kamide.net

piano 4 Music (2)
Lossless

piano 4 Music (2)

Classical/Soundtrack

緒方悠

テーブルに花を生けるように、日々の生活の中で音楽とふれあいたい

piano 4 Music-1
Lossless

piano 4 Music-1

Classical/Soundtrack

緒方悠

テーブルに花を生けるように、日々の生活の中で音楽とふれあいたい

ヒビノカケラ Vol.11
Lossless

ヒビノカケラ Vol.11

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

つらいことがあったとき、小さな優しい言葉に救われることがあります。曇り空の合間から少しだけ日差しがみえたような、音楽との出会いがそんなふうであったらいいなと思います。ーーーあなたと音楽との素敵な出会いがありますようにーーー「ヒビノカケラ」は、アコーディナという楽器を中心に様々なスタイルで毎月3曲配信します。

素顔のままで (ビリー・ジョエル ピアノソングブック)
Lossless

素顔のままで (ビリー・ジョエル ピアノソングブック)

Classical/Soundtrack

緒方悠

テーブルに花を生けるように、日々の生活の中で音楽とふれあいたい

ヒビノカケラ Vol.10
Lossless

ヒビノカケラ Vol.10

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

とてもつらいとき、小さな言葉に救われることがあります。音楽との出会いがそんなふうであったらいいなと思います。ボクのほんの小さな空間から生まれた音楽たち、手の届くところにある優しさから生まれた小さなものが、アナタを少しだけ幸せに出来たらと思います。「ヒビノカケラ」は、アコーディナという楽器を中心に様々なスタイルで毎月3曲配信します。

トップ・オブ・ザ・ワールド
Lossless

トップ・オブ・ザ・ワールド

Classical/Soundtrack

緒方悠

テーブルに花を生けるように、日々の生活の中で音楽とふれあいたい気がつけばアナタの生活の中にいつも音楽がありますように

ヒビノカケラ Vol.9
Lossless

ヒビノカケラ Vol.9

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

つらいことがあったとき、小さな優しい言葉に救われることがあります。曇り空の合間から少しだけ日差しがみえたような、音楽との出会いがそんなふうであったらいいなと思います。ーーーあなたと音楽との素敵な出会いがありますようにーーー「ヒビノカケラ」は、アコーディナという楽器を中心に様々なスタイルで毎月3曲配信します。

ヒビノカケラ Vol.8
Lossless

ヒビノカケラ Vol.8

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

つらいことがあったとき、小さな優しい言葉に救われることがあります。曇り空の合間から少しだけ日差しがみえたような、音楽との出会いがそんなふうであったらいいなと思います。ーーーあなたと音楽との素敵な出会いがありますようにーーー「ヒビノカケラ」は、アコーディナという楽器を中心に様々なスタイルで毎月3曲配信します。

イン・マイ・ライフ
Lossless

イン・マイ・ライフ

Classical/Soundtrack

緒方悠

その場の空気を邪魔しない、普段の生活が映画のワンシーンのようになるような音楽、そんなアルバムを作っています。花瓶に花を生けるように、あなたの生活に彩りを添えることが出来たらと思っています。

ヒビノカケラ Vol.7
Lossless

ヒビノカケラ Vol.7

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信12月配信の「ヒビノカケラ」はクリスマスの音楽です。ピアノとアコーディナというシンプルな構成です。使用したピアノはNative Instrumentsの代表的なピアノ音源3つ、THE MAVERICK、THE GENTLEMAN、それとTHE GRANDEURをそれぞれの特長を活かして使用しました。1.「クリスマス・イブ」は山下達郎さんの名曲ですね。これは、厳粛な雰囲気にしたかったのでMAVERICKにしました。2.「ザ・クリスマス・ソング」はJazzyな感じを出したかったので、GENTLEMANとベースを入れてジャズトリオでの演奏にしました。3.「きよしこの夜」は、GRANDEURでゴスペルピアノ伴奏風にしてみました。

ヒビノカケラ Vol.6
Lossless

ヒビノカケラ Vol.6

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、私たちが音楽を作っていくことで、ずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。アナタも 一緒に物語を綴っていきませんか?人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。

糸
Lossless

アスカ

今までであった人たちに感謝をこめてこれから出会う人たちに愛を込めて

ヒビノカケラ Vol.5
Lossless

ヒビノカケラ Vol.5

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、私たちが音楽を作っていくことで、ずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。アナタも 一緒に物語を綴っていきませんか?

ヒビノカケラ Vol.4
Lossless

ヒビノカケラ Vol.4

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、私たちが音楽を作っていくことで、ずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。アナタも 一緒に物語を綴っていきませんか?

ヒビノカケラ Vol.3
Lossless

ヒビノカケラ Vol.3

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。

ヒビノカケラ Vol.2
Lossless

ヒビノカケラ Vol.2

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。

ヒビノカケラ Vol.1
Lossless

ヒビノカケラ Vol.1

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

"ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信 「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。 人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。"

accordion (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

accordion (PCM 96kHz/24bit)

カミデタカシ, カミデタカシ & 西川彩乃

1. 演奏されているアコーディオンはビンテージ楽器です今回使用している2台のアコーディオンは、それぞれ1940年と1950年に製造されたものです。それ故にボタンからのタッチノイズや蛇腹の雑音など通常より大きく感じられるかもしれません。その場の空気感、楽器の存在感を感じてもらうために、楽器からの雑音やノイズもあえて修正せずにそのままにしています。2. 一部の曲は寄屋民家でレコーディングしました。トラック5「ジムノペディ1番」、トラック6「シークレットマリッジ」、トラック7「人魚と暮らした日々」は、数寄屋民家にてレコーディングしました。収録時が秋という季節で地虫の声もかすかに聞こえます。日本独特の生の空気感を感じてもらえればと思います。この3曲は、以前、EPで配信したものをリミックス、リマスタリングしました。3. アコーディナという大変珍しい楽器を使用しました。トラック4「オブリビオン」とトラック7「夢やぶれて」では、日本ではあまり目にすることのない楽器、「アコーディナ」を使用しています。フランス国内のみで製造されていて、プロの演奏家も大変少ない楽器です。この楽器がアコーディオンと演奏された音源も珍しいです。クラシック音楽の名曲から映画音楽、オリジナル曲、アコーディオンとチェロの柔らかい音色でゆったりとした時間をお楽しみください。アコーディオン、アコーディナ演奏:カミデタカシチェロ演奏:西川彩乃(トラック5、6、7、9、10、11)

accordion
Lossless

accordion

カミデタカシ, カミデタカシ & 西川彩乃

1. 演奏されているアコーディオンはビンテージ楽器です今回使用している2台のアコーディオンは、それぞれ1940年と1950年に製造されたものです。それ故にボタンからのタッチノイズや蛇腹の雑音など通常より大きく感じられるかもしれません。その場の空気感、楽器の存在感を感じてもらうために、楽器からの雑音やノイズもあえて修正せずにそのままにしています。2. 一部の曲は寄屋民家でレコーディングしました。トラック5「ジムノペディ1番」、トラック6「シークレットマリッジ」、トラック7「人魚と暮らした日々」は、数寄屋民家にてレコーディングしました。収録時が秋という季節で地虫の声もかすかに聞こえます。日本独特の生の空気感を感じてもらえればと思います。3. アコーディナという大変珍しい楽器を使用しました。トラック4「オブリビオン」とトラック7「夢やぶれて」では、日本ではあまり目にすることのない楽器、「アコーディナ」を使用しています。フランス国内のみで製造されていて、プロの演奏家も大変少ない楽器です。この楽器がアコーディオンと演奏された音源も珍しいです。クラシック音楽の名曲から映画音楽、オリジナル曲、アコーディオンとチェロの柔らかい音色でゆったりとした時間をお楽しみください。アコーディオン、アコーディナ演奏:カミデタカシチェロ演奏:西川彩乃(トラック5、6、7、9、10、11)

TOP