Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
夕映え(Remaster) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
2 |
|
STARDUST(Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
3 |
|
風のワルツ(Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | |
4 |
|
月の眠り姫 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | |
5 |
|
童夢(Remaster) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:25 | |
6 |
|
タイムトラベラー(Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:52 | |
7 |
|
オデッセイ(Remaster) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:52 | |
8 |
|
銀河鉄道の夜(Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:47 | |
9 |
|
星めぐりの歌 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
10 |
|
おやすみ(Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 |
宮沢賢治の「星めぐりの歌」を含む「愛と星」をテーマにした10曲で構成されたファンタジーミュージックです。
Digital Catalog
このアルバムは伊藤守人が1986年から1991年までの楽曲を厳選してアルバムにしました。録音時期が古いのと自宅での録音で音のクオリティーについて、劣化が認められるので若干の修正及びリミックスで加えた音も数曲有ります。伊藤守人のルーツを知る貴重なアルバムです。その時代の良さをお楽しみください。
フラジャイルの単語の意味は「壊れやすい、もろい」という物理的な意味の他に「はかない」といった心情的な意味も含まれるそうです。このアルバムは、そういった日本人のデリケートな感性を内面的な観点から感じ取っていただければ、幸いです。どの曲も丹念に練り上げられたものばかりです。どうぞ、プラネットラブの透き通った音の世界をご堪能ください。1曲目最初の「まぶしい夏」は、レゲエ風でポップな仕上がりとなっています。夏に車で旅する青年が少年期をふと思い出す。実際に目に映った光景を曲にしました。太陽と海が眩しくそしてちょっぴりセンチメンタルな曲です。アコーディオンの音のソロがご機嫌です。2曲目の「あの日に戻れない」は、失恋の曲ですが、熱かった過去の自分を振り返るノスタルジックな曲です。ミディアムテンポな清涼感溢れる作風となっています。3曲目の「スイートハート」は、R&B/ヒップホップ調の乗りの良い優しい曲。イントロの生声とエレクトロボイスの絡み具合が絶妙です。4曲目の「オデッセイ」は、試行錯誤を重ねこの録音に至るまで数年を費やして完成させました。司令船オデッセイに乗り込み故郷の碧い地球を後に太陽系外の銀河の彼方へ誘います。初音ミクのコーラスも入っています。夢と希望と未来への応援メッセージ「PLANET LOVE」の代表作。5曲目の「風のワルツ」は、デ キリコの絵画のような不思議な異次元的な街並みをイメージしました。天使に「約束だから」と死を告げられるとても悲しい曲ですが、透き通るような詩とメロディーの素敵な曲です。6曲目の「スカイ」は。少年の心模様とどこまでも広がる空をイメージした曲です。ボサノバのゆったりしたリズムで空気感のある気持ちの良い曲です。7曲目の「童夢」は、自分の幼少期に寝入るまどろむ時の様子です。柱時計が時を刻む音「コチ、コチ、コチ」と耳の奥に響きわたる「音」今も蘇ります。時間と空間を超越した幻想的な曲です。後半のシンセサイザーソロが、とても気に入っています。8曲目の「月宵人」は、8分30秒と大作となっています。平安時代のかぐや姫をモチーフとして筝の音色をフィーチャーした絵巻物音楽です。日本の情景美を背景に「本当の愛」を求めるかぐや姫の心情を描きました。箏とギターの絡みも必見です。9曲目の「夕映え」は、アコースティックな曲です。鈴鹿山脈の秋の夕映えを思い出しました。10曲目の「銀河鉄道の夜は」宮澤賢治の透明感のある心象の世界を曲にしました。イントロの優しい「箏」の音色は太古の記憶を蘇らせます。サビの歌詞に「君と出会った本当の意味を知る」と描きましたが、人は「愛を知る」ために過去未来を彷徨いながら銀河を旅しているのです。11曲目の最後の曲「聖夜」は、ドイツベルリンの壁の崩壊の時に感動しその想いを歌にした曲です。アコースティックなイントロが、とても気に入っています。ソロのギターの温もりが雰囲気を盛り上げます。
Digital Catalog
このアルバムは伊藤守人が1986年から1991年までの楽曲を厳選してアルバムにしました。録音時期が古いのと自宅での録音で音のクオリティーについて、劣化が認められるので若干の修正及びリミックスで加えた音も数曲有ります。伊藤守人のルーツを知る貴重なアルバムです。その時代の良さをお楽しみください。
フラジャイルの単語の意味は「壊れやすい、もろい」という物理的な意味の他に「はかない」といった心情的な意味も含まれるそうです。このアルバムは、そういった日本人のデリケートな感性を内面的な観点から感じ取っていただければ、幸いです。どの曲も丹念に練り上げられたものばかりです。どうぞ、プラネットラブの透き通った音の世界をご堪能ください。1曲目最初の「まぶしい夏」は、レゲエ風でポップな仕上がりとなっています。夏に車で旅する青年が少年期をふと思い出す。実際に目に映った光景を曲にしました。太陽と海が眩しくそしてちょっぴりセンチメンタルな曲です。アコーディオンの音のソロがご機嫌です。2曲目の「あの日に戻れない」は、失恋の曲ですが、熱かった過去の自分を振り返るノスタルジックな曲です。ミディアムテンポな清涼感溢れる作風となっています。3曲目の「スイートハート」は、R&B/ヒップホップ調の乗りの良い優しい曲。イントロの生声とエレクトロボイスの絡み具合が絶妙です。4曲目の「オデッセイ」は、試行錯誤を重ねこの録音に至るまで数年を費やして完成させました。司令船オデッセイに乗り込み故郷の碧い地球を後に太陽系外の銀河の彼方へ誘います。初音ミクのコーラスも入っています。夢と希望と未来への応援メッセージ「PLANET LOVE」の代表作。5曲目の「風のワルツ」は、デ キリコの絵画のような不思議な異次元的な街並みをイメージしました。天使に「約束だから」と死を告げられるとても悲しい曲ですが、透き通るような詩とメロディーの素敵な曲です。6曲目の「スカイ」は。少年の心模様とどこまでも広がる空をイメージした曲です。ボサノバのゆったりしたリズムで空気感のある気持ちの良い曲です。7曲目の「童夢」は、自分の幼少期に寝入るまどろむ時の様子です。柱時計が時を刻む音「コチ、コチ、コチ」と耳の奥に響きわたる「音」今も蘇ります。時間と空間を超越した幻想的な曲です。後半のシンセサイザーソロが、とても気に入っています。8曲目の「月宵人」は、8分30秒と大作となっています。平安時代のかぐや姫をモチーフとして筝の音色をフィーチャーした絵巻物音楽です。日本の情景美を背景に「本当の愛」を求めるかぐや姫の心情を描きました。箏とギターの絡みも必見です。9曲目の「夕映え」は、アコースティックな曲です。鈴鹿山脈の秋の夕映えを思い出しました。10曲目の「銀河鉄道の夜は」宮澤賢治の透明感のある心象の世界を曲にしました。イントロの優しい「箏」の音色は太古の記憶を蘇らせます。サビの歌詞に「君と出会った本当の意味を知る」と描きましたが、人は「愛を知る」ために過去未来を彷徨いながら銀河を旅しているのです。11曲目の最後の曲「聖夜」は、ドイツベルリンの壁の崩壊の時に感動しその想いを歌にした曲です。アコースティックなイントロが、とても気に入っています。ソロのギターの温もりが雰囲気を盛り上げます。