Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
SUPER FREEE alac,wav,aac: 32bit float/48kHz | 05:32 |
Digital Catalog
MPCアーティスト/フィメール・プロデューサーとして国内外で活躍する<MPC GIRL USAGI>が「今、この一瞬一瞬を生きている感覚」を表現したEP「MOMENT」
MPCアーティスト/フィメール・プロデューサーとして国内外で活躍する<MPC GIRL USAGI>が「今、この一瞬一瞬を生きている感覚」を表現したEP「MOMENT」
MPCアーティストとして、 iri 『THE FIRST TAKE』でのプレイや、YeYe、YonYon、Shin Sakiura、三浦淳悟(ペトロールズ)、Isami Shoji(asobi)等、POPS/R&B/HIP-HOPジャンルを横断し様々なアーティストとのコラボレーションを行い、MPCを駆使したビートメイキングの可能性を日本から世界へ提示するフィメール・プロデューサー。最近では話題の映画『バジーノイズ』でのフィンガードラム指導や、イギリス・フランスでのソロツアーなど幅広く活躍している。 今作は、モジュラーシンセを扱うアーティストであるAcidclankと共同制作することで、常に流動していく音やクラブミュージックに対するアプローチと、断片的な音のかけらで文脈を紡ぐUSAGIの感性が融合されたアブストラクトなべースミュージックに仕上がっている。 中盤では伸びやかで綺麗なセクションが広がり、USAGIは自身初となるボーカルにも挑戦した。前半のストイックなトラックと、中盤の美しいセクションの対比も見どころの一つである。
MPCアーティストとして、 iri 『THE FIRST TAKE』でのプレイや、YeYe、YonYon、Shin Sakiura、三浦淳悟(ペトロールズ)、Isami Shoji(asobi)等、POPS/R&B/HIP-HOPジャンルを横断し様々なアーティストとのコラボレーションを行い、MPCを駆使したビートメイキングの可能性を日本から世界へ提示するフィメール・プロデューサー。最近では話題の映画『バジーノイズ』でのフィンガードラム指導や、イギリス・フランスでのソロツアーなど幅広く活躍している。 今作は、モジュラーシンセを扱うアーティストであるAcidclankと共同制作することで、常に流動していく音やクラブミュージックに対するアプローチと、断片的な音のかけらで文脈を紡ぐUSAGIの感性が融合されたアブストラクトなべースミュージックに仕上がっている。 中盤では伸びやかで綺麗なセクションが広がり、USAGIは自身初となるボーカルにも挑戦した。前半のストイックなトラックと、中盤の美しいセクションの対比も見どころの一つである。
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
ラッパー/映像監督(アニメーター)の二刀流として活動する「Ole」、2月に多数のビートメイカーを迎えたEPを発表し、多数のプレイリストイン・またHIP HOPシーンでも注目され始める中、注目の女性ビートメイカー・MPCプレイヤーの「MPC GIRL USAGI」、そして盟友のラッパー「LEAP」をfeat. に加え、別れ・そして始まりの季節に送るエモーショナルなナンバー「アーケード」をリリース!夢を追い続けるにあたり、出会い・別れた誰かを懐古しつつ前に進んでいく瞬間。すべての人々が経験する淡くも前向きな姿勢を、生演奏のエレキギターのリフが光るシンプルもメロディアスなビートに、OleとLEAPが等身大のリリックをのせて聴き手を後押しする。ポップも切ないOleのアンセムが完成した。
ラッパー/映像監督(アニメーター)の二刀流として活動する「Ole/Takeru Shibuya」が新作のEP「PSP4000」をリリース。全新曲となる今作は、世に出ることなく幻となった某ゲーム機をオマージュしたタイトルが目を引く一作。ヒップハウス・エレクトロニック~クラシカルまで、全国のビートメイカー達が作り上げた多彩なトラックの上を、彼にしか描けない独自のリリックセンスで踊り渡る。ビートメイカーは、MPC GIRL USAGI(M1)、Joint Beauty(M2)、NEWLY(M3)、Jizo inc. (M4)、ggoyle(M5)。レコーディングはアーティストとしても活動するISAFATとOleのベッドルームで行われ、エンジニアをNaoya Tokunou/TAKUYA1985が担当した
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
Digital Catalog
MPCアーティスト/フィメール・プロデューサーとして国内外で活躍する<MPC GIRL USAGI>が「今、この一瞬一瞬を生きている感覚」を表現したEP「MOMENT」
MPCアーティスト/フィメール・プロデューサーとして国内外で活躍する<MPC GIRL USAGI>が「今、この一瞬一瞬を生きている感覚」を表現したEP「MOMENT」
MPCアーティストとして、 iri 『THE FIRST TAKE』でのプレイや、YeYe、YonYon、Shin Sakiura、三浦淳悟(ペトロールズ)、Isami Shoji(asobi)等、POPS/R&B/HIP-HOPジャンルを横断し様々なアーティストとのコラボレーションを行い、MPCを駆使したビートメイキングの可能性を日本から世界へ提示するフィメール・プロデューサー。最近では話題の映画『バジーノイズ』でのフィンガードラム指導や、イギリス・フランスでのソロツアーなど幅広く活躍している。 今作は、モジュラーシンセを扱うアーティストであるAcidclankと共同制作することで、常に流動していく音やクラブミュージックに対するアプローチと、断片的な音のかけらで文脈を紡ぐUSAGIの感性が融合されたアブストラクトなべースミュージックに仕上がっている。 中盤では伸びやかで綺麗なセクションが広がり、USAGIは自身初となるボーカルにも挑戦した。前半のストイックなトラックと、中盤の美しいセクションの対比も見どころの一つである。
MPCアーティストとして、 iri 『THE FIRST TAKE』でのプレイや、YeYe、YonYon、Shin Sakiura、三浦淳悟(ペトロールズ)、Isami Shoji(asobi)等、POPS/R&B/HIP-HOPジャンルを横断し様々なアーティストとのコラボレーションを行い、MPCを駆使したビートメイキングの可能性を日本から世界へ提示するフィメール・プロデューサー。最近では話題の映画『バジーノイズ』でのフィンガードラム指導や、イギリス・フランスでのソロツアーなど幅広く活躍している。 今作は、モジュラーシンセを扱うアーティストであるAcidclankと共同制作することで、常に流動していく音やクラブミュージックに対するアプローチと、断片的な音のかけらで文脈を紡ぐUSAGIの感性が融合されたアブストラクトなべースミュージックに仕上がっている。 中盤では伸びやかで綺麗なセクションが広がり、USAGIは自身初となるボーカルにも挑戦した。前半のストイックなトラックと、中盤の美しいセクションの対比も見どころの一つである。
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
ラッパー/映像監督(アニメーター)の二刀流として活動する「Ole」、2月に多数のビートメイカーを迎えたEPを発表し、多数のプレイリストイン・またHIP HOPシーンでも注目され始める中、注目の女性ビートメイカー・MPCプレイヤーの「MPC GIRL USAGI」、そして盟友のラッパー「LEAP」をfeat. に加え、別れ・そして始まりの季節に送るエモーショナルなナンバー「アーケード」をリリース!夢を追い続けるにあたり、出会い・別れた誰かを懐古しつつ前に進んでいく瞬間。すべての人々が経験する淡くも前向きな姿勢を、生演奏のエレキギターのリフが光るシンプルもメロディアスなビートに、OleとLEAPが等身大のリリックをのせて聴き手を後押しする。ポップも切ないOleのアンセムが完成した。
ラッパー/映像監督(アニメーター)の二刀流として活動する「Ole/Takeru Shibuya」が新作のEP「PSP4000」をリリース。全新曲となる今作は、世に出ることなく幻となった某ゲーム機をオマージュしたタイトルが目を引く一作。ヒップハウス・エレクトロニック~クラシカルまで、全国のビートメイカー達が作り上げた多彩なトラックの上を、彼にしか描けない独自のリリックセンスで踊り渡る。ビートメイカーは、MPC GIRL USAGI(M1)、Joint Beauty(M2)、NEWLY(M3)、Jizo inc. (M4)、ggoyle(M5)。レコーディングはアーティストとしても活動するISAFATとOleのベッドルームで行われ、エンジニアをNaoya Tokunou/TAKUYA1985が担当した
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース