Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
recycle mp3: 16bit/44.1kHz | 04:22 | N/A |
2
|
手、掴む 音と音を mp3: 16bit/44.1kHz | 05:12 | N/A |
3
|
プラットホーム mp3: 16bit/44.1kHz | 03:03 | N/A |
4
|
意識の空欄 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:42 | N/A |
5
|
雨につき mp3: 16bit/44.1kHz | 04:38 | N/A |
6
|
11月 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:32 | N/A |
7
|
みらい mp3: 16bit/44.1kHz | 04:04 | N/A |
中尾憲太郎(クリプトシティ、ex.NUMBER GIRL)プロデュースの3rdアルバム。ジャンルに捉われず、「ロック」という大きな括りの中での本物感を追求した作品。松永による歌詞はリアルで剥き出しな言葉で綴られ、「ノンフィクション」な楽曲が詰まったアルバム。
Discography
北海道函館市で2003年に結成された「dry as dust」 Death cab for cutie、American football、Jimmy Eat World、Get Up Kids等のUSインディー、bloodthirsty butchers、eastern youth、toe、をはじめとしたバンドに影響を受けた繊細なアンサンブルに、ハイトーンで透明感のあるVo松永のメロディーと歌声、叙情的だが常に前を向いた歌詞世界は、結成20年を迎えた今でも一貫している。 今作『existence e.p.』は表題の日本語訳『此処にある』という意味にあるよう、地に足をつけ日々を一歩ずつ踏みしめるようなアンサンブルのM1『ハッピーエンド』、透き通ったメロディとフォーキーなアプローチが溶け合ったM2『風の吹くまま』と、dry as dustの多面性が見える一枚になっている。 dry as dust プロフィール 2003年、北海道函館市にて結成。東京、札幌を中心にライブ活動を開始。 2008年9月に1st ALBUM「MAWARITSUZUKERU」をリリース。 2010年3月、kono(te'/残響レコード)プロデュースの2nd ALBUM「Good Morning」をリリース。 2011年7月20日、中尾憲太郎(NUMBER GIRL)プロデュースの3rd ALBUM「ノンフィクション」をリリース。 2024年にexistence e.p.を配信にてリリース。
北海道函館市で2003年に結成された「dry as dust」 Death cab for cutie、American football、Jimmy Eat World、Get Up Kids等のUSインディー、bloodthirsty butchers、eastern youth、toe、をはじめとしたバンドに影響を受けた繊細なアンサンブルに、ハイトーンで透明感のあるVo松永のメロディーと歌声、叙情的だが常に前を向いた歌詞世界は、結成20年を迎えた今でも一貫している。 今作『existence e.p.』は表題の日本語訳『此処にある』という意味にあるよう、地に足をつけ日々を一歩ずつ踏みしめるようなアンサンブルのM1『ハッピーエンド』、透き通ったメロディとフォーキーなアプローチが溶け合ったM2『風の吹くまま』と、dry as dustの多面性が見える一枚になっている。 dry as dust プロフィール 2003年、北海道函館市にて結成。東京、札幌を中心にライブ活動を開始。 2008年9月に1st ALBUM「MAWARITSUZUKERU」をリリース。 2010年3月、kono(te'/残響レコード)プロデュースの2nd ALBUM「Good Morning」をリリース。 2011年7月20日、中尾憲太郎(NUMBER GIRL)プロデュースの3rd ALBUM「ノンフィクション」をリリース。 2024年にexistence e.p.を配信にてリリース。
Articles
![『ノンフィクション』を語る!-dry as dust×中尾憲太郎 対談!-](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20110718/banner.jpg)
インタヴュー
『ノンフィクション』を語る!-dry as dust×中尾憲太郎 対談!-
dry as dustのメンバーは25歳と26歳の青年で構成されている。個人的な話で恐縮だが、私も彼らと同学年だ。10代後半から20代前半の若者は、「自分はどこまで行けるのか? 」を試すために東京に出てくる。北海道からバンドごと上京してきた彼らも、きっとそ…