How To Buy
TitleDurationPrice
アンデッドハート  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 03:05
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 03:05
Album Info

■『アンデッドハート』参加アーティスト紹介 / higma (作詞作曲) ボカロP、トラックメイカー。 エレクトロ、ロック、HIPHOP等、様々なジャンルをミックスした唯一無二のサウンドを作り出し、言葉にできない感情を音楽にする。

/ ChumuNote (ボーカル) クールで力強い歌声が特徴のVtuber。 日本テレビ『MUSIC VERSE』出演。 楽曲「Twinfield - Chaos Shotgun feat. ChumuNote」は、COSMIC RADIO PEROLISTで極超新星賞を受賞、音楽ゲーム「Muse Dash」に収録されている。

/ sashimi (アートワーク) カラフルでビビッドな色使いと、数多くのモチーフを取り入れることで生まれるカオスを調和させた画面構成。そしてポップさとダークさを兼ね備える作品を得意とするイラストレーター。

Discography

Pop

■『アンデッドハート』参加アーティスト紹介 / higma (作詞作曲) ボカロP、トラックメイカー。 エレクトロ、ロック、HIPHOP等、様々なジャンルをミックスした唯一無二のサウンドを作り出し、言葉にできない感情を音楽にする。 / ChumuNote (ボーカル) クールで力強い歌声が特徴のVtuber。 日本テレビ『MUSIC VERSE』出演。 楽曲「Twinfield - Chaos Shotgun feat. ChumuNote」は、COSMIC RADIO PEROLISTで極超新星賞を受賞、音楽ゲーム「Muse Dash」に収録されている。 / sashimi (アートワーク) カラフルでビビッドな色使いと、数多くのモチーフを取り入れることで生まれるカオスを調和させた画面構成。そしてポップさとダークさを兼ね備える作品を得意とするイラストレーター。

1 track
Pop

■『アンデッドハート』参加アーティスト紹介 / higma (作詞作曲) ボカロP、トラックメイカー。 エレクトロ、ロック、HIPHOP等、様々なジャンルをミックスした唯一無二のサウンドを作り出し、言葉にできない感情を音楽にする。 / ChumuNote (ボーカル) クールで力強い歌声が特徴のVtuber。 日本テレビ『MUSIC VERSE』出演。 楽曲「Twinfield - Chaos Shotgun feat. ChumuNote」は、COSMIC RADIO PEROLISTで極超新星賞を受賞、音楽ゲーム「Muse Dash」に収録されている。 / sashimi (アートワーク) カラフルでビビッドな色使いと、数多くのモチーフを取り入れることで生まれるカオスを調和させた画面構成。そしてポップさとダークさを兼ね備える作品を得意とするイラストレーター。

1 track
Pop

「かわいい」ってこういうこと! ■『らぶふぉーゆー』参加アーティスト紹介 たんたんめん(アートワーク) パステルカラーをふんだんに用いた暖かな絵柄で、女の子のピュアなかわいさを表現するイラストレーター。 EmoCosine(作曲) フューチャー系のジャンルをベースに多彩な楽曲を制作。ブルーアーカイブ『青空Magic Day』、尾丸ポルカ『Pastel Tea Time』(ホロライブ)等の作編曲を手がける。 ころねぽち (ボーカル) 特徴的な声を活かし「歌ってみた」動画や「全部声アカペラ」動画などを投稿しているベテランおねずみVsinger。歌とカロリーが大好き。

1 track
Pop

「かわいい」ってこういうこと! ■『らぶふぉーゆー』参加アーティスト紹介 たんたんめん(アートワーク) パステルカラーをふんだんに用いた暖かな絵柄で、女の子のピュアなかわいさを表現するイラストレーター。 EmoCosine(作曲) フューチャー系のジャンルをベースに多彩な楽曲を制作。ブルーアーカイブ『青空Magic Day』、尾丸ポルカ『Pastel Tea Time』(ホロライブ)等の作編曲を手がける。 ころねぽち (ボーカル) 特徴的な声を活かし「歌ってみた」動画や「全部声アカペラ」動画などを投稿しているベテランおねずみVsinger。歌とカロリーが大好き。

1 track
Pop

「空飛ぶハンバーガー 召し上がれ♡」 さいとうなおきが描く破天荒なバーガーショップクルーの女の子をテーマに、コンポーザーのラムシーニと歌い手のnuiが競演。「Burger Queen」の止められない魅力が炸裂するハイテンションかつメロディアスなオリジナルコラボレーションソング。 ■『Burger Queen』参加アーティスト紹介 さいとうなおき(アートワーク) 多数の書籍やゲーム、TCG等でアートワークやキャラクターデザインを手がける人気イラストレーター ラムシーニ (作曲) アニメやゲーム、J-Popアーティスト向けに作曲・編曲者として多数の楽曲を提供する実績豊富なコンポーザー nui (ボーカル) 力強くどこまでも通る伸びのある歌声と圧倒的な歌唱力を武器に人気急上昇中のシンガー

1 track
Pop

『天上天下に憂いナシ!』 人気漫画家・うかみによる「ブッダ」のイラストをテーマに、irucaiceのハッピーなトラックをななひらがポップに歌い上げた、幸福感溢れるオリジナルコラボレーションソング。 ■『天上天下的シアワセ論』参加アーティスト紹介 うかみ (アートワーク) 人気漫画『ガヴリールドロップアウト』で知られる漫画家、イラストレーター irucaice (作詞・作曲) キラキラしていてハッピーになれる音楽をコンセプトに、エレクトロポップやハッピーハードコアなど様々な楽曲を手がけるアーティスト ななひら (ボーカル) 電波系やハイテンションな歌唱を中心に、声色やトーンを多彩に変化させ幅広いジャンルの楽曲を歌いこなすシンガー MOTTO MUSIC (制作協力) ネット発アーティスト・クリエイター・VTuberにフォーカスしたダンスミュージック音楽プロジェクト

1 track
Pop

『天上天下に憂いナシ!』 人気漫画家・うかみによる「ブッダ」のイラストをテーマに、irucaiceのハッピーなトラックをななひらがポップに歌い上げた、幸福感溢れるオリジナルコラボレーションソング。 ■『天上天下的シアワセ論』参加アーティスト紹介 うかみ (アートワーク) 人気漫画『ガヴリールドロップアウト』で知られる漫画家、イラストレーター irucaice (作詞・作曲) キラキラしていてハッピーになれる音楽をコンセプトに、エレクトロポップやハッピーハードコアなど様々な楽曲を手がけるアーティスト ななひら (ボーカル) 電波系やハイテンションな歌唱を中心に、声色やトーンを多彩に変化させ幅広いジャンルの楽曲を歌いこなすシンガー MOTTO MUSIC (制作協力) ネット発アーティスト・クリエイター・VTuberにフォーカスしたダンスミュージック音楽プロジェクト

1 track
Pop

“次の夢で叶えれるはず 終わらない常世へ ──” ひがしの、Osanzi、中村さんそ。3名のアーティストが織りなす、イマジナリーな世界観を湛えるオリジナルコラボレーションソング。 ■『常世』参加アーティスト紹介 ひがしの (アートワーク) 淡い色使いと繊細なタッチを特徴としながら、一方で大胆な構図も得意とするイラストレーター Osanzi (作詞・作曲) ベースミュージックを中心に迫力ある音色のEDMを得意とし、作詞作曲からイラスト、映像制作まで手がけるマルチアーティスト 中村さんそ (ボーカル) ᴋᴀᴡᴀɪɪᴘᴏᴘなエモニート MOTTO MUSIC (制作協力) ネット発アーティスト・クリエイター・VTuberにフォーカスしたダンスミュージック音楽プロジェクト

1 track
Pop

“次の夢で叶えれるはず 終わらない常世へ ──” ひがしの、Osanzi、中村さんそ。3名のアーティストが織りなす、イマジナリーな世界観を湛えるオリジナルコラボレーションソング。 ■『常世』参加アーティスト紹介 ひがしの (アートワーク) 淡い色使いと繊細なタッチを特徴としながら、一方で大胆な構図も得意とするイラストレーター Osanzi (作詞・作曲) ベースミュージックを中心に迫力ある音色のEDMを得意とし、作詞作曲からイラスト、映像制作まで手がけるマルチアーティスト 中村さんそ (ボーカル) ᴋᴀᴡᴀɪɪᴘᴏᴘなエモニート MOTTO MUSIC (制作協力) ネット発アーティスト・クリエイター・VTuberにフォーカスしたダンスミュージック音楽プロジェクト

1 track
Pop

崩壊した世界にただ一人佇む「死の天使」。その目に映るものは ── tmtが描くコンセプチュアルなアートワークをテーマに、tokiwaが奏でSuchが歌う、限りない美しさを湛えるコラボレーションソング。 ■『Fragmented World』参加アーティスト紹介 tmt (アートワーク) 印象的な黒と白の対比。大胆かつ緻密な画面構成と精緻な描き込みが特徴のイラストレーター/コンセプトアーティスト。 tokiwa (作詞・作曲) どこかの世界の物語を紡ぐ「情景音楽」というコンセプトを基に、様々なジャンル・空気感の音楽作品を制作するアーティスト。 Such (ボーカル) 情感溢れる歌声と内省的な歌詞をスタイルとするボーカリスト。

1 track
Pop

崩壊した世界にただ一人佇む「死の天使」。その目に映るものは ── tmtが描くコンセプチュアルなアートワークをテーマに、tokiwaが奏でSuchが歌う、限りない美しさを湛えるコラボレーションソング。 ■『Fragmented World』参加アーティスト紹介 tmt (アートワーク) 印象的な黒と白の対比。大胆かつ緻密な画面構成と精緻な描き込みが特徴のイラストレーター/コンセプトアーティスト。 tokiwa (作詞・作曲) どこかの世界の物語を紡ぐ「情景音楽」というコンセプトを基に、様々なジャンル・空気感の音楽作品を制作するアーティスト。 Such (ボーカル) 情感溢れる歌声と内省的な歌詞をスタイルとするボーカリスト。

1 track
Pop

デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるインストゥルメンタルシリーズ『Crypto Party』(クリプト・パーティー)第3弾楽曲。 『クリプタイザーズ』は全部で3つの楽曲から構成され、この『クリプタイザーズ III - Cheerful Thief -』はその第三幕となる。作曲はDJ/トラックメイカーとして人気のginkihaが担当。アートワークは人気イラストレーター・ケイゴイノウエの手による作品となっている。 『クリプタイザーズ III - Cheerful Thief -』は、サイバー世界に迷い込んでしまった陽気なシーフの女の子がテーマの楽曲。超高速で展開される軽快なビートに乗った、アッパーかつハイテンションなメロディーが印象的なインストゥルメンタルポップだ。 連続でリリースされる第一幕『クリプタイザーズ I - Little Witch -』、第二幕『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』と合わせ、サイバー世界で繰り広げられる少女たちの小旅行を一緒に楽しんでほしい。 ■『クリプタイザーズI - Little Witch -』参加アーティスト紹介 ginkiha (作曲) 北海道出身のDJ/作曲家。 2012年よりSoundcloud上にて自作曲を公開し、人気を博す。以降、国内外で多数の音楽ゲームやスマートフォンゲームに楽曲を提供。同人・ネットレーベルへの提供楽曲数も100曲を超える。 国内外でのDJとしての活動や企業イベントでのトークゲストとしての出演も重ね、活躍の場を広げている。 代表曲に『EOS』『Crossing Delta』『Oriens』等。

1 track
Pop

デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるインストゥルメンタルシリーズ『Crypto Party』(クリプト・パーティー)第2弾楽曲。 『クリプタイザーズ』は全部で3つの楽曲から構成され、この『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』はその第二幕となる。作曲はDJ/トラックメイカーとして人気のginkihaが担当。アートワークは人気イラストレーター・ケイゴイノウエの手による作品となっている。 『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』は、サイバー世界に迷い込んでしまった可憐でありながらも勇敢な騎士の女の子がテーマの楽曲。ハイテンションかつ軽快な高速ビートに乗せて奏でられるスタイリッシュなメロディーが印象的なインストゥルメンタルポップだ。 3日連続でリリースされる第一幕『クリプタイザーズ I - Little Witch -』、第三幕『クリプタイザーズ III - Cheerful Thief -』と合わせ、サイバー世界で繰り広げられる少女たちの小旅行を一緒に楽しんでほしい。 ■『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』参加アーティスト紹介 ginkiha (作曲) 北海道出身のDJ/作曲家。 2012年よりSoundcloud上にて自作曲を公開し、人気を博す。以降、国内外で多数の音楽ゲームやスマートフォンゲームに楽曲を提供。同人・ネットレーベルへの提供楽曲数も100曲を超える。 国内外でのDJとしての活動や企業イベントでのトークゲストとしての出演も重ね、活躍の場を広げている。 代表曲に『EOS』『Crossing Delta』『Oriens』等。

1 track
Pop

デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるインストゥルメンタルシリーズ『Crypto Party』(クリプト・パーティー)第1弾楽曲。 『クリプタイザーズ』は全部で3つの楽曲から構成され、この『クリプタイザーズ I - Little Witch -』を皮切りに3日連続でリリースされる。作曲はDJ/トラックメイカーとして人気のginkihaが担当。アートワークは人気イラストレーター・ケイゴイノウエの手による作品となっている。 『クリプタイザーズ』シリーズの第一幕となる『クリプタイザーズ I - リトル・ウィッチ -』は、サイバー世界に迷い込んでしまった小さな魔法使いの女の子をテーマとした楽曲。ハイテンションかつ軽快な高速ビートに乗せて奏でられるキャッチーなメロディーが印象的なインストゥルメンタルポップだ。 3日連続でリリースされる第二幕『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』、第三幕『クリプタイザーズ III -Cheerful Thief -』と合わせ、サイバー世界で繰り広げられる少女たちの小旅行を一緒にを楽しんでほしい。 ■『クリプタイザーズI - リトル・ウィッチ -』参加アーティスト紹介 ginkiha (作曲) 北海道出身のDJ/作曲家。 2012年よりSoundcloud上にて自作曲を公開し、人気を博す。以降、国内外で多数の音楽ゲームやスマートフォンゲームに楽曲を提供。同人・ネットレーベルへの提供楽曲数も100曲を超える。 国内外でのDJとしての活動や企業イベントでのトークゲストとしての出演も重ね、活躍の場を広げている。 代表曲に『EOS』『Crossing Delta』『Oriens』等。

1 track
Pop

デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるセカンドソングは、恋焦がれる「Vampire」の女の子をテーマとしたアップテンポなダンスチューン。 アートワークは人気のイラストレーター・ちょん*が提供。DJ /トラックメイカーとして活躍の幅を広げているNorが作詞作曲を手がけ、「リアルとバーチャルを行き来する」シンガー・棗いつきがボーカルを担当した。Nor、棗いつきの両名とも、かつてちょん*より楽曲のためにアートワークの提供を受けたことがあり、奇遇にも「メガミノウタゲ」でその縁が再び交わり繋がることとなった。 ちょん*、Nor、棗いつきのコラボレーションにっよて生まれたこの曲『LOVETOXIN』は、Vampireの甘く切ない恋心が込められた歌詞を、それとは裏腹のアッパーなビートが包み込み、高い爽快感を放つダンスチューンとして仕上がっている。どこまでもキャッチーで心地よいメロディー、そして棗いつきの甘く透明感のある歌声は、一度聴けばスッと耳に馴染み、思わず口ずさみたくなってしまうだろう。 「メガミノウタゲ」は、2023年8月にファーストソングの『あたし最強無敵☆Gamer chan』(Nyarons)をリリース。各ストリーミングサービスや動画配信サイトで好評を得ている。この『LOVETOXIN』(Nor feat. 棗いつき)はそれに続くセカンドソングとなる。 早くも注目を集める「メガミノウタゲ」は、今後も1ヶ月に1作品のペースで、人気アーティストたちのコラボレーションによる新曲をリリースしていく予定だ。 10月以降のリリースラインには、「ラムシーニ feat. nui」、「irucaice feat. ななひら」、「tokiwa feat. Such」、「「Osanzi feat. 中村さんそ」と、いずれも他では見ることのできないコラボレーションが控えている。 引き続き「メガミノウタゲ」の展開に注目してほしい。 ■『LOVETOXIN』参加アーティスト紹介 ちょん* (アートワーク) おしゃれで少し不思議な、かわいさあふれる女の子を描くイラストレーター。 「初音ミク」「ホロライブ」「にじさんじ」「au × 山手線コラボ」等、大手企業が開催するコラボレーション企画への豊富なイラスト提供実績を持つ。Vtuberのキャラクターデザインも多数手がけている。 2023年7月25日には初画集『Polaris*』を上梓した。 Nor (作詞・作曲) 2013年より作曲を開始。Future Bassのサウンドを基盤にした曲を制作し、DJやトラックメイカーとして活動の幅を広げている。 2015年にはMaltine RecordsからbanvoxとコラボレーションEPをリリース。2016年には声優の花澤香菜の公式Remixを担当。さらにバーチャルタレントの「キズナアイ」、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」への楽曲提供、「ブルーアーカイブ」のBGMなども手がけた。 別プロジェクト”Aice room(アイスルーム)”としても活動中。 棗いつき (ボーカル) リアルとバーチャルを行き来する、インターネット発のシンガー。 力強く芯があり透明感も兼ね備える歌声が特徴で、音楽ゲーム収録曲や美少女ゲーム主題歌の歌唱を担当するほか、独自の物語を題材にしたオリジナルアルバムを多数リリース。現在は音楽活動に加え、ゲーム実況などの配信活動にも注力している。 代表曲に、「叛逆のキャスタウェイ」「ANAMNESIS」「アンダーテイカー」「トレードオフ」等。

1 track
Pop

デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるセカンドソングは、恋焦がれる「Vampire」の女の子をテーマとしたアップテンポなダンスチューン。 アートワークは人気のイラストレーター・ちょん*が提供。DJ /トラックメイカーとして活躍の幅を広げているNorが作詞作曲を手がけ、「リアルとバーチャルを行き来する」シンガー・棗いつきがボーカルを担当した。Nor、棗いつきの両名とも、かつてちょん*より楽曲のためにアートワークの提供を受けたことがあり、奇遇にも「メガミノウタゲ」でその縁が再び交わり繋がることとなった。 ちょん*、Nor、棗いつきのコラボレーションにっよて生まれたこの曲『LOVETOXIN』は、Vampireの甘く切ない恋心が込められた歌詞を、それとは裏腹のアッパーなビートが包み込み、高い爽快感を放つダンスチューンとして仕上がっている。どこまでもキャッチーで心地よいメロディー、そして棗いつきの甘く透明感のある歌声は、一度聴けばスッと耳に馴染み、思わず口ずさみたくなってしまうだろう。 「メガミノウタゲ」は、2023年8月にファーストソングの『あたし最強無敵☆Gamer chan』(Nyarons)をリリース。各ストリーミングサービスや動画配信サイトで好評を得ている。この『LOVETOXIN』(Nor feat. 棗いつき)はそれに続くセカンドソングとなる。 早くも注目を集める「メガミノウタゲ」は、今後も1ヶ月に1作品のペースで、人気アーティストたちのコラボレーションによる新曲をリリースしていく予定だ。 10月以降のリリースラインには、「ラムシーニ feat. nui」、「irucaice feat. ななひら」、「tokiwa feat. Such」、「「Osanzi feat. 中村さんそ」と、いずれも他では見ることのできないコラボレーションが控えている。 引き続き「メガミノウタゲ」の展開に注目してほしい。 ■『LOVETOXIN』参加アーティスト紹介 ちょん* (アートワーク) おしゃれで少し不思議な、かわいさあふれる女の子を描くイラストレーター。 「初音ミク」「ホロライブ」「にじさんじ」「au × 山手線コラボ」等、大手企業が開催するコラボレーション企画への豊富なイラスト提供実績を持つ。Vtuberのキャラクターデザインも多数手がけている。 2023年7月25日には初画集『Polaris*』を上梓した。 Nor (作詞・作曲) 2013年より作曲を開始。Future Bassのサウンドを基盤にした曲を制作し、DJやトラックメイカーとして活動の幅を広げている。 2015年にはMaltine RecordsからbanvoxとコラボレーションEPをリリース。2016年には声優の花澤香菜の公式Remixを担当。さらにバーチャルタレントの「キズナアイ」、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」への楽曲提供、「ブルーアーカイブ」のBGMなども手がけた。 別プロジェクト”Aice room(アイスルーム)”としても活動中。 棗いつき (ボーカル) リアルとバーチャルを行き来する、インターネット発のシンガー。 力強く芯があり透明感も兼ね備える歌声が特徴で、音楽ゲーム収録曲や美少女ゲーム主題歌の歌唱を担当するほか、独自の物語を題材にしたオリジナルアルバムを多数リリース。現在は音楽活動に加え、ゲーム実況などの配信活動にも注力している。 代表曲に、「叛逆のキャスタウェイ」「ANAMNESIS」「アンダーテイカー」「トレードオフ」等。

1 track
Pop

人気のエンターテインメントプロジェクト「MEGAMI」から生まれたデジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」による第1弾オリジナルシングル曲が2023年8月21日にリリースされる。楽曲のテーマとなったアートワークはイラストレーターの上倉エク、楽曲はインディーズポップユニットのNyaronsがそれぞれ制作を手掛けた。 「MEGAMI」は、『Connecting and Empowering Creators』をミッションに活動する、Web3から生まれたクリエイション&エンターテインメントプロジェクト。著名なイラストレーターでYouTuberとしても人気のさいとうなおきがメインアーティストをつとめ、「MEGAMI」のクリエイティブの中核となる30の原初の「女神」たちを描き出した。この30の女神たちをテーマに、多数の人気イラストレーターや漫画家が参加して創作されたフラグシップアートワーク集が「30 Dreams」 である。「メガミノウタゲ 」の1st Seasonでは、この「30 Dreams」の各作品をテーマに、30組の人気アーティストたちが共演して新たな音楽作品を紡ぎ出していく。楽曲に対して後から絵を付けるのではなく、すでに存在するアートワークをモチーフにしてアーティストたちが曲を創っていくのが本プロジェクトの際立った特徴だ。 その「メガミノウタゲ」の記念すべき第一作となる楽曲のテーマが、ジャケット画像にもなっている、人気イラストレーターの上倉エクが手掛けた「Gamer chan」のアートワークである。Gamer chanは、底抜けにかわいく、無垢で、ちょっといたずらな表情が印象的な女の子。 今回、このGamer chanをイメージして、インディーズポップユニットNyaronsからbassyが作曲・編曲を、chikaが作詞と歌唱を担当し、楽曲を制作した。この『あたし最強無敵☆Gamer chan』はNyaronsにとっても新曲となる。 「甘いお砂糖でできたような女の子」を作品のテーマに活動する上倉エクの魅力が存分に発揮されたアートワークと、chikaの優しく愛くるしい歌声の相性はまさに最高のマリアージュ。Gamer chanの「甘々お砂糖でふわふわ」なキャラクター性が余すところなく描き出されている。楽曲を聴きながら、上倉エクとNyaronsが創り出したどこまでも甘い世界に浸ってほしい。 「メガミノウタゲ」ではこの『あたし最強無敵☆Gamer chan』を皮切りに、1ヶ月に1作品のペースで、アーティストたちのコラボレーションによる新曲をリリースしていく予定だ。今後のリリースラインには、「ラムシーニ feat. nui」、「irucaice feat. ななひら」、「tokiwa feat. Such」、「Nor feat. 棗いつき」、「Osanzi feat. 中村さんそ」と、いずれも注目のコラボレーションが控えている。ぜひ今後の「メガミノウタゲ」の動きに注目してほしい。

1 track