Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ひとり (feat. 15MUS) alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:01 |
2021年、最初のリリースはChilly Source所属の ビートメイカー、MCの15MUSを客演に招いて、 JAZZテイストを主体にしたBEATに 誰もが一度は、ふと考え、思い返すような リリックが印象的な楽曲に仕上がっている。
Discography
youtubeで2000万再生超えたBASI『愛のままに feat.唾奇』のビートを手掛けたchop the onion 2019年リリースEVISBEATS PEOPLE Pray For Me feat.SHIMPEI & J.B.POE にRapperとして参加したSHIMPEI この2人の初のコラボレーションEP 明晰夢 リード曲 Hot FreezeのMVもEPリリース後、配信予定 2021年コラボレーションシングル NAME 2022年chop the onionプロデュースシングルyuragi (feat. cleafrookie, SHIMPEI & SALLY) 以来、約2年ぶりの2人でのコラボレーションリリース。 chop the onionの極上なチルなビートに SHIMPEIのスムースなフロウが見事に混ざり合う全5曲。 夢追い人の葛藤を描いた哀愁漂うリリック。 数え切れない程の挫折を味わい、今にも崩れ落ちてしまいそうな現実。 それでも己を信じ続ける全ての表現者へ。孤独な夢追い人全員に幸あれ。 叶わぬ夢なら自らコントロールして手繰り寄せる。明晰夢
youtubeで2000万再生超えたBASI『愛のままに feat.唾奇』のビートを手掛けたchop the onion 2019年リリースEVISBEATS PEOPLE Pray For Me feat.SHIMPEI & J.B.POE にRapperとして参加したSHIMPEI この2人の初のコラボレーションEP 明晰夢 リード曲 Hot FreezeのMVもEPリリース後、配信予定 2021年コラボレーションシングル NAME 2022年chop the onionプロデュースシングルyuragi (feat. cleafrookie, SHIMPEI & SALLY) 以来、約2年ぶりの2人でのコラボレーションリリース。 chop the onionの極上なチルなビートに SHIMPEIのスムースなフロウが見事に混ざり合う全5曲。 夢追い人の葛藤を描いた哀愁漂うリリック。 数え切れない程の挫折を味わい、今にも崩れ落ちてしまいそうな現実。 それでも己を信じ続ける全ての表現者へ。孤独な夢追い人全員に幸あれ。 叶わぬ夢なら自らコントロールして手繰り寄せる。明晰夢
2024年4月に開催される 個展「typhoon soup=Hisana Kabashima展」の Original Sound Track。
2024年4月に開催される 個展「typhoon soup=Hisana Kabashima展」の Original Sound Track。
2022年第二弾シングルは、cleafrookie(MiLESBROS)、SHIMPEI、シンガーのSALLYを招き、各々の「心情」を綴った楽曲となっている。
2022年第二弾シングルは、cleafrookie(MiLESBROS)、SHIMPEI、シンガーのSALLYを招き、各々の「心情」を綴った楽曲となっている。
2022年第一弾シングルは沖縄からDee Jay YAMATO HAZE、Rapper TORAUMAを迎えた楽曲となっている。
2022年第一弾シングルは沖縄からDee Jay YAMATO HAZE、Rapper TORAUMAを迎えた楽曲となっている。
今作は大阪で活動しているMC、スペクタクルを招いたJAZZテイストな夏を感じさせる楽曲となっている。
今作は大阪で活動しているMC、スペクタクルを招いたJAZZテイストな夏を感じさせる楽曲となっている。
chop the onion 4作目のビートテープ。 今回はビートメイクのルーツにもなったSOUL,FUNKを中心とした内容となっている。
chop the onion 4作目のビートテープ。 今回はビートメイクのルーツにもなったSOUL,FUNKを中心とした内容となっている。
2021年第3弾のシングルは大阪を拠点に活動するラッパーのNeVGrNを客演に招き、切なさも混じったchop the onionサウンドとNeVGrN自身への手紙を書いたようなリリックが印象的な楽曲となっている。
2021年、最初のリリースはChilly Source所属の ビートメイカー、MCの15MUSを客演に招いて、 JAZZテイストを主体にしたBEATに 誰もが一度は、ふと考え、思い返すような リリックが印象的な楽曲に仕上がっている。
2021年、最初のリリースはChilly Source所属の ビートメイカー、MCの15MUSを客演に招いて、 JAZZテイストを主体にしたBEATに 誰もが一度は、ふと考え、思い返すような リリックが印象的な楽曲に仕上がっている。
「良い事も、たまにあるネガティブな事も、何かに気づくタイミングっていうのはHappy timeだと思うよ。」 総括するアウトロで腑に落ちる、"過程"を反映した内情作品。
「良い事も、たまにあるネガティブな事も、何かに気づくタイミングっていうのはHappy timeだと思うよ。」 総括するアウトロで腑に落ちる、"過程"を反映した内情作品。
15MUS(フィフティーンマス)初となるフルアルバム「STAND」は、全て自身の住むアパートの一室にて制作された。 リード曲となっている「TONARI」は、今の世の中と自身の未練を混ぜ合わせたリリックを印象的なギターフレーズと共に歌い上げ、「STORY」は過去の出会いと別れを一本の映画のように綴っている。アルバム用に書き下ろした「君がもし君ならば」は、過去の自分 に対しての皮肉を織り交ぜながらもポジティブなメッセージを詰め込んだ応援歌だ。 他にも、この春卒業した学生たちへ送った「さよなら」や、初となるカバー曲の「ばらの 花」、ビート提供に chop the onion を迎えた「where」など、どこを切り取ってもメロディーと忘れられないフレーズの際立つ15MUSらしさ全開の作品となっている。 立ち尽くすという切ない意味の「STAND」。戦うというポジティブな意味の「STAND」。変わらず立ち続けるという意味の「STAND」。 様々な「STAND」をその耳で感じ取って欲しい。