How To Buy
 
Note: 32-bit Float sound source is converted to 32-bit and 24-bit Integer in ALAC and AAC. It is not available as FLAC.
TitleDurationPrice
1
一日だけねこになれたよ  alac,wav,aac: 32bit/48kHz 03:55
Album Info

2025年初夏リリース予定の田中事件6th album "マグマくまくんと肯定否定の世界"より、先行配信シングル。 Recorded, mixed and mastered by Kar (Cline Records) この詩は、第二期同名異作詩空間プロジェクトの中で、オクヤスタカさんの提案したタイトル「1日だけねこになれたよ」に対して田中事件が書いたものでした。

Digital Catalog

Rock

本サウンドトラックには、熊本の演劇集団「おこめの会」制作の戯曲「謝罪」のために田中事件が録音したサウンドを収録した。戯曲「謝罪」はAとBのふたパターンのアレンジで上演されており、本サウンドトラック中の音源はそのうちのA公演で使用されたものとなる。 よって、これを 「謝罪A サウンドトラック」 とする。 録音に使用した楽器はエレクトリックギター1本 多重録音無し レコーディングエンジニアはCline RecordsのKar カバーアートは森元嶺 ーーーーーーーーーーーー 「謝罪」 作・演出 岡ちゃっぷりん 2025年10月23日-25日にかけて 熊本市、早川倉庫にて上演 【出演】 江崎徳仁 岡ちゃっぷりん 木原隆聖 草太郎(おびくろのす) こぺし(劇団サンピリ) 照平凜星 冨川優 福田菜々子(劇団go to) 【演奏】 田中健太郎(田中事件) 以下、紹介コピーより引用 ーーーーーーーーーーーー 金田卓三 教師時代の愛称はキムタク あの時ああしていれば あの時こうしていれば 過去を反芻するだけの虚しい毎日を繰り返す男の日常は 一人の女との再会で一変する (ただ、自分の家に帰ればよかったのだろうか) これは何一つ諦めきれない男が最後に狂い咲く激痛の青春奇談、そして人間讃歌 男が犯した罪とは?罰とは? ・・・赦しとは? おこめの会が満を持して届ける、時代を逆行する渾身の一撃!どうぞお楽しみに ーーーーーーーーーーーー

19 tracks
Rock

本サウンドトラックには、熊本の演劇集団「おこめの会」制作の戯曲「謝罪」のために田中事件が録音したサウンドを収録した。戯曲「謝罪」はAとBのふたパターンのアレンジで上演されており、本サウンドトラック中の音源はそのうちのA公演で使用されたものとなる。 よって、これを 「謝罪A サウンドトラック」 とする。 録音に使用した楽器はエレクトリックギター1本 多重録音無し レコーディングエンジニアはCline RecordsのKar カバーアートは森元嶺 ーーーーーーーーーーーー 「謝罪」 作・演出 岡ちゃっぷりん 2025年10月23日-25日にかけて 熊本市、早川倉庫にて上演 【出演】 江崎徳仁 岡ちゃっぷりん 木原隆聖 草太郎(おびくろのす) こぺし(劇団サンピリ) 照平凜星 冨川優 福田菜々子(劇団go to) 【演奏】 田中健太郎(田中事件) 以下、紹介コピーより引用 ーーーーーーーーーーーー 金田卓三 教師時代の愛称はキムタク あの時ああしていれば あの時こうしていれば 過去を反芻するだけの虚しい毎日を繰り返す男の日常は 一人の女との再会で一変する (ただ、自分の家に帰ればよかったのだろうか) これは何一つ諦めきれない男が最後に狂い咲く激痛の青春奇談、そして人間讃歌 男が犯した罪とは?罰とは? ・・・赦しとは? おこめの会が満を持して届ける、時代を逆行する渾身の一撃!どうぞお楽しみに ーーーーーーーーーーーー

19 tracks
Rock

筋萎縮性側索硬化症(ALS)との1年半におよぶ闘病の末、令和7年2月に逝去した友人、DJナカミツアキヒロに捧げる。 田中事件 vo.gu. MASA-SHI gu. 有島未来 cho. 遥風 cho. ファッキンたける cho. KENTO(THE KITCHEN) cho. 佐野佑介 cho. tommy the donkey cho. ケンタ cho. サヤ cho. TDC dr.cho. Kar rec. Jun Kawamoto rec. mix. mastering かなえもん cover art //////////////////////////////////////////////// [ライナーノーツ:天道虫のレクイエム by 有島未来] //////////////////////////////////////////////// 天道虫のレクイエム。 彼はまさに、赤と黒のよく似合うロックな男であった。 そして、私は彼ほどに「いま」を生きた人間を知らない。 朝はラーメン屋で仕込みをし、夜にはデイズで千鳥足になり、早朝には明日も仕事だと嘆きながら酒場通りの時計の写真をインスタにアップし、「今日も今日とて」の文字。 「今日も今日とて」が、「今日も今日とて」にならなくなったときでも、彼は決して弱音を吐かず、過去でも未来でもない「いま」を生きた。生きた。 彼は生きるためのエネルギーが人よりも少しだけ、ホンの少しだけ、強すぎたのかもしれない。 しかし病院のベッドでの約一年もの間の苦しみを私たちは知る由もない。 弱音を吐かなかったのも、涙を流さなかったのも、彼の強さ。ひとえに彼の強さであった。 そしてその強さと同じくらい、彼はやさしい人間であった。 私はそのやさしさに気付けなかった。気付くのが遅すぎた。 彼と私をはじめに繋いでくれたのは、ジュディマリの「小さな頃から」。彼の葬儀が終わった夜、居酒屋でたまたま「小さな頃から」が流れて、ちゃんとみてるんだぜって聞こえた気がした。 令和の終わりをついに見届けることはなかった。 ナカミツさんの遺してくれたものをたどりながら、たしかめながら、抱き締めながら、前に進むしかない情けない私たちである。 それでもね、ナカミツさん。 ゆかりのある人たちで紡いだ、この「天道虫のレクイエム」をぜひレコードで!聴きながら、缶ビール呑みながら、頷いていると信じているよ。 ナカミツさんは、たしかに生きている。 下通のそこかしこで、デイズで、ラーメン屋で、ライブハウスで、そしてあなたの心のなかで。 「明日のことは明日考えようって、ハラヘルズも言ってたよ」 その言葉を胸に、一緒に生きていこう。 たくさんのありがとう。 そしてこれからも。 令和7年6月17日 26歳になったばかりの有島未来

1 track
Rock

筋萎縮性側索硬化症(ALS)との1年半におよぶ闘病の末、令和7年2月に逝去した友人、DJナカミツアキヒロに捧げる。 田中事件 vo.gu. MASA-SHI gu. 有島未来 cho. 遥風 cho. ファッキンたける cho. KENTO(THE KITCHEN) cho. 佐野佑介 cho. tommy the donkey cho. ケンタ cho. サヤ cho. TDC dr.cho. Kar rec. Jun Kawamoto rec. mix. mastering かなえもん cover art //////////////////////////////////////////////// [ライナーノーツ:天道虫のレクイエム by 有島未来] //////////////////////////////////////////////// 天道虫のレクイエム。 彼はまさに、赤と黒のよく似合うロックな男であった。 そして、私は彼ほどに「いま」を生きた人間を知らない。 朝はラーメン屋で仕込みをし、夜にはデイズで千鳥足になり、早朝には明日も仕事だと嘆きながら酒場通りの時計の写真をインスタにアップし、「今日も今日とて」の文字。 「今日も今日とて」が、「今日も今日とて」にならなくなったときでも、彼は決して弱音を吐かず、過去でも未来でもない「いま」を生きた。生きた。 彼は生きるためのエネルギーが人よりも少しだけ、ホンの少しだけ、強すぎたのかもしれない。 しかし病院のベッドでの約一年もの間の苦しみを私たちは知る由もない。 弱音を吐かなかったのも、涙を流さなかったのも、彼の強さ。ひとえに彼の強さであった。 そしてその強さと同じくらい、彼はやさしい人間であった。 私はそのやさしさに気付けなかった。気付くのが遅すぎた。 彼と私をはじめに繋いでくれたのは、ジュディマリの「小さな頃から」。彼の葬儀が終わった夜、居酒屋でたまたま「小さな頃から」が流れて、ちゃんとみてるんだぜって聞こえた気がした。 令和の終わりをついに見届けることはなかった。 ナカミツさんの遺してくれたものをたどりながら、たしかめながら、抱き締めながら、前に進むしかない情けない私たちである。 それでもね、ナカミツさん。 ゆかりのある人たちで紡いだ、この「天道虫のレクイエム」をぜひレコードで!聴きながら、缶ビール呑みながら、頷いていると信じているよ。 ナカミツさんは、たしかに生きている。 下通のそこかしこで、デイズで、ラーメン屋で、ライブハウスで、そしてあなたの心のなかで。 「明日のことは明日考えようって、ハラヘルズも言ってたよ」 その言葉を胸に、一緒に生きていこう。 たくさんのありがとう。 そしてこれからも。 令和7年6月17日 26歳になったばかりの有島未来

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Rock

本サウンドトラックには、熊本の演劇集団「おこめの会」制作の戯曲「謝罪」のために田中事件が録音したサウンドを収録した。戯曲「謝罪」はAとBのふたパターンのアレンジで上演されており、本サウンドトラック中の音源はそのうちのA公演で使用されたものとなる。 よって、これを 「謝罪A サウンドトラック」 とする。 録音に使用した楽器はエレクトリックギター1本 多重録音無し レコーディングエンジニアはCline RecordsのKar カバーアートは森元嶺 ーーーーーーーーーーーー 「謝罪」 作・演出 岡ちゃっぷりん 2025年10月23日-25日にかけて 熊本市、早川倉庫にて上演 【出演】 江崎徳仁 岡ちゃっぷりん 木原隆聖 草太郎(おびくろのす) こぺし(劇団サンピリ) 照平凜星 冨川優 福田菜々子(劇団go to) 【演奏】 田中健太郎(田中事件) 以下、紹介コピーより引用 ーーーーーーーーーーーー 金田卓三 教師時代の愛称はキムタク あの時ああしていれば あの時こうしていれば 過去を反芻するだけの虚しい毎日を繰り返す男の日常は 一人の女との再会で一変する (ただ、自分の家に帰ればよかったのだろうか) これは何一つ諦めきれない男が最後に狂い咲く激痛の青春奇談、そして人間讃歌 男が犯した罪とは?罰とは? ・・・赦しとは? おこめの会が満を持して届ける、時代を逆行する渾身の一撃!どうぞお楽しみに ーーーーーーーーーーーー

19 tracks
Rock

本サウンドトラックには、熊本の演劇集団「おこめの会」制作の戯曲「謝罪」のために田中事件が録音したサウンドを収録した。戯曲「謝罪」はAとBのふたパターンのアレンジで上演されており、本サウンドトラック中の音源はそのうちのA公演で使用されたものとなる。 よって、これを 「謝罪A サウンドトラック」 とする。 録音に使用した楽器はエレクトリックギター1本 多重録音無し レコーディングエンジニアはCline RecordsのKar カバーアートは森元嶺 ーーーーーーーーーーーー 「謝罪」 作・演出 岡ちゃっぷりん 2025年10月23日-25日にかけて 熊本市、早川倉庫にて上演 【出演】 江崎徳仁 岡ちゃっぷりん 木原隆聖 草太郎(おびくろのす) こぺし(劇団サンピリ) 照平凜星 冨川優 福田菜々子(劇団go to) 【演奏】 田中健太郎(田中事件) 以下、紹介コピーより引用 ーーーーーーーーーーーー 金田卓三 教師時代の愛称はキムタク あの時ああしていれば あの時こうしていれば 過去を反芻するだけの虚しい毎日を繰り返す男の日常は 一人の女との再会で一変する (ただ、自分の家に帰ればよかったのだろうか) これは何一つ諦めきれない男が最後に狂い咲く激痛の青春奇談、そして人間讃歌 男が犯した罪とは?罰とは? ・・・赦しとは? おこめの会が満を持して届ける、時代を逆行する渾身の一撃!どうぞお楽しみに ーーーーーーーーーーーー

19 tracks
Rock

筋萎縮性側索硬化症(ALS)との1年半におよぶ闘病の末、令和7年2月に逝去した友人、DJナカミツアキヒロに捧げる。 田中事件 vo.gu. MASA-SHI gu. 有島未来 cho. 遥風 cho. ファッキンたける cho. KENTO(THE KITCHEN) cho. 佐野佑介 cho. tommy the donkey cho. ケンタ cho. サヤ cho. TDC dr.cho. Kar rec. Jun Kawamoto rec. mix. mastering かなえもん cover art //////////////////////////////////////////////// [ライナーノーツ:天道虫のレクイエム by 有島未来] //////////////////////////////////////////////// 天道虫のレクイエム。 彼はまさに、赤と黒のよく似合うロックな男であった。 そして、私は彼ほどに「いま」を生きた人間を知らない。 朝はラーメン屋で仕込みをし、夜にはデイズで千鳥足になり、早朝には明日も仕事だと嘆きながら酒場通りの時計の写真をインスタにアップし、「今日も今日とて」の文字。 「今日も今日とて」が、「今日も今日とて」にならなくなったときでも、彼は決して弱音を吐かず、過去でも未来でもない「いま」を生きた。生きた。 彼は生きるためのエネルギーが人よりも少しだけ、ホンの少しだけ、強すぎたのかもしれない。 しかし病院のベッドでの約一年もの間の苦しみを私たちは知る由もない。 弱音を吐かなかったのも、涙を流さなかったのも、彼の強さ。ひとえに彼の強さであった。 そしてその強さと同じくらい、彼はやさしい人間であった。 私はそのやさしさに気付けなかった。気付くのが遅すぎた。 彼と私をはじめに繋いでくれたのは、ジュディマリの「小さな頃から」。彼の葬儀が終わった夜、居酒屋でたまたま「小さな頃から」が流れて、ちゃんとみてるんだぜって聞こえた気がした。 令和の終わりをついに見届けることはなかった。 ナカミツさんの遺してくれたものをたどりながら、たしかめながら、抱き締めながら、前に進むしかない情けない私たちである。 それでもね、ナカミツさん。 ゆかりのある人たちで紡いだ、この「天道虫のレクイエム」をぜひレコードで!聴きながら、缶ビール呑みながら、頷いていると信じているよ。 ナカミツさんは、たしかに生きている。 下通のそこかしこで、デイズで、ラーメン屋で、ライブハウスで、そしてあなたの心のなかで。 「明日のことは明日考えようって、ハラヘルズも言ってたよ」 その言葉を胸に、一緒に生きていこう。 たくさんのありがとう。 そしてこれからも。 令和7年6月17日 26歳になったばかりの有島未来

1 track
Rock

筋萎縮性側索硬化症(ALS)との1年半におよぶ闘病の末、令和7年2月に逝去した友人、DJナカミツアキヒロに捧げる。 田中事件 vo.gu. MASA-SHI gu. 有島未来 cho. 遥風 cho. ファッキンたける cho. KENTO(THE KITCHEN) cho. 佐野佑介 cho. tommy the donkey cho. ケンタ cho. サヤ cho. TDC dr.cho. Kar rec. Jun Kawamoto rec. mix. mastering かなえもん cover art //////////////////////////////////////////////// [ライナーノーツ:天道虫のレクイエム by 有島未来] //////////////////////////////////////////////// 天道虫のレクイエム。 彼はまさに、赤と黒のよく似合うロックな男であった。 そして、私は彼ほどに「いま」を生きた人間を知らない。 朝はラーメン屋で仕込みをし、夜にはデイズで千鳥足になり、早朝には明日も仕事だと嘆きながら酒場通りの時計の写真をインスタにアップし、「今日も今日とて」の文字。 「今日も今日とて」が、「今日も今日とて」にならなくなったときでも、彼は決して弱音を吐かず、過去でも未来でもない「いま」を生きた。生きた。 彼は生きるためのエネルギーが人よりも少しだけ、ホンの少しだけ、強すぎたのかもしれない。 しかし病院のベッドでの約一年もの間の苦しみを私たちは知る由もない。 弱音を吐かなかったのも、涙を流さなかったのも、彼の強さ。ひとえに彼の強さであった。 そしてその強さと同じくらい、彼はやさしい人間であった。 私はそのやさしさに気付けなかった。気付くのが遅すぎた。 彼と私をはじめに繋いでくれたのは、ジュディマリの「小さな頃から」。彼の葬儀が終わった夜、居酒屋でたまたま「小さな頃から」が流れて、ちゃんとみてるんだぜって聞こえた気がした。 令和の終わりをついに見届けることはなかった。 ナカミツさんの遺してくれたものをたどりながら、たしかめながら、抱き締めながら、前に進むしかない情けない私たちである。 それでもね、ナカミツさん。 ゆかりのある人たちで紡いだ、この「天道虫のレクイエム」をぜひレコードで!聴きながら、缶ビール呑みながら、頷いていると信じているよ。 ナカミツさんは、たしかに生きている。 下通のそこかしこで、デイズで、ラーメン屋で、ライブハウスで、そしてあなたの心のなかで。 「明日のことは明日考えようって、ハラヘルズも言ってたよ」 その言葉を胸に、一緒に生きていこう。 たくさんのありがとう。 そしてこれからも。 令和7年6月17日 26歳になったばかりの有島未来

1 track
Rock

このアルバムはすべてCordobaのMini O-CEでレコーディングした。当日までは普通にアコースティックギターで録ろうと思っていたのだが、Karさんの家まで両方持って行って、車を降りる瞬間になんとなくこれでやろうと決めた。このギターはお子様が生まれて2ヶ月くらいの時に、お子様用のギターとしてプレゼントしたものである。お子様の身長よりも当時大きかった。いまは大体同じくらいだろうか。メルカリで買ったのだが、買ってから一度も弦を張り替えていない。そのうち張り替えるだろうから、一度も張り替えていない今の音、お子様が生まれて初めて弾いた弦の音をここに閉じ込めておくということは、なんとなく、素敵じゃないか。と思った。今もまだレコーディングは最中で、コード進行もメロディも決まっていない曲があと一つある。正直忙しかった。前はやろうと思った事全部やっちゃおうと思っていたが、もう今は何でもかんでもはやれなくなってしまった。ライブの頻度は減った。ライブをしなくても詩は書けるし曲は作れる。バンドを主としていた頃にはこうなるなどとは想像もしていなかったな。 今年の1月に祖父が他界し、2月にナカミツくんが他界した。その間にマグマくまくんは2歳を迎え、少しずつ喋るようになってきた。最近は急速に「しない」「ちがう」といった否定の言葉が目立ち始めている。 誰でも通る道なのかもしれないが、自分にとっては初めての経験だし、お子様にとっても初めてだ。「お子様」と呼ぶことは、だんだん減ってきた。あえてここでは「お子様」と呼ぶが、お子様には名前があり、その名前もどんどん馴染んできた。名前を呼べば反応するし、自分の名前を自分で呼ぶこともある。 私たちはみな、どこかから来て、いつかどこかに行ってしまうが、その「どこかに行ってしまう」までの時間には、数年、数十年、場合によっては100年を越える大きなタイムラグが存在する。どこかに行ってしまった時、人はその残した痕跡によって記号になる。記号はやがて、この世界の中でその存在を薄め、信号になる。 雨の一滴が海に落ちて粒子として拡散するように、私たちは無限小という非常に小さな存在まで分解され、いつかほとんど0になってしまうだろう。それでも私たちの心の中にとどまり続ける残滓は、人がそれを口にするたびに、テキストにするたびに、強化されるのかもしれない。あるいは、そうすることで変質してしまうこともあるのかもしれない。 でも私は、それは悪いことではないと信じている。これは非常にデリケートな問題なので、私はこの考えを誰にも強制はしたくない。レクイエムの類に対して、他人が死について語る内容に対して、感情移入するということは決して必要なことではない。 人の死に直面して、それぞれが抱く感情の性質や強度には大きな個人差があり、その感情はいろんな方向を向いている。「そんな安っぽいレクイエムなどくだらない。聴きたくもない」という人もいるだろう。他人が作るレクイエムや語る言葉に対して、私もその感情を抱くことがある。 それでも私は信じている。「そこに生きた人の存在が、概念として残された人々の中に残ることは素晴らしいことだ」と信じている。これは自他の存在に関する、私の哲学だと言える。その背景には、私の自我が存在する。 自我という概念を確立することは、人間の思考発達過程の中では、かなり高度なことではないかと思うが、そこに至るまでの第一歩として、マグマくまくんは肯定と否定の言葉を理解し、使い始めた。 そんなマグマくまくんに、今年は二つのマイナースケール――ナチュラルマイナースケールとメロディックマイナースケール、そして少しの歌をお届けする。去年はメジャースケールだったからね。つまり、肯定と否定である。 童謡集とはさすがに言えない気もするけど、まあ、そんなことは大した問題ではないだろうね。 マグマくまくん。 令和7年3月23日 40歳になったばかりの田中事件

8 tracks
Rock

このアルバムはすべてCordobaのMini O-CEでレコーディングした。当日までは普通にアコースティックギターで録ろうと思っていたのだが、Karさんの家まで両方持って行って、車を降りる瞬間になんとなくこれでやろうと決めた。このギターはお子様が生まれて2ヶ月くらいの時に、お子様用のギターとしてプレゼントしたものである。お子様の身長よりも当時大きかった。いまは大体同じくらいだろうか。メルカリで買ったのだが、買ってから一度も弦を張り替えていない。そのうち張り替えるだろうから、一度も張り替えていない今の音、お子様が生まれて初めて弾いた弦の音をここに閉じ込めておくということは、なんとなく、素敵じゃないか。と思った。今もまだレコーディングは最中で、コード進行もメロディも決まっていない曲があと一つある。正直忙しかった。前はやろうと思った事全部やっちゃおうと思っていたが、もう今は何でもかんでもはやれなくなってしまった。ライブの頻度は減った。ライブをしなくても詩は書けるし曲は作れる。バンドを主としていた頃にはこうなるなどとは想像もしていなかったな。 今年の1月に祖父が他界し、2月にナカミツくんが他界した。その間にマグマくまくんは2歳を迎え、少しずつ喋るようになってきた。最近は急速に「しない」「ちがう」といった否定の言葉が目立ち始めている。 誰でも通る道なのかもしれないが、自分にとっては初めての経験だし、お子様にとっても初めてだ。「お子様」と呼ぶことは、だんだん減ってきた。あえてここでは「お子様」と呼ぶが、お子様には名前があり、その名前もどんどん馴染んできた。名前を呼べば反応するし、自分の名前を自分で呼ぶこともある。 私たちはみな、どこかから来て、いつかどこかに行ってしまうが、その「どこかに行ってしまう」までの時間には、数年、数十年、場合によっては100年を越える大きなタイムラグが存在する。どこかに行ってしまった時、人はその残した痕跡によって記号になる。記号はやがて、この世界の中でその存在を薄め、信号になる。 雨の一滴が海に落ちて粒子として拡散するように、私たちは無限小という非常に小さな存在まで分解され、いつかほとんど0になってしまうだろう。それでも私たちの心の中にとどまり続ける残滓は、人がそれを口にするたびに、テキストにするたびに、強化されるのかもしれない。あるいは、そうすることで変質してしまうこともあるのかもしれない。 でも私は、それは悪いことではないと信じている。これは非常にデリケートな問題なので、私はこの考えを誰にも強制はしたくない。レクイエムの類に対して、他人が死について語る内容に対して、感情移入するということは決して必要なことではない。 人の死に直面して、それぞれが抱く感情の性質や強度には大きな個人差があり、その感情はいろんな方向を向いている。「そんな安っぽいレクイエムなどくだらない。聴きたくもない」という人もいるだろう。他人が作るレクイエムや語る言葉に対して、私もその感情を抱くことがある。 それでも私は信じている。「そこに生きた人の存在が、概念として残された人々の中に残ることは素晴らしいことだ」と信じている。これは自他の存在に関する、私の哲学だと言える。その背景には、私の自我が存在する。 自我という概念を確立することは、人間の思考発達過程の中では、かなり高度なことではないかと思うが、そこに至るまでの第一歩として、マグマくまくんは肯定と否定の言葉を理解し、使い始めた。 そんなマグマくまくんに、今年は二つのマイナースケール――ナチュラルマイナースケールとメロディックマイナースケール、そして少しの歌をお届けする。去年はメジャースケールだったからね。つまり、肯定と否定である。 童謡集とはさすがに言えない気もするけど、まあ、そんなことは大した問題ではないだろうね。 マグマくまくん。 令和7年3月23日 40歳になったばかりの田中事件

8 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
一日だけねこになれたよ
alac | Price¥510
TOP