KI-NO Sound Records

響鳴
Lossless

響鳴

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

2022年発表『燃えている』以来の、11枚目のアルバムがついに完成。その音像はこれまで以上にタフに!原点回帰とも言えるシネマティック・ダブアルバム!まさにキャリアハイともいうべき最高傑作をリリース!

火の子
High Resolution

火の子

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

太鼓芸能集団「鼓童」の木村佑太をゲストに迎えた「あらかじめ決められた恋人たちへ」 New Ep。和の響きとノイジーな重厚dubサウンド。Japanese dub。 危うい美しさを放つ「火の子」、静寂が灯る「寂光」からなる2曲入り12分の短編映画的物語。 新しいメンバーを加えた新生「あらかじめ決められた恋人たちへ」初の録音作品です。

Nokuoto
Lossless

Nokuoto

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

シネマティック・ダブミュージックというオリジナルな音楽を開拓し続ける、真のオリジネーター「あらかじめ決められた恋人たちへ」。待望のニューシングル「Nokuoto feat.山内真紀」は、メランコリックな女性ボーカリストをフィーチャリングしたダークでノイジーなブリストルDubサウンド。 これぞシネマティック・ダブミュージック!!!

火の子
Lossless

火の子

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

太鼓芸能集団「鼓童」の木村佑太をゲストに迎えた「あらかじめ決められた恋人たちへ」 New Ep。和の響きとノイジーな重厚dubサウンド。Japanese dub。 危うい美しさを放つ「火の子」、静寂が灯る「寂光」からなる2曲入り12分の短編映画的物語。 新しいメンバーを加えた新生「あらかじめ決められた恋人たちへ」初の録音作品です。

響鳴
High Resolution

響鳴

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

2022年発表『燃えている』以来の、11枚目のアルバムがついに完成。その音像はこれまで以上にタフに!原点回帰とも言えるシネマティック・ダブアルバム!まさにキャリアハイともいうべき最高傑作をリリース!

Round
High Resolution

Round

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

あらかじめ決められた恋人たちへ、ニューシングル「ROUND」をリリース。 今作はカップリングで Dub ver.も収録。

Round
Lossless

Round

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

あらかじめ決められた恋人たちへ、ニューシングル「ROUND」をリリース。 今作はカップリングで Dub ver.も収録。

Stance
High Resolution

Stance

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

「あらかじめ決められた恋人たちへ」26年目にして原点回帰のDUBミュージック!配信シングル「Stance」登場!

Stance
Lossless

Stance

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

「あらかじめ決められた恋人たちへ」26年目にして原点回帰のDUBミュージック!配信シングル「Stance」登場!

燃えている
High Resolution

燃えている

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

結成25周年を迎えた"あらかじめ決められた恋人たちへ"が、15分超の長尺曲2曲を含むフルアルバムをリリース。4部構成の前作『......(リーダ)』(2019)、その後のコロナ禍によるライブ活動の停滞、そしてアフロ(MOROHA)とのコラボ・シングル「日々feat.アフロ」(2021)を経て、インスト・ユニットとしての意義を問い直すところから制作がはじまったという本作。エレクトロやアンビエント、さらにポスト・パンク~ポスト・クラシカルなどの要素を、あら恋ならではのDUB的解釈も交えてひとつにまとめ上げた、レイヤードかつプログレッシブなサウンドとなっている。

燃えている
Lossless

燃えている

Dance/Electronica

あらかじめ決められた恋人たちへ

結成25周年を迎えた"あらかじめ決められた恋人たちへ"が、15分超の長尺曲2曲を含むフルアルバムをリリース。4部構成の前作『......(リーダ)』(2019)、その後のコロナ禍によるライブ活動の停滞、そしてアフロ(MOROHA)とのコラボ・シングル「日々feat.アフロ」(2021)を経て、インスト・ユニットとしての意義を問い直すところから制作がはじまったという本作。エレクトロやアンビエント、さらにポスト・パンク~ポスト・クラシカルなどの要素を、あら恋ならではのDUB的解釈も交えてひとつにまとめ上げた、レイヤードかつプログレッシブなサウンドとなっている。

TOP