How To Buy
TitleDurationPrice
Symphony No.10 in E Minor, Op. 93: I. Moderato  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 25:56 Album Purchase Only
Symphony No.10 in E Minor, Op. 93: II. Allegro  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:50
Symphony No.10 in E Minor, Op. 93: III. Allegretto  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 12:24 Album Purchase Only
Symphony No.10 in E Minor, Op. 93: IV. Andante - Allegro  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 13:13 Album Purchase Only
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 56:23
Album Info

ロシア国内、欧州などを中心に活躍し、次世代を担う若き巨匠として注目を集めるニコライ・アレクセーエフ。1964年生まれ、レニングラード音楽院で指揮をA.ヤンソンス、M.ヤンソンス(親子)に学び、1983年カラヤン国際指揮者コンクールで最高位を受賞しました。

現在、サンクトペテルスブルク・フィルの首席指揮者、エストニア国立響の芸術監督、ボリショイ劇場首席指揮者を務める。テミルカーノフにも師事し、前時代的な(ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルを彷彿させる)サウンドと現代のインテリジェンスなバランス感覚とを持ち合わせた、まさに理想ともいえる音楽を聴かせます。 日本へは2002、2008年に新日本フィルで来日し、ショスタコーヴィチを振り強烈な印象を残しました。

今回のショスタコーヴィチ:交響曲第10番は、極上の弦楽器群を誇るアーネム・フィルを骨格な統率力で纏め上げ、管楽器群をこれまでのアーネム・フィルとは全く違ったサウンドが咆哮します! これから幕を開く、アレクセーエフ&アーネム・フィルのショスタコーヴィチ・シリーズを大きく期待させる、強力新譜の登場です!!

Discography

ロシア国内、欧州などを中心に活躍し、次世代を担う若き巨匠として注目を集めるニコライ・アレクセーエフ。1964年生まれ、レニングラード音楽院で指揮をA.ヤンソンス、M.ヤンソンス(親子)に学び、1983年カラヤン国際指揮者コンクールで最高位を受賞しました。 現在、サンクトペテルスブルク・フィルの首席指揮者、エストニア国立響の芸術監督、ボリショイ劇場首席指揮者を務める。テミルカーノフにも師事し、前時代的な(ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルを彷彿させる)サウンドと現代のインテリジェンスなバランス感覚とを持ち合わせた、まさに理想ともいえる音楽を聴かせます。 日本へは2002、2008年に新日本フィルで来日し、ショスタコーヴィチを振り強烈な印象を残しました。 今回のショスタコーヴィチ:交響曲第10番は、極上の弦楽器群を誇るアーネム・フィルを骨格な統率力で纏め上げ、管楽器群をこれまでのアーネム・フィルとは全く違ったサウンドが咆哮します! これから幕を開く、アレクセーエフ&アーネム・フィルのショスタコーヴィチ・シリーズを大きく期待させる、強力新譜の登場です!!

4 tracks

ロシア国内、欧州などを中心に活躍し、次世代を担う若き巨匠として注目を集めるニコライ・アレクセーエフ。1964年生まれ、レニングラード音楽院で指揮をA.ヤンソンス、M.ヤンソンス(親子)に学び、1983年カラヤン国際指揮者コンクールで最高位を受賞しました。 現在、サンクトペテルスブルク・フィルの首席指揮者、エストニア国立響の芸術監督、ボリショイ劇場首席指揮者を務める。テミルカーノフにも師事し、前時代的な(ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルを彷彿させる)サウンドと現代のインテリジェンスなバランス感覚とを持ち合わせた、まさに理想ともいえる音楽を聴かせます。 日本へは2002、2008年に新日本フィルで来日し、ショスタコーヴィチを振り強烈な印象を残しました。 今回のショスタコーヴィチ:交響曲第10番は、極上の弦楽器群を誇るアーネム・フィルを骨格な統率力で纏め上げ、管楽器群をこれまでのアーネム・フィルとは全く違ったサウンドが咆哮します! これから幕を開く、アレクセーエフ&アーネム・フィルのショスタコーヴィチ・シリーズを大きく期待させる、強力新譜の登場です!!

4 tracks