Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Don’t miss it alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
2 |
|
High Times alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:47 | |
3 |
|
UNIVERSE alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:14 | |
4 |
|
Scramble alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:59 | |
5 |
|
涙のダンスフロア alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:07 | |
6 |
|
Ticket to Ride alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:04 | |
7 |
|
mist alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:39 | |
8 |
|
Mr.Sunshine alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:16 |
Digital Catalog
「飛んで駆け行く夏は終末、果てまで満たす僕らの週末。」をテーマに、忘れていた夏を謳歌するような一枚が完成しました。 今作では、フレッシュファーストに、あえてデモ制作時のボーカルをそのまま使用。 トラック制作からマスタリングまで、すべてメンバーのみで手がけました。 綺麗に整えることを手放し、メンバーそれぞれの“衝動”が生んだ“隙”をそのまま詰め込んだ作品です。 9月もなお猛暑が続く日本列島へ贈る after summer EP、「weekender summer」どうぞお楽しみください。
「飛んで駆け行く夏は終末、果てまで満たす僕らの週末。」をテーマに、忘れていた夏を謳歌するような一枚が完成しました。 今作では、フレッシュファーストに、あえてデモ制作時のボーカルをそのまま使用。 トラック制作からマスタリングまで、すべてメンバーのみで手がけました。 綺麗に整えることを手放し、メンバーそれぞれの“衝動”が生んだ“隙”をそのまま詰め込んだ作品です。 9月もなお猛暑が続く日本列島へ贈る after summer EP、「weekender summer」どうぞお楽しみください。
2025年THREE1989の最初のリリースは、日本のポップス史の名曲の1曲と言われる「Down Town」をカバー。2024年にSNSで実施していた「City Popカバー企画」から楽曲を選定。さらにシティポップのカバープロジェクト「Tokimeki Records」がトラックプロデュース。土曜日の夜に駆け出したくなる、ディスチューンへ。地方出身の3人が、10年前、夢を求め上京し専門学校で出会い、結成されたTHREE1989。サビで “DOWN TOWN へ繰り出そう” というフレーズが繰り返されるこの楽曲は、“東京” という日本のダウンタウンへの憧れを抱いていた3人が、出会うべくして出会った1曲のかもしれない。
2025年THREE1989の最初のリリースは、日本のポップス史の名曲の1曲と言われる「Down Town」をカバー。2024年にSNSで実施していた「City Popカバー企画」から楽曲を選定。さらにシティポップのカバープロジェクト「Tokimeki Records」がトラックプロデュース。土曜日の夜に駆け出したくなる、ディスチューンへ。地方出身の3人が、10年前、夢を求め上京し専門学校で出会い、結成されたTHREE1989。サビで “DOWN TOWN へ繰り出そう” というフレーズが繰り返されるこの楽曲は、“東京” という日本のダウンタウンへの憧れを抱いていた3人が、出会うべくして出会った1曲のかもしれない。
THREE1989、2024年第一弾リリース曲はクイーンオブシティポップ土岐麻子との共作「Sweet Sweet feat. 土岐麻子」配信リリース
THREE1989、2024年第一弾リリース曲はクイーンオブシティポップ土岐麻子との共作「Sweet Sweet feat. 土岐麻子」配信リリース
THREE1989のメジャー移籍後初のフルアルバムとなる「Director's Cut」。その名の通りTHREE1989の手によって生まれ、完成までの総指揮をメンバーが取った全26曲を収録。 本作のテーマは映画館。扉ごとに様々な世界が広がるシネマコンプレックスに見立てパートを設定し、メッセージソングからラブロマンス、そしてSF、全7パートの舞台でスペクタクルな群像劇が展開されている。 物語を彩る客演陣には、川畑要、あっこゴリラ、ケンチンミン 、Tomoaki Baba、asmi と以前から交流のあるアーティストを、THREE1989のダンサブルな世界へ招き入れている。 そして、THREE1989待望のカバー楽曲として、ルーツでもある「恋の嵐 / 竹内まりや」を収録。 アルバムの目玉となるリード曲「A. me too」は、「生」の原点である「愛」を謳ったメッセージソングとなっている。 散りばめられた伏線を回収しながらクライマックスへ誘う、まさに聴く映画。
THREE1989のメジャー移籍後初のフルアルバムとなる「Director's Cut」。その名の通りTHREE1989の手によって生まれ、完成までの総指揮をメンバーが取った全26曲を収録。 本作のテーマは映画館。扉ごとに様々な世界が広がるシネマコンプレックスに見立てパートを設定し、メッセージソングからラブロマンス、そしてSF、全7パートの舞台でスペクタクルな群像劇が展開されている。 物語を彩る客演陣には、川畑要、あっこゴリラ、ケンチンミン 、Tomoaki Baba、asmi と以前から交流のあるアーティストを、THREE1989のダンサブルな世界へ招き入れている。 そして、THREE1989待望のカバー楽曲として、ルーツでもある「恋の嵐 / 竹内まりや」を収録。 アルバムの目玉となるリード曲「A. me too」は、「生」の原点である「愛」を謳ったメッセージソングとなっている。 散りばめられた伏線を回収しながらクライマックスへ誘う、まさに聴く映画。
西暦1989年生まれの3人で構成されたグループ「THREE1989」がavex内のレーベル「rhythm zone」よりメジャーデビュー!ベストアルバム『THE BEST THREE1989 -Dont Forget Dancing-』を配信リリース!
西暦1989年生まれの3人で構成されたグループ「THREE1989」がavex内のレーベル「rhythm zone」よりメジャーデビュー!ベストアルバム『THE BEST THREE1989 -Dont Forget Dancing-』を配信リリース!
「mint vacation」は、初めて”夏“をテーマに制作した、THREE1989のセンスが光るポップチューンです。1回聞いただけでも口ずさめる軽やかさがありながらも、ひと夏の恋の切なさ、悲しさを歌った色っぽい大人な楽曲です。カップリングの「Rumbling Rose」は人生の節目について歌った、哀愁溢れるソウルバラードです。
THREE1989 初となる冬のダンスナンバー。サウンドの特徴でもあるキャッチーでありながらも抑揚の利いたメロディラインと、時代を反映させた洒落た歌詞。ファンキーでありながらも都会的なサウンドが前面に出た一曲。 「One...Two...Three...」のカウントで始まるアナログリズムマシーンのイントロ、ファンキーなホーンセクションの炸裂するサビも注目ポイント。
西暦1989年度生まれの3人で構成するエレクトロバンド”THREE1989(スリー)”のファーストシングル。 カバーガールに17万人のフォロワーを持つ日本トップクラスのインスタグラマーの西本早希を迎えた、強がりと寂しさの間を往来する1人の女性の恋模様を描いたラブソング。
Digital Catalog
「飛んで駆け行く夏は終末、果てまで満たす僕らの週末。」をテーマに、忘れていた夏を謳歌するような一枚が完成しました。 今作では、フレッシュファーストに、あえてデモ制作時のボーカルをそのまま使用。 トラック制作からマスタリングまで、すべてメンバーのみで手がけました。 綺麗に整えることを手放し、メンバーそれぞれの“衝動”が生んだ“隙”をそのまま詰め込んだ作品です。 9月もなお猛暑が続く日本列島へ贈る after summer EP、「weekender summer」どうぞお楽しみください。
「飛んで駆け行く夏は終末、果てまで満たす僕らの週末。」をテーマに、忘れていた夏を謳歌するような一枚が完成しました。 今作では、フレッシュファーストに、あえてデモ制作時のボーカルをそのまま使用。 トラック制作からマスタリングまで、すべてメンバーのみで手がけました。 綺麗に整えることを手放し、メンバーそれぞれの“衝動”が生んだ“隙”をそのまま詰め込んだ作品です。 9月もなお猛暑が続く日本列島へ贈る after summer EP、「weekender summer」どうぞお楽しみください。
2025年THREE1989の最初のリリースは、日本のポップス史の名曲の1曲と言われる「Down Town」をカバー。2024年にSNSで実施していた「City Popカバー企画」から楽曲を選定。さらにシティポップのカバープロジェクト「Tokimeki Records」がトラックプロデュース。土曜日の夜に駆け出したくなる、ディスチューンへ。地方出身の3人が、10年前、夢を求め上京し専門学校で出会い、結成されたTHREE1989。サビで “DOWN TOWN へ繰り出そう” というフレーズが繰り返されるこの楽曲は、“東京” という日本のダウンタウンへの憧れを抱いていた3人が、出会うべくして出会った1曲のかもしれない。
2025年THREE1989の最初のリリースは、日本のポップス史の名曲の1曲と言われる「Down Town」をカバー。2024年にSNSで実施していた「City Popカバー企画」から楽曲を選定。さらにシティポップのカバープロジェクト「Tokimeki Records」がトラックプロデュース。土曜日の夜に駆け出したくなる、ディスチューンへ。地方出身の3人が、10年前、夢を求め上京し専門学校で出会い、結成されたTHREE1989。サビで “DOWN TOWN へ繰り出そう” というフレーズが繰り返されるこの楽曲は、“東京” という日本のダウンタウンへの憧れを抱いていた3人が、出会うべくして出会った1曲のかもしれない。
THREE1989、2024年第一弾リリース曲はクイーンオブシティポップ土岐麻子との共作「Sweet Sweet feat. 土岐麻子」配信リリース
THREE1989、2024年第一弾リリース曲はクイーンオブシティポップ土岐麻子との共作「Sweet Sweet feat. 土岐麻子」配信リリース
THREE1989のメジャー移籍後初のフルアルバムとなる「Director's Cut」。その名の通りTHREE1989の手によって生まれ、完成までの総指揮をメンバーが取った全26曲を収録。 本作のテーマは映画館。扉ごとに様々な世界が広がるシネマコンプレックスに見立てパートを設定し、メッセージソングからラブロマンス、そしてSF、全7パートの舞台でスペクタクルな群像劇が展開されている。 物語を彩る客演陣には、川畑要、あっこゴリラ、ケンチンミン 、Tomoaki Baba、asmi と以前から交流のあるアーティストを、THREE1989のダンサブルな世界へ招き入れている。 そして、THREE1989待望のカバー楽曲として、ルーツでもある「恋の嵐 / 竹内まりや」を収録。 アルバムの目玉となるリード曲「A. me too」は、「生」の原点である「愛」を謳ったメッセージソングとなっている。 散りばめられた伏線を回収しながらクライマックスへ誘う、まさに聴く映画。
THREE1989のメジャー移籍後初のフルアルバムとなる「Director's Cut」。その名の通りTHREE1989の手によって生まれ、完成までの総指揮をメンバーが取った全26曲を収録。 本作のテーマは映画館。扉ごとに様々な世界が広がるシネマコンプレックスに見立てパートを設定し、メッセージソングからラブロマンス、そしてSF、全7パートの舞台でスペクタクルな群像劇が展開されている。 物語を彩る客演陣には、川畑要、あっこゴリラ、ケンチンミン 、Tomoaki Baba、asmi と以前から交流のあるアーティストを、THREE1989のダンサブルな世界へ招き入れている。 そして、THREE1989待望のカバー楽曲として、ルーツでもある「恋の嵐 / 竹内まりや」を収録。 アルバムの目玉となるリード曲「A. me too」は、「生」の原点である「愛」を謳ったメッセージソングとなっている。 散りばめられた伏線を回収しながらクライマックスへ誘う、まさに聴く映画。
西暦1989年生まれの3人で構成されたグループ「THREE1989」がavex内のレーベル「rhythm zone」よりメジャーデビュー!ベストアルバム『THE BEST THREE1989 -Dont Forget Dancing-』を配信リリース!
西暦1989年生まれの3人で構成されたグループ「THREE1989」がavex内のレーベル「rhythm zone」よりメジャーデビュー!ベストアルバム『THE BEST THREE1989 -Dont Forget Dancing-』を配信リリース!
「mint vacation」は、初めて”夏“をテーマに制作した、THREE1989のセンスが光るポップチューンです。1回聞いただけでも口ずさめる軽やかさがありながらも、ひと夏の恋の切なさ、悲しさを歌った色っぽい大人な楽曲です。カップリングの「Rumbling Rose」は人生の節目について歌った、哀愁溢れるソウルバラードです。
THREE1989 初となる冬のダンスナンバー。サウンドの特徴でもあるキャッチーでありながらも抑揚の利いたメロディラインと、時代を反映させた洒落た歌詞。ファンキーでありながらも都会的なサウンドが前面に出た一曲。 「One...Two...Three...」のカウントで始まるアナログリズムマシーンのイントロ、ファンキーなホーンセクションの炸裂するサビも注目ポイント。
西暦1989年度生まれの3人で構成するエレクトロバンド”THREE1989(スリー)”のファーストシングル。 カバーガールに17万人のフォロワーを持つ日本トップクラスのインスタグラマーの西本早希を迎えた、強がりと寂しさの間を往来する1人の女性の恋模様を描いたラブソング。