Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Zombie Ritual alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | |
|
Zombie Fire alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
Zombified alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:30 | |
|
Zom-Beer alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
|
Zombies Devour You Alive alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:06 | |
|
Brains for Zombies alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:38 | |
|
Zombie Axe Massacre alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
|
Zombie Party alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:48 | |
|
Zombie Drive alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
Zombie Legions Kill! Kill! alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
|
Die Zombies Die alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:53 | |
|
Zombie Metal War alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:29 | |
|
Head Banging Zombies alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:47 | |
|
Zombie Hurricane alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
Bring Down the Zombie Hammer alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
Pray to Zombie God alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
Zombies from Tokyo alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:18 | |
|
Zombie Legions Kill! Kill! (デモヴァージョン) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
|
Zombie Party (デモヴァージョン) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
|
Zombified (デモヴァージョン) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:34 | |
|
Voodoo Zombie Magic (アンリリースドトラックトゥサウザンドセヴン) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 |
2003年、ブラックメタルバンド「凶音(まがね)」の活動停止を期に、同バンドの3名に新ドラムを加えて結成。コンセプトをガラリと変え、「Tokyo Zombie Metal」と称してオールドなデス/スラッシュメタルを演奏。デモ1本でアメリカのRazorback Recordsとの契約を得て、2004年にリリースされた1stアルバム『Night of the Zombie Party』がついにリマスター再発!
すべての曲名に「Zombie」を冠し、ゾンビーと酒をテーマに日本語+英語で現代人の心情を描く歌詞、スラッシュメタルからデスメタルへの過渡期のサウンドを目指した、キャッチーかつ疾走感あふれる楽曲等々、バンドのオリジナリティは既に確立されており、聴く者を一気にゾンビー・ワールドへ引きずり込む!
ボーナス・トラックとして、ドイツのApathic View ProductionsからリリースされたEP『Zombies from Tokyo』(2007年)収録曲5曲、自主制作でリリースされたデモ『Fast and Alcoholic』(2003年)収録曲3曲、2007年にレコーディングされながらリリースされていなかった未発表曲1曲の合計9曲を追加収録(デモと未発表曲は初CD化)。
Discography
2003年、ブラックメタルバンド「凶音(まがね)」の活動停止を期に、同バンドの3名に新ドラムを加えて結成。コンセプトをガラリと変え、「Tokyo Zombie Metal」と称してオールドなデス/スラッシュメタルを演奏。デモ1本でアメリカのRazorback Recordsとの契約を得て、2004年にリリースされた1stアルバム『Night of the Zombie Party』がついにリマスター再発! すべての曲名に「Zombie」を冠し、ゾンビーと酒をテーマに日本語+英語で現代人の心情を描く歌詞、スラッシュメタルからデスメタルへの過渡期のサウンドを目指した、キャッチーかつ疾走感あふれる楽曲等々、バンドのオリジナリティは既に確立されており、聴く者を一気にゾンビー・ワールドへ引きずり込む! ボーナス・トラックとして、ドイツのApathic View ProductionsからリリースされたEP『Zombies from Tokyo』(2007年)収録曲5曲、自主制作でリリースされたデモ『Fast and Alcoholic』(2003年)収録曲3曲、2007年にレコーディングされながらリリースされていなかった未発表曲1曲の合計9曲を追加収録(デモと未発表曲は初CD化)。
2024年4月にBLOODBATH RECORDSとCAPTURED RECORDSの共同リリースでライヴ・アルバム『死霊のゾンビーパーティー – Zombie Koiwa Party – Too Rotten to LIVE』を発表した彼ら。並行して作業を進めていた3rdフルが、ついにリリース。フルアルバムとしては『Dawn of the Zombie Slaughter』(2012年)以来、12年振りとなる。 「Zombie」を冠した曲名はこれまで通りながらも、英語詞での表現が多くなり、シンプルな日本語詞がかえって強いインパクトを放つ。また音が太く硬質な感触になり、ベースとドラムの突進力が倍増したことで、全体的なサウンドも重量感を増し引き締まった印象を受ける。 彼らならではのキャッチーなスピード・ナンバーは本作でも健在。さらにN.W.O.B.H.M.を髣髴とさせる愁いを含んだリフが秀逸な抒情ナンバー「Run Zombies Run」や、重厚感溢れるミディアム・ナンバー「No Zombies Never Die」といった、彼らにとって新機軸ともいえる楽曲も違和感なく収まった秀逸な出来栄えだ。 キャッチーさと疾走感に磨きをかけた、究極のゾンビー・スラッシュ・サウンドがあなたに襲い掛かる!
2003年に活動を開始したZOMBIE RITUALは、「Tokyo Zombie Metal」と称してオールドスクールなデス/スラッシュメタルをプレイ。1stフル(2004年)とはリズム隊をチェンジして、ドイツのPower It Upからリリースした2ndフルアルバム『Dawn of the Zombie Slaughter』(2012年)がついにリマスター再発! すべての曲名に「Zombie」を冠し、ゾンビーと酒をテーマに日本語+英語で現代人の心情を描く歌詞、スラッシュメタルからデスメタルへの過渡期のサウンドを目指した、キャッチーかつ疾走感あふれるサウンドが特徴。2ndでは楽曲の幅も広がりヴォーカルの表現力も向上、さらに整合感とドライヴ感を増した強力作となった。 ボーナス・トラックとして、2016年にアメリカのHorror Pain Gore Death ProductionsからリリースされたTERMINATION FORCEとのスプリットCD収録曲5曲、2010年にチェコのDoomentia RecordsからリリースされたSWARMINGとのスプリット7インチ収録曲1曲、2007年にアメリカのInimical RecordsからリリースされたSPRING BREAK!とのスプリット7インチ収録曲2曲、そして2007年にレコーディングされながらリリースされていなかった未発表曲1曲の計9曲を追加収録(7インチ収録曲と未発表曲は初CD化)。