How To Buy
TitleDurationPrice
1
Atcrorks  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:31
Album Info

アルバム『SUNAHAMA』(2020.4.29 / rec,mix by Studio Zot @StudioZot )リリースから4年半ぶりとなる新曲を『I can see ah anything else』10/26に発表しましたが、今回はその第2弾、タイトルは『Atcrorks』です。 今回の曲も『SUNAHAMA』のレコ発でデモ音源として無料配布した曲を仕上げたもので、曲そのものは2020年には出来ていました。 2020年のレコ発ライブを見て、旧友である我妻許史(Gt, ex portraits)@wagatsuma_songsが加入し、2022年の秋までPALESSは4人編成のバンドとして活動しました。この約2年間は4人体制を形作ることに腐心していたこともあり、アルバム製作には至りませんでした。 しかしこの時期に新たに生まれた曲も多く、PALESSの別な側面を発見出来た期間となりました。彼の特殊な才能に感謝しています。ライターでもある許史は、今は福岡に拠点を移し、自らが主催する文芸web『(誌)的ライナーノーツ』wagatsuma-songs.comを立ち上げ、旺盛に活動中です。 もう一つ、そのすぐ後にメンバーに子どもができ、レコーディングなどの対外的に誰かと長時間打合せをしたりすることが難しい状態になりました。そこで3人で話し合った結果、レコーディング出来る空間を自宅に作り、家の中でメンバーだけでどこまで出来るのかやってみようということになり、2023年の春頃にはライブ活動をセーブしました。それからは、ほぼ毎週自宅スタジオに集まり、限られた時間の中で少しずつ試行錯誤しながら制作してきました。 レコーディングに関しては、現時点で満足出来る環境になりました。また、ミックスやマスタリングも、すべて自分たちでやれるやり方で作りました。聴いてくれたら嬉しいです。

Digital Catalog

日本の銭湯に入っている時を曲にしました。

1 track

アルバム『SUNAHAMA』(2020.4.29 / rec,mix by Studio Zot @StudioZot )リリースから4年半ぶりとなる新曲を『I can see ah anything else』10/26に発表しましたが、今回はその第2弾、タイトルは『Atcrorks』です。 今回の曲も『SUNAHAMA』のレコ発でデモ音源として無料配布した曲を仕上げたもので、曲そのものは2020年には出来ていました。 2020年のレコ発ライブを見て、旧友である我妻許史(Gt, ex portraits)@wagatsuma_songsが加入し、2022年の秋までPALESSは4人編成のバンドとして活動しました。この約2年間は4人体制を形作ることに腐心していたこともあり、アルバム製作には至りませんでした。 しかしこの時期に新たに生まれた曲も多く、PALESSの別な側面を発見出来た期間となりました。彼の特殊な才能に感謝しています。ライターでもある許史は、今は福岡に拠点を移し、自らが主催する文芸web『(誌)的ライナーノーツ』wagatsuma-songs.comを立ち上げ、旺盛に活動中です。 もう一つ、そのすぐ後にメンバーに子どもができ、レコーディングなどの対外的に誰かと長時間打合せをしたりすることが難しい状態になりました。そこで3人で話し合った結果、レコーディング出来る空間を自宅に作り、家の中でメンバーだけでどこまで出来るのかやってみようということになり、2023年の春頃にはライブ活動をセーブしました。それからは、ほぼ毎週自宅スタジオに集まり、限られた時間の中で少しずつ試行錯誤しながら制作してきました。 レコーディングに関しては、現時点で満足出来る環境になりました。また、ミックスやマスタリングも、すべて自分たちでやれるやり方で作りました。聴いてくれたら嬉しいです。

1 track

2015年から2019年までの活動の集大成として9曲(+ボーナストラック1曲)のダウンロードコード付きソングブックを発表 レコーディング、ミックスはス阿佐谷のstudio Zotの久恒 亮 http://www.studiozot.jp マスタリングはロンドンのFluid MasteringのTim Debney が手掛けた https://www.fluidmastering.com

10 tracks

Digital Catalog

日本の銭湯に入っている時を曲にしました。

1 track

アルバム『SUNAHAMA』(2020.4.29 / rec,mix by Studio Zot @StudioZot )リリースから4年半ぶりとなる新曲を『I can see ah anything else』10/26に発表しましたが、今回はその第2弾、タイトルは『Atcrorks』です。 今回の曲も『SUNAHAMA』のレコ発でデモ音源として無料配布した曲を仕上げたもので、曲そのものは2020年には出来ていました。 2020年のレコ発ライブを見て、旧友である我妻許史(Gt, ex portraits)@wagatsuma_songsが加入し、2022年の秋までPALESSは4人編成のバンドとして活動しました。この約2年間は4人体制を形作ることに腐心していたこともあり、アルバム製作には至りませんでした。 しかしこの時期に新たに生まれた曲も多く、PALESSの別な側面を発見出来た期間となりました。彼の特殊な才能に感謝しています。ライターでもある許史は、今は福岡に拠点を移し、自らが主催する文芸web『(誌)的ライナーノーツ』wagatsuma-songs.comを立ち上げ、旺盛に活動中です。 もう一つ、そのすぐ後にメンバーに子どもができ、レコーディングなどの対外的に誰かと長時間打合せをしたりすることが難しい状態になりました。そこで3人で話し合った結果、レコーディング出来る空間を自宅に作り、家の中でメンバーだけでどこまで出来るのかやってみようということになり、2023年の春頃にはライブ活動をセーブしました。それからは、ほぼ毎週自宅スタジオに集まり、限られた時間の中で少しずつ試行錯誤しながら制作してきました。 レコーディングに関しては、現時点で満足出来る環境になりました。また、ミックスやマスタリングも、すべて自分たちでやれるやり方で作りました。聴いてくれたら嬉しいです。

1 track

2015年から2019年までの活動の集大成として9曲(+ボーナストラック1曲)のダウンロードコード付きソングブックを発表 レコーディング、ミックスはス阿佐谷のstudio Zotの久恒 亮 http://www.studiozot.jp マスタリングはロンドンのFluid MasteringのTim Debney が手掛けた https://www.fluidmastering.com

10 tracks
Atcrorks
alac | Price¥153
TOP