Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
きみがその気なら flac: 16bit/44.1kHz | 04:08 | N/A |
2
|
こころとあたま flac: 16bit/44.1kHz | 03:25 | N/A |
3
|
ぜんぶカン flac: 16bit/44.1kHz | 02:33 | N/A |
4
|
隣の女 flac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
5
|
毒の花 flac: 16bit/44.1kHz | 04:57 | N/A |
6
|
私が証 flac: 16bit/44.1kHz | 03:07 | N/A |
7
|
楽園天国 flac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | N/A |
8
|
最後の果実 flac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | N/A |
9
|
例えば、 flac: 16bit/44.1kHz | 04:20 | N/A |
10
|
いたちごっこ flac: 16bit/44.1kHz | 03:51 | N/A |
11
|
ときめき flac: 16bit/44.1kHz | 03:47 | N/A |
12
|
ドライブ flac: 16bit/44.1kHz | 03:32 | N/A |
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
さらなる音楽的進化を示した2015年リリースの6thアルバムを、好評の“Forever Edition"(リマスター & Live CD付属)としてリリース! アルバムリリース前に2枚のシングルで披露された(1)男陣(恒岡章、下村亮介)、(2)乙女団(世武裕子、北野愛子)というふたつの4ピース、そして(3)橋本&福岡+恒岡章という3ピース、(4)橋本&福岡の2ピースという、4つの形態で自在にレコーディングされた楽曲が並びます。男陣による楽曲は、タイトで切れ味鋭く。乙女団による楽曲は、しなやかで残酷に。そして3ピース・2ピースでの楽曲は、より自由で軽やかに。常に変化を続けるチャットモンチーらしい、ここでしか聴けない唯一無二の音が詰まった、さらなる音楽的進化を示す全12曲。
「チャットモンチー・メカ」という打ち込みスタイルへ“変身"したチャットモンチーが提示する、ラストアルバム。 打ち込みという自由の中で丁寧に磨きこまれた音像と、活動の「完結」を目前に静かに放たれる鋭利な言葉。 どんなフォーマットを採ろうとも、チャットモンチーはチャットモンチーである事を突きつける、圧倒的な存在感の全7曲。 チャットモンチーが辿り着いた最終章であり、はじまりの一枚。必聴です。
表題曲M-1「Magical Fiction」は、80'sテイストが色濃いグルーヴィーなリズムラインの上で橋本の力強いヴォーカルが跳ねる、新鮮なダンスナンバー! M-2「ほとんどチョコレート」は、2011年に一度だけLiveで披露した未発表曲を今のモード&体制で大胆にリアレンジ、そして歌詞も大きく改変した上で収録。 M-3「かわいいひと」は、ウルフルズの名曲を阿波踊りテイストを盛り込みつつカヴァー。
チャットモンチー久々のリリースは、両A面でトリプルタイアップの強力シングル! M-1「majority blues」は、医療系の専門学校である首都医校および大阪医専、名古屋医専のTV CMソングとして大量O.Aされている楽曲。故郷の徳島でアーティストになる夢を追いかけて葛藤していた経験をもとに、橋本絵莉子が書き上げた応援ソングとなっている。 M-2「消えない星」は、映画『アズミ・ハルコは行方不明』(※山内マリコの同名小説を松居大悟監督が映画化。出演は、蒼井優ほか)の脚本を読んで福岡晃子が作詞、橋本絵莉子が作曲したドラマチックなナンバー。 M-3「とまらん」は、4月に徳島市で開催された「とくしまマラソン」のテーマソングで、阿波弁をふんだんに歌詞に盛り込み、気持ち良く走れて、エネルギーが湧くようなアッパーなナンバー。
Ki/oon Music 8アーティストの最新ツアー公演や周年記念ライヴ、メモリアルなライヴなど、それぞれ熱烈な盛り上がりを見せた、とっておきのライヴアクトのハイレゾ音源が、いよいよ配信開始!
チャットモンチーが2ピースバンドに“変身"して初めてリリースするアルバムで、2012年に入り次々発表したシングル表題曲5曲を含む傑作5thアルバム。 橋本がドラムをプレイする楽曲や、大人数のストリングスを導入した楽曲、エンジニアとしてジム・オルーク(ex.SONIC YOUTH)を起用した楽曲など、アルバム曲も大充実。 何にもとらわれない自由な発想が爆発し、強烈なエモーションに溢れたフリーフォームな全12曲。
デビュー10周年にあたり、フルアルバム5枚、ミニアルバム2枚の計7枚をリマスター。Blu-spec CD2仕様で“Forever Edition"と題して、第二弾を2016年2月と2回に分けてリリースを行う事になった。 『YOU MORE』は、全11曲すべてが新録の4thアルバム。フルアルバムとしては初の試みとなる全曲セルフ・プロデュースのDisc1と、当時のLive音源などを収録したDisc2の2枚組。 タイトル通り、自然にリスナーに働きかけ鼓舞し、遊び心も忘れない“圧倒的に明るい光を放つ"アルバム。シンプルながら、さらに進化を遂げた三者三様の歌詞と何にもとらわれない予測不可能なアレンジは、あらためてバンドの楽しさを思い出させる魅力に満ちあふれている。N.Y.のオルタナティヴ・シーンと呼応するかの様な変則的だがメロディーセンスが光るキャッチーな曲の連続で、全曲が聴きどころの42分間。やはりチャットモンチーでしか味わえない唯一無二の質感が耳を捉えて離さない全11曲。
デビュー10周年にあたり、フルアルバム5枚、ミニアルバム2枚の計7枚をリマスター。Blu-spec CD2仕様で“Forever Edition"と題して、第二弾を2016年2月と2回に分けてリリースを行う事になった。 『Awa Come』は、地元徳島で1ヶ月間にわたってレコーディングされた8曲入りミニアルバム 。セルフ・プロデュースのDisc1と、当時のLive音源などを収録したDisc2の2枚組。 デビュー・ミニアルバム『chatmonchy has come』(2005年)収録曲と同時期に作られた未発表曲4曲と、郷里で一から制作したまっさらな新曲4曲という、原風景と現風景が入り混じった不思議なコンセプトアルバムとなっている。 大学の後輩によるストリングスをフィーチャーした「あいかわらず」や、福岡が作曲まで手がけた「セカンドプレゼント」、ギター1本での弾き語り曲となる「また、近いうちに」など、リラックスして制作を行った中にも新たな展開を見せている。
デビュー10周年にあたり、フルアルバム5枚、ミニアルバム2枚の計7枚をリマスター。Blu-spec CD2仕様で“Forever Edition"と題して、第一弾を2015年11月、第二弾を2016年2月と2回に分けてリリースを行う事になった。 『耳鳴り』は、デビュー・ミニアルバムと2枚のシングルでシーンを騒然とさせたチャットモンチーが放った、待望の1stフルアルバム。いしわたり淳治 (ex.SUPERCAR) がサウンド・プロデュースを手掛けた1stフルアルバムをリマスターしたDisc1と、当時のLive音源を収録したDisc2の2枚組。そのほとんどが徳島在住時代に制作された恐ろしいまでのクオリティーを有する楽曲の連続、そしてその素晴らしいオルタナティブ感覚でもって日本のロックを更新した、衝撃的な傑作1stフルアルバム。当時のLiveのラストナンバーとしてお馴染みだった名曲「ひとりだけ」や2ndシングル「恋愛スピリッツ」に加え、デビュー・ミニアルバム収録「ハナノユメ」、1stシングル「恋 の煙」を新たにALBUM Mixで収録した全13曲を収録。
デビュー10周年にあたり、フルアルバム5枚、ミニアルバム2枚の計7枚をリマスター。Blu-spec CD2仕様で“Forever Edition"と題して、第一弾を2015年11月、第二弾を2016年2月と2回に分けてリリースを行う事になった。 『生命力』は、自身の中に眠る“ポップ感覚"をさらに拡げ、その名をお茶の間レベルまで浸透させた2ndフルアルバム。いしわたり淳治 (ex.SUPERCAR) がサウンド・プロデュースを手掛けたDisc1と、当時のLive音源を収録したDisc2の2枚組。そのタイトルが全てを象徴する、瑞々しい喜びと輝きに満ちた3Pロックの金字塔的作品 (オリコン初登場2位)。Liveでの再現性にとことんこだわり、ダビングを極力排除した代わりに手に入れた立体的かつ発想豊かなアレンジは、3ピースロックの概念さえも作り変えていった。大ヒットナンバー「シャングリラ」やカバー人気の高い「橙」といった4枚のシングルに加え、Liveで人気が高い「親知らず」、「真夜中遊園地」、「世界が終わる夜に」も収録とフルヴォリュームの全13曲。
デビュー10周年にあたり、フルアルバム5枚、ミニアルバム2枚の計7枚をリマスター。Blu-spec CD2仕様で“Forever Edition"と題して、第一弾を2015年11月、第二弾を2016年2月と2回に分けてリリースを行う事になった。 圧倒的なクオリティーでもって、人気を不動のものとした『生命力』から1年4ヶ月。『告白』は、さらなる音楽的進化を目指し、3人が持つ才能をすべてチャットモンチーに捧げて作った傑作3rdフルアルバム (オリコン初登場2位)。サウンド・プロデュースはデビュー以来のいしわたり淳治 (6曲) に加えて、新たに亀田誠治 (5曲) を迎え、メンバー自身 (2曲) も手掛けるなど新展開に。4枚の先行シングルでも示された様に、楽曲ごとのコンセプトがより明確となり曲の色彩が一層鮮やかになった結果、集合体としてのアルバムの完成度・密度が驚異的なものとなっている。3人がVo.をとる曲があったり、阿波おどりのビートを入れ込んだりするなど、アルバムならではの表現や遊び心も。まさに渾身の1枚。
ただ好きで普通に生活をしながら音楽を作っていたら、それはとんでもないものだった…。ウワサの徳島在住、女の子3人のロック・バンド“チャットモンチー”のデビューミニ・アルバム!ありそうで、どこにもなかったオルタナティブで普遍的なロックの魅力に満ち溢れた楽曲たち。彼女たちの作る音楽に共鳴し、サウンド・プロデュースを手掛けるのはex.SUPERCARのいしわたり淳治!そう、SUPERCARファンは要チェックですよ!
2年7ヶ月ぶりとなる待望のアルバムは、圧倒的な完成度を誇る6thアルバム。2枚の既売シングルで披露された①男陣(恒岡章、下村亮介)、②乙女団(世武裕子、北野愛子)というふたつの4ピース、そして③橋本&福岡+恒岡章という3ピース、④橋本&福岡の2ピースという、4つの形態で自在にレコーディングされた楽曲が並ぶ。男陣による楽曲は、タイトで切れ味鋭く。乙女団による楽曲は、しなやかで残酷に。そして3ピース・2ピースでの楽曲は、より自由で軽やかに。常に変化を続けるチャットモンチーらしい、ここでしか聴けない唯一無二の音が詰まった、さらなる音楽的進化を示す全12曲。
チャットモンチー約2年ぶりとなる待望の新曲リリース!! サポートメンバーとして恒岡章(Dr. / Hi-STANDARD、CUBISMO GRAFICO FIVE)、下村亮介(Key.& Gu. / the chef cooks me)を迎えた4人体制での両A面シングルは、バンドの新しい未来を提示する最重要シングル。 M-1「こころとあたま」は、4人が一体となってすさまじい勢いで疾走する圧巻のナンバー。M-2「いたちごっこ」は、ピアノに絡まる2人のコーラスワークがファニーで鮮やかだが、“東京”に鋭く切り込む歌詞は彼女たちならでは。ともに橋本絵莉子 作詞・作曲の、チャットモンチーにしか出来ない両極端な楽曲を、両A面で収録。 そしてM-3には、Liveの登場S.Eとしても好評を博しているgroup_inouによる「変身」(2012年5thアルバム『変身』M-1)の超絶Remixを収録。
News
accobin、新曲「Particle」デジタルリリース&ティザー公開
元チャットモンチーの福岡晃子のソロプロジェクト、accobin(アッコビン)が、新曲「Particle」をデジタルリリースした。 本作は1stアルバムリリースから1年4か月、全国ツアーや多数のイベント出演などのライブ経験を経て、いまaccobin自身が作
【8月21日(水)まで】2024年夏のハイレゾ、プライス・オフ キャンペーン開催
8月21日(水)までの期間限定で、名盤31作品のハイレゾ、プライスオフ・セールがスタート。 洋邦ポップスからアニメ・ソング、クラシック、ジャズ、懐かしの作品まで、注目タイトル多数となっておりますので、この機会をお見逃しなく。 ※価格は税込の価格です
アジカン後藤正文主宰〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉第7回に原口沙輔、君島大空、賽ら12作品ノミネート
ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文が設立した〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉第7回となる2024年のノミネート作品12アルバムが本日2024年2月15日(木)オフィシャル・サイトで発表となった。 〈APPL
accobin、ソロ1stアルバム『AMIYAMUMA』発売決定
accobin(福岡晃子 / ex. チャットモンチー)が、自身初となるソロアルバム『AMIYAMUMA(アミヤムマ)』を2023年5月21日 (日)発売する。 故郷徳島に拠点を移し、新たな一歩を踏み出したことで切り開いた景色を「生まれて初めて」というテ
福岡晃子、「accobin」に改名 アルバム先行曲MV公開
福岡晃子(ex. チャットモンチー)が、ソロ活動名義を「accobin」に改名して新曲“Heart Beats”のMVを公開した。 2018年チャットモンチー完結後、ソロアーティストとして活動、徳島に拠点を移し、自ら主催するイベントスペース「OLUYO」
Laura day romance、チャットモンチー「世界が終わる夜に」のカバー音源本日リリース
都内を中心に活動している4人組バンドLaura day romanceが、チャットモンチー「世界が終わる夜に」のカバー音源を本日配信リリースした。 UNICORN、ASIAN KUNG-FU GENERATION、KANA-BOONなどが所属するソニーミ
【今日のMV】チャットモンチー「テルマエ・ロマン」
お勤めの皆さん、お疲れ様!(乾杯)今日3月7日はサウナー歓喜の"サウナの日"です。心も体も、ととのわなければいけない日です。皆さんも一日の疲れを取るのに、サウナに行かずともお気に入りの入浴剤を入れてゆっくり湯船に浸かるのはいかがでしょうか? というわけで