歌などのタイアップ楽曲を担当している。 弾き語りでは詩情豊かな歌うたいとしての一面を見せる他、自身でも作詞・作曲を手がける。 ナナホシ管弦楽団 プロフィール: カロンズベカラズ(Gt./Cho.) 古き良きギターロックとアニメソングのキャッチーさを主軸に据えた『ナードロック』を得意とする、滋賀県出身のボカロP。 七変化のように幅広いジャンルの楽曲を手がけながら、アーティストへの楽曲提供など精力的に活動を続けている。 代表曲に「おねがいダーリン」「シル・ヴ・プレジデント(楽曲提供)」などがある。


かろんずべからず
カロンズベカラズ
歌い手である「島爺」、作家でボカロPでもある「ナナホシ管弦楽団」が送る音楽制作ユニット。 お互いを熟知し合う必然的な組み合わせで、これまで多くのテレビアニメ主題歌などでタッグを組んできた2人が、 新たに持ち合わせた多彩なテーマのもと、特殊音楽部隊として変幻自在に提示を行っていく。 島爺 プロフィール: カロンズベカラズ(Vo.) YouTubeやニコニコ動画を中心に活動を行なっている歌い手。 代表カバー曲である「ブリキノダンス うたった【SymaG】」はYouTube約4,000万再生を誇る。 その特徴的な歌声は様々なシーンで評価され、多くのアニメ主題歌などのタイアップ楽曲を担当している。 弾き語りでは詩情豊かな歌うたいとしての一面を見せる他、自身でも作詞・作曲を手がける。 ナナホシ管弦楽団 プロフィール: カロンズベカラズ(Gt./Cho.) 古き良きギターロックとアニメソングのキャッチーさを主軸に据えた『ナードロック』を得意とする、滋賀県出身のボカロP。 七変化のように幅広いジャンルの楽曲を手がけながら、アーティストへの楽曲提供など精力的に活動を続けている。 代表曲に「おねがいダーリン」「シル・ヴ・プレジデント(楽曲提供)」などがある。