
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
ハレルヤ -- Peace-K with nao mp3: 16bit/44.1kHz | 06:32 | ||
フラワーSUN -- Peace-K with ラキタ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:18 | ||
Reggoe(レ声) -- Peace-K with ハナレグミ mp3: 16bit/44.1kHz | 02:22 | ||
oasis -- Peace-K with Friends(ハナレグミ、nao、ラキタ、ナラ、hanchan) mp3: 16bit/44.1kHz | 06:44 | ||
Afroca(アフロカ) -- Peace-K mp3: 16bit/44.1kHz | 02:22 | ||
フライングソーサー -- Peace-K mp3: 16bit/44.1kHz | 03:10 | ||
浜辺の歌 -- Peace-K mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | ||
陽入りんぐ -- Peace-K with ハナレグミ mp3: 16bit/44.1kHz | 07:08 | ||
ハミング -- Peace-K with nao mp3: 16bit/44.1kHz | 05:25 | ||
おやすみ -- Peace-K with hanchan mp3: 16bit/44.1kHz | 03:28 | ||
川の夢(ボーナストラック) -- Peace-K mp3: 16bit/44.1kHz | 05:17 |
Listen the trial version of tracks by clicking the circle
Total: 50:05
Album Info
アフロ、 ファンキー、 メロウ、 世界を揺らすピースマイル!!心優しきリズム・マスター、 "Peace-K"待望の1st Album“Peace Tree”という木に集まり歌い、 楽器を演奏してくれた、 最高に愉快で楽しい仲間達と贈る、 サウンド・リラクゼーションの決定版!
People who bought this album also bought
-
前作『あかるい部屋』から3年半ぶり、通算5枚目のアルバムが完成。活動拠点を京都から地元富山へ移したゆーきゃん。SSWとしての強度と哀愁を纏った言葉とメロディーが奏でる『時計台』。
-
ピアノと声というスタイルで端正なポップスを奏でる女性シンガー、森ゆにが、横浜の高台にある「大倉山記念館」でDSDレコーディングを敢行。DSDならではの温かみあるサウンドで、寒い冬にホッと心が温まる、そんな8曲を収録しています。
-
まさにDSDの真価を発揮する、そんな音源に仕上がりました。〈DSD SHOP 2013〉とのコラボの一貫として生まれた『湯川潮音 at 大倉山記念館』。最新アルバム『濡れない音符』から「にじみ」、2010年の3rdアルバム『クレッシェンド』から「ロンリー」、この2曲に加えて、なんと、ライヴ以外ではいまはここでしか聴けない、チャーミングな新曲「お客様故障サポートセンター」を演奏しています。この音源は、できればDSDで、そしてハイレゾ音源(24bit/48kHzのWAV)で、音と音の間、その余韻も含めてじっくりと楽しんで欲しい。そんな音楽となりました。
-
2011年も話題を振りまき続けたシンガー・ソングライターの青葉市子が、3rdアルバム『うたびこ』を完成させた。OTOTOYでは、CDの発売に先駆けて1週間先行で販売開始。さらに本作の24bit/48kHzのマスタリングを高橋健太郎が手掛け、CDよりも高音質でお届け。
-
ROVOや渋さ知らズなどで活躍するドラマー芳垣安洋。彼の手による6月21日~24日の4日間にわたる企画が、ジャズの老舗ライヴ・ハウス新宿PIT INNで行われた。1日目のゲストはシンガー・ソング・ライターおおはた雄一を迎えてのセッション。何を演奏するかは本番まで全く決めず、おおはた雄一がその時のフィーリングによってギターを弾き始め、芳垣が即興で合わせていくというスペシャル・セッションをHQD(24bit/48kHz)で配信。
-
クラムボンのメンバーであり、コンポーザーである一方で、他アーティストとの制作においても幅広く活動を展開しているミト。ソロ3部作を発表した前作からは、5年ぶりの新作。初となるmito名義の『DAWNS』は共同レコーディングに美濃隆章(toe)、マスタリングに砂原良徳、演奏他参加では柏倉隆史(toe)、徳澤青弦カルテット、コトリンゴ、Ametsub、agraph、haruka nakamura、Uyama Hiroto、益子樹(ROVO)、斉藤哲也(UooB)が参加。さらに、 作詞では盟友である磯部正文(ex HUSKING BEE)、細美武士(the HIATUS)、 中川翔子や平野綾などの作詞・楽曲提供で活躍中のmeg rock(メグロック)、 そして、対訳にパーソナリティのクリス智子が参加。
-
フォー・テットのプロデュースによるネナ・チェリー久々の新作!元リップ・リグ・アンド・パニック〜ニューエイジ・ステッパーズ、90 年代なかばにかけてソロとしてブレイク後ゴリラズやピーター・ガブリエル作品にも参加するなど多彩な活動で世界中にその歌声を轟かせた歌姫ネナ・チェリー。大きな話題を呼んだフリージャズ・トリオ<ザ・シング>とのコラボ『チェリー・シング』を経て届けられた、満を持しての単独名義でのフル・アルバムは、フォー・テットがプロデュースを担当、パンク、ファンク、ジャズとベース・ミュージックをいとも容易く往来しながら、オルタナティヴで、全くオリジナルかつスリリングなポップ・マジックを編み出すことに成功!
-
奇妙礼太郎のそのひと言からはじまったこのバンドは 2013 年 10 月にリリース、ツアーを 実施した Lovesofa から動き出した。*Lovesofa compilation3 には奇妙礼太郎名義ながら天才バンドの編成で DANCE MUSIC FOR ME!! を収録。(今回収録の音源は更に別テイク)そのコンセプト通り、これまで奇妙礼 太郎のレパートリーとして、オリジナルと勘違いされる事も多い名曲、「君が誰かの彼女に なりくさっても」「天王寺ガール」を含む全 11 曲のレコーディングが年末、年始に行われ、数本のライブも実施。2014 年春にいよいよその作品がリリースされ 5~6 月に全国ツアーをまわる事も決定。新しく書き下ろされた「LOVESTORY」を除く 10 曲は既に Sunday カミデが率いるワンダフルボー イズで発表された曲ながらも、奇妙礼太郎が歌い、シンプルなピアノトリオの編成で再現さ れる事により、また違った艶やかさと広がりをもって音源化された。 近年、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団での音源・ライブの評価はもちろん、テレビ CM や客演でもその評価を高め、「忌野清志郎の再来」「和製リトルリチャード」とも評される奇 妙礼太郎。それが天才と敬し、大阪インディーを牽引する Sunday カミデが肩を組み、トラ ベルスイング楽団のボトムを支えるテシマコージが加わった、まさに天才バンド。鳴らされる名曲の数々は往年のロックヒーローに負けずとも劣らない熱量を発し、聞く人 の心の奥に灯を灯す。11 曲 70 分越えの大作は大衆の名盤となり得るのか。
-
シンガー・ソングライターの寺尾紗穂が、2014年3月に渋谷CLUB QUATTROで行ったライヴをDSDレコーディング。大貫妙子のカヴァー曲「Rain」を含む全4曲を、OTOTOY独占で配信いたします。
-
「GIRL to BOY」(女の子から男の子へ)、「BOY to GIRL」(男の子から女の子へ)という2つの楽曲が、少しずつ変化しながらひとつになる。UQiYO(ウキヨ)による斬新なこのプロジェクトを記録した本作は、男女がお互いを育み合い、ともに成長していくようなストーリー性をもったアルバムだ。オリジナルの7曲に加え、エクストラ・トラックを2曲、そして本田みちよをヴォーカルに迎えた楽曲を追加収録。
-
シンガー・ソングライターの長谷川健一が、寒さ極まる雪のかまくらでDSD録音に挑戦。かつて平家の落ち武者たちが暮らしたと言われる秘湯「湯西川温泉」のかまくらを舞台に、アコースティック・ギター1本で全6曲を弾き語ってくれた。雪があらゆる音を吸収してしまうかまくらの内部は、果たしてどんなサウンドを奏でたのか。ぜひあなたの耳でチェックしてほしい。
-
様々な人名から楽曲を展開する水曜日のカンパネラがセレクトした今作のテーマは“映画”。全曲映画からインスパイアされたという水曜日のカンパネラの3月19日発売の新作アルバム『シネマジャック』。全曲ケンモチヒデフミによるプロデュースで、変幻自在のコムアイのボーカルが絶妙に絡み合った8曲が収録されている。中毒性のあるトラックとボーカルが聴く者を虜にする。 音楽配信サイトOTOTOYで連載されている「水曜日の淫談〜映画から学ぶエロスの神髄〜」の中から生まれた『恋の罪』(監督 : 園子温)にインスパイアされたリード曲「ミツコ」や『モスラ対ゴジラ』(監督 : 本多猪四郎)から生まれた「モスラ」など、テックハウス調のサウンドを軸にミニマル、ドラムンベースなどの要素をポップに取り込んだ新世代の楽曲が収録されている。
-
2004年結成のネオ・アフリカン・パーティー・バンド、Lainy J Grooveのファースト・フル・アルバム。ライヴ感あるダーティーな楽曲にエレクトロ、ヒップホップなどをミックスしたニュー・サウンド。
-
愛車ハイエースでグット・ミュージックを全国に届けるバンバンバザールと、相模湖のキャンプ場で野外DSD録音に挑戦してきました!! 蝉の声や小川のせせらぎの中で、彼らの優しい音楽が広がっていく心地よさを、ハイレゾ録音で繊細に収録。夏らしい音源に仕上がっています。
-
水曜日のカンパネラのトラック・メイカー、Kenmochi Hidefumiによるモスラをテーマにしたトラックと、そこに乗っかるコムアイのエロスをモチーフにしたリリック。連載第一弾配信シングルにして、すでに最高傑作ともいえる湿気たっぷりのエロス・ソング!!
-
瞬く間に完売した7インチシングルが配信開始!! 曽我部恵一や荒内佑 (cero) たちを従えてのバンド編成で、ランタンパレード屈指の人気を誇る1曲、「甲州街道はもう夏なのさ」をセルフ・カバー。カップリングにはこちらもバンド編成で、コーネリアス「スター・フルーツ・サーフ・ライダー」のカバーを収録。両曲とも原曲に忠実ながらも、生楽器ならではのグルーヴが迸り、祝祭的な様相を呈した絶妙なアレンジに仕上がっています。
-
1991年に結成されたWACK WACK RHYTHM BANDのメンバーとして、また自身のバンド、フリーダム・スウィートやDJとして フリー・ソウル・シーンを作った一人としても知られる、東京のポール・ウェラー と称される山下洋の待望の初ソロ・アルバムが遂に完成。山下自身が影響を受けたロック、シンガー・ソング・ライターなどの名曲、知る人ぞ知る隠れた名曲らを、石井マサユキ、井上冨雄、白根賢一、堀江博久からなる山下洋グループによるダイナミックなロックからHAKASE-SUNによるスカ、ロックステディ・トラック、太田桜子による真城めぐみをコーラスに迎えたラバーズ・ロック・トラック、ボサノバ、そして自身の弾き語りまで、とさまざまなスタイルで演奏したカバー・アルバム。山下の甘く、そしてソウルフルな艶のあるボーカル、彼ならではのロックを感じれるギター、フリー・ソウルに影響を受けたミュージック・ラバーから、日本人が奏でるロック、ソウル好きまでに指示されるであろう、エバー・グリーンなサウンド。
-
ライブ盤のほうが、やっぱり、ほんとうのアニメーションズだ。笑って叫んで歌って暴れてお客を嘲笑しお客に嘲笑されふざけてがむしゃらで自分につっこみをいれながらころがりながら宇宙全体を静観している。 奇妙の態度はとってもふてぶてしくて、しょっぱなからお客に帰れ帰れなどと失礼で最高だ。上田のベースはうねりながらよく歌っている。あたらしく入ったQちゃんのビートはやけっぱちの兄ちゃんたちをおかあさんのようにやさしく包み込んでる。いっくんのギターは「昨日よりも若く」を実践していて、彼はこの日も途中で「エレキギターさいこう」と急に叫んだが、あまりにドキドキしすぎるので、編集段階でぼくの独断でカットしました。
-
「爆音ヘッドフォン」は、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013で グランプリ&シネガーアワードをW受賞した映画『暗闇から手をのばせ』の主題歌として制作された作品。OTOTOYではHQDで配信。手書きWEBブックレットもついてきます。
-
『Play for Japan 2013 vol.1~vol.3』のまとめパッケージのmp3 ver.です。総勢48組みのアーティストが参加しています。
-
2011 年末に12 インチレコードでリリースされ瞬く間に3度のプレスを重ねたあの" 水星" が待望のデジタル版で登場!tofubeatsとオノマトペ大臣の2 人が作り出した切なくて甘酸っぱくてアーバンで超絶メロウな日本語ラップ・アンセム!収録のオリジナルミックスに加えて今回は若い才能を中心に客演をオファー!
-
ROVOや大友良英ニュー・ジャズ・オーケストラのドラマーとして活動し、数々のセッションをこなすドラマー、芳垣安洋の新たなプロジェクトOrquesta Libre。「さまざまなジャンルのスタンダード・ナンバーを片っ端からやってみる」というコンセプトを掲げ、自由でのびのびとした演奏を聴かせてくれる総勢10名からなるこの大所帯バンドが、2012年4月17日に、柳原陽一郎をゲストに迎えて行った、新宿ピットインのライヴを高音質HQDで配信! 「Alabama Song」や「三文オペラ第二のフィナーレ」といった往年の名曲が、迫力のあるアレンジで甦ります。
-
10年以上にわたって日本のインディー・シーンにおいて絶大なるリスペクトを集めるmooolsのギタリストとしても活動するシンガー・ソングライター、Ryo Hamamoto。ソロ作のリリースから5年ぶり、バンド名義としては初となるアルバムが完成! 1年近くかけてようやく完成した本作は、滋味あふれる唄声、芳醇なメロディー、豊かなグルーヴなど、彼の才能が爆発した極上の一枚となった。
-
カルロス・ニーニョ最新作は、至極のアンビエント・アルバム。ビルド・アン・アークなど自らが率いる数々のアンサンブルの音源をサンプリング、ループ、エディットして制作した内的冒険と瞑想、そしてリラクゼーションのための音楽。デイデラス、ミゲル・アットウッド・ファーガソン、ディンテル、テニスコーツの植野隆司も参加! 日本盤のみ28分に及ぶアンビエント曲とデイデラスによる編集曲の2曲を収録!
-
奇妙礼太郎のそのひと言からはじまったこのバンドは 2013 年 10 月にリリース、ツアーを 実施した Lovesofa から動き出した。*Lovesofa compilation3 には奇妙礼太郎名義ながら天才バンドの編成で DANCE MUSIC FOR ME!! を収録。(今回収録の音源は更に別テイク)そのコンセプト通り、これまで奇妙礼 太郎のレパートリーとして、オリジナルと勘違いされる事も多い名曲、「君が誰かの彼女に なりくさっても」「天王寺ガール」を含む全 11 曲のレコーディングが年末、年始に行われ、数本のライブも実施。2014 年春にいよいよその作品がリリースされ 5~6 月に全国ツアーをまわる事も決定。新しく書き下ろされた「LOVESTORY」を除く 10 曲は既に Sunday カミデが率いるワンダフルボー イズで発表された曲ながらも、奇妙礼太郎が歌い、シンプルなピアノトリオの編成で再現さ れる事により、また違った艶やかさと広がりをもって音源化された。 近年、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団での音源・ライブの評価はもちろん、テレビ CM や客演でもその評価を高め、「忌野清志郎の再来」「和製リトルリチャード」とも評される奇 妙礼太郎。それが天才と敬し、大阪インディーを牽引する Sunday カミデが肩を組み、トラ ベルスイング楽団のボトムを支えるテシマコージが加わった、まさに天才バンド。鳴らされる名曲の数々は往年のロックヒーローに負けずとも劣らない熱量を発し、聞く人 の心の奥に灯を灯す。11 曲 70 分越えの大作は大衆の名盤となり得るのか。
Discography
-
V.A.アフロ、ファンキー、メロウ、世界を揺らすピースマイル!!心優しきリズム・マスター、"Peace-K"待望の1st Album“Peace Tree”という木に集まり歌い、楽器を演奏してくれた、最高に愉快で楽しい仲間達と贈る、サウンド・リラクゼーションの決定版!
News
【コラム】ボビーの昔の名前で出ています「海と島と高木ブーと島フェスと」
こんにちは、不定期(やる気と元気の問題)でコラムを書かせていただいている大阪の女・ボビーです。8月26(土)・27日(日)、小豆島ふるさと村にて開催された「日本一ゆるいフェス」こと島フェス 2017へ行ってきたので、今回は小豆島の自然と島フェスの想像を超