8ACHI 6OCKS!!


Memoir7
philoi
recheへ提供した楽曲”前も晩(reche ft. philoi)”が話題となり10月にはデジタルシングル”茜シャンプー”を配信リリースしたphiloi。待望のファースト・デジタルEP「Memoir7」を配信リリース。 全7曲が収録された今作。1曲目はケンカイヨシがプロデュースしたポップチューン”芽生え”からスタートし、先行配信された”茜シャンプー”と続いて、落ち着いたサウンドで始まりメロディアスなサビが印象的な”‘Hello’ is not defined”。4月7日にrecheのライブにゲスト出演した際に披露された”微醺”、3ヶ国語を絶妙に織り交ぜたラップを聴かせてくれる”thinking drops”、ゆったりとしたテンポ感が心地よい”灰色猫”、recheへの提供楽曲”前も晩(reche ft. philoi)”のアナザーサイドを描いた“前も晩:parallecdote(philoift. reche) ”。全編を通してphiloiの作詞における特徴でもある3ヶ国語(日本語×中国語×英語)によるヴォーカルスタイルがJ-POPに収まらない大きな可能性を感じさせる作品となっている。ジャケットはphiloiのキービジュアルや”茜シャンプー”を担当したイラストレーター:柏木ちさめによる書き下ろしの作品。


Memoir7
philoi
recheへ提供した楽曲”前も晩(reche ft. philoi)”が話題となり10月にはデジタルシングル”茜シャンプー”を配信リリースしたphiloi。待望のファースト・デジタルEP「Memoir7」を配信リリース。 全7曲が収録された今作。1曲目はケンカイヨシがプロデュースしたポップチューン”芽生え”からスタートし、先行配信された”茜シャンプー”と続いて、落ち着いたサウンドで始まりメロディアスなサビが印象的な”‘Hello’ is not defined”。4月7日にrecheのライブにゲスト出演した際に披露された”微醺”、3ヶ国語を絶妙に織り交ぜたラップを聴かせてくれる”thinking drops”、ゆったりとしたテンポ感が心地よい”灰色猫”、recheへの提供楽曲”前も晩(reche ft. philoi)”のアナザーサイドを描いた“前も晩:parallecdote(philoift. reche) ”。全編を通してphiloiの作詞における特徴でもある3ヶ国語(日本語×中国語×英語)によるヴォーカルスタイルがJ-POPに収まらない大きな可能性を感じさせる作品となっている。ジャケットはphiloiのキービジュアルや”茜シャンプー”を担当したイラストレーター:柏木ちさめによる書き下ろしの作品。


gallery#101 (Sl:2400s)
reche
昨年活動10周年を迎え、不動の人気を誇る”EGOIST”その「楪いのり」役として、その素顔や姿はすべて謎とされてきた歌姫「chelly」。数々のヒット曲を世に送り出したEGOISTというアバターを脱いで、ひとりのアーティスト『reche』(リシェ)としてアルバム「gallery #101」をリリース! recheのファーストアルバム「gallery#101」には、その唯一無二の歌声に彩りを加える多数のクリエイターが参加。YouTubeやニコニコ動画で活躍するボカロP「Noz.」Swinging Popsicleとしても活躍する作家の「平田博信」数々のタイアップ曲を手掛けるSSW「 Unknöwn Kun」「月のワルツ」などの幻想的な名曲を手掛ける「諫山実生」澤野弘之作品にも参加するクリエイターの「Mica Caldito」などこれまでに無かったrecheの歌声の魅力を最大限に伝える多種多様なクリエイターが参加している。楽曲のそれぞれには新進気鋭のイラストレーター達による描き下ろしのビジュアルイメージが手掛けられており、まるで画廊で作品を鑑賞するかのような体感を届ける音楽作品となっている。


gallery#101 (Sl:2400s)
reche
昨年活動10周年を迎え、不動の人気を誇る”EGOIST”その「楪いのり」役として、その素顔や姿はすべて謎とされてきた歌姫「chelly」。数々のヒット曲を世に送り出したEGOISTというアバターを脱いで、ひとりのアーティスト『reche』(リシェ)としてアルバム「gallery #101」をリリース! recheのファーストアルバム「gallery#101」には、その唯一無二の歌声に彩りを加える多数のクリエイターが参加。YouTubeやニコニコ動画で活躍するボカロP「Noz.」Swinging Popsicleとしても活躍する作家の「平田博信」数々のタイアップ曲を手掛けるSSW「 Unknöwn Kun」「月のワルツ」などの幻想的な名曲を手掛ける「諫山実生」澤野弘之作品にも参加するクリエイターの「Mica Caldito」などこれまでに無かったrecheの歌声の魅力を最大限に伝える多種多様なクリエイターが参加している。楽曲のそれぞれには新進気鋭のイラストレーター達による描き下ろしのビジュアルイメージが手掛けられており、まるで画廊で作品を鑑賞するかのような体感を届ける音楽作品となっている。


There Is Still Wonder Left To Behold
reche
新曲連続リリース第7弾!「gallery#101」にも展示されている新曲『There Is Still Wonder Left To Behold』配信リリース!