How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1
もういい  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:22 N/A
Album Info

Suspended 4th(通称:サスフォー)10ヶ月ぶりとなる新曲は、その名も「もういい」。冒頭、ジャーンと4音の息を合わせてから一気呵成に雪崩れ込むアンサンブルのイカツさよ。激しいリフとスラップの応酬に対し、フリーフォームだからこそ生き物のような躍動感を曲に与えていくドラム。Washiyama(Vo&G)は「音で会話してる感じ。どこに飲みに行く?って話して、楽しく飲んで、シメに美味いラーメン食えたら最高だねって。そういう音楽だと思います」とサスフォーの音楽を語っているが、音の阿吽こそがコミュニケーションだと捉える視座から生まれる音楽の事件性、ロックを含めたポップミュージックのセオリーからことごとく逸脱する展開の意外性は、サスフォーの音楽が内包するジャズ、オルタナティヴロック、パンクロックの(音楽性ではなく)精神性そのものと直結している。さらに、サスフォーがライヴハウスではなくストリートライヴを主戦場にしてきたことも、上記した精神性に紐づくものだ。ライヴハウスという空間とはつまり、自分達の音楽で盛り上がったり感動したりすることを目的にする人々と対峙するということ。そうなれば、自分達の音楽は必然的に人を煽動したり一種の宗教的なものを帯びたりしてしまう。しかしこの「もういい」で歌い鳴らされている通り、サスフォーが志すのは、一切の型やセオリーからの逸脱である。もっと言えば、自分や人をひとつの型に収めないことによって、お互いに寛容であろうとする姿勢である。だからこそ、意味や形が限定される「言葉」よりも「音」を信じるし、物理的に閉じた場所で自分達の音楽が一種の煽動になってしまうことを拒絶し、何もかもが無作為に混ざり続けるストリートの自由と寛容さにこそリアルを感じているバンドなのだ。そういう意味で、今作「もういい」で歌われていることは彼らの本質的な部分がストレートに表れたものだと言えるだろう。2020年のコロナ禍でより一層顕在化したと言える、主義主張に名前をつけるだけで反発し合い、バラバラになっていくばかりの世界。アイデンティティを取り上げられた人々同士の傷つけ合いとマウント地獄……サスフォーが定型の社会に加担することよりも自分達だけの場所を拓くことを志してきたのは、今の社会の違和感を早くから嗅ぎ取っていたからだ。もういい、と吐き捨てて人の渦からイチ抜ける宣誓のような歌。それに伴って、より一層アブストラクトで獰猛な展開を見せるようになった楽曲。従来の言葉や型になどリアルはない、そう訴え続けるバンドが己の矜持をそのまま外への中指としてぶっ放したのが「もういい」だと言える。半端じゃないテクニック、音楽的知識の膨大さ……もちろん、それらもサスフォーを語る上で重要だ。しかしそれ以上にこのバンドの背骨になっているのは、人を傷つけず寛容でいるための精神性なのだ。

Add all to INTEREST

Discography

Rock

昨年11月リリースの2nd Mini Album「STORMED」からわずか5ヶ月。4月2日(水)に3rd Mini Album「SLEEPLESS」をリリース! 前作発売時のインタビューでも語られていたとおり、今作収録曲は「STORMED」と同時期に制作されたもので、「STORMED」と対を成す作品であると同時に、フルアルバム「Travel The Galaxy」以降の2年間にメンバーが溜め込んだフラストレーションを晴らしつつ、バンドとして新たな道筋へと舵を切ったことが窺える、リスタートにふさわしい1枚。 今作のオープニングを飾るタイトルトラック“SLEEPLESS”は、吉村のしなやかなリズムと腰をグイグイ刺激する福田のスラップベース、鷲山&澤田が織りなす色彩豊かなギターフレーズにパワフルなボーカルと、メンバーそれぞれの個性やテクニックが際立つ1曲。すべての要素が絶妙なバランスのもとで重なり合うことで生まれた、サスフォーの新たなアンセムと言えるものだ。 次曲の“FREEDOM”は前作での“STORMED”に続き、いきものがかりやLiSAなどの楽曲で知られる江口亮がプロデュースを担当。

GOOD PRICE!
6 tracks
Rock

2nd Mini Album。昨年末に配信シングルとしてリリースされていた「CULT SPEAKERS」を筆頭に、カウベルの響きが愛嬌とダンスを誘発する表題曲「STORMED」など、バラエティ豊かな楽曲を全6曲収録。ロックの一言では語り尽くせない幅の広い音楽性は、一つひとつの要素を並べれば変わらぬサスフォーでありながら、その音楽としての起伏とドラマティックさが飛躍的に増している。

GOOD PRICE!
6 tracks

News

〈SYNCHRONICITY’25〉タイムテーブル発表 今年のトリは “Wオーケストラ”

〈SYNCHRONICITY’25〉タイムテーブル発表 今年のトリは “Wオーケストラ”

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉のタイムテーブルが発表となった。 4月12日(土)は東京スカパラダイスオーケストラ、4

〈SYNCHRONICITY’25〉最終でw.o.d.、Hedigan's、ALI、chilldspot、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、ぷにぷに電機、Suspended 4thら23組

〈SYNCHRONICITY’25〉最終でw.o.d.、Hedigan's、ALI、chilldspot、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、ぷにぷに電機、Suspended 4thら23組

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の最終ラインナップが発表となった。 最終で発表となったのは、w.o.d.、Hediga

浦上想起、新曲「角を探す人」本日リリース&初のワンマンライヴ開催決定

浦上想起、新曲「角を探す人」本日リリース&初のワンマンライヴ開催決定

浦上想起が、ニューシングル「角を探す人」を本日リリースした。この新作発表にあわせ、自身初となるワンマンライヴ〈浦上想起・バンド・ソサエティ presents “United by Purpose”〉の開催を発表した。 新曲"角を探す人"では、「角(つの)

Pangea主催〈新世界フェスティバル〉最終で浪漫革命、ナードマグネット、NOT WONKら追加&全出演者発表

Pangea主催〈新世界フェスティバル〉最終で浪漫革命、ナードマグネット、NOT WONKら追加&全出演者発表

大阪・心斎橋にあるライヴハウス〈Live House Pangea〉が主催するフェス〈新世界フェスティバル〉の第4弾出演アーティストが発表された。それに伴い、全出演アーティストが公開された。 毎年恒例で開催される〈新世界フェスティバル〉。今年は2days

浦上想起、シンリズム参加の新曲「近い夜明け」本日リリース

浦上想起、シンリズム参加の新曲「近い夜明け」本日リリース

浦上想起が、新曲"近い夜明け"を本日2023年5月1日(月)リリースした。それに合わせて、オフィシャルYouTubeチャンネルではミュージックビデオも公開された。 くるりの岸田繁やKIRINJIの堀込高樹、蔦屋好位置など、著名ミュージシャンからも高い評価