リベットボタン
Digital Catalog
<楽曲紹介> 高知県日高村のオムライス大使としても活動するリベットボタンが、同村の新日下川放水路トンネルの完成記念ソングとして作った曲です。この放水路は日高村の浸水被害対策として建設された日本最大級の放水路。台風や豪雨のたびに日高村は水害に苦しめられてきた歴史があり、これから村の人々のが明るい未来に向かって歩いていくというスケール感のある曲になっています。温かくて透明感のあるリベットボタンの歌声と日高村の豊な風景をイメージした壮大なアレンジが「未来への扉」へとつながり、日高村に暮らす子供たちに平和のバトンがつながることを願って作った渾身の曲です。 <リベットボタンよりコメント> 今回の楽曲は高知県日高村に日本最大級の放水路トンネル完成記念ソング。実際に建設途中のトンネルを見学させていただき、完成と共に楽曲制作を進めました。歌詞では日高村の豊かな景色がイメージできるワードを組み込み、温かく平和な暮らしが未来まで続いていくためのトンネルを「未来への扉」と名付けています。今までになく壮大で希望を感じられる楽曲になっているので、大切な人やものがあるすべてのみなさんに聞いていただきたいです。
<楽曲紹介> 高知県日高村のオムライス大使としても活動するリベットボタンが、同村の新日下川放水路トンネルの完成記念ソングとして作った曲です。この放水路は日高村の浸水被害対策として建設された日本最大級の放水路。台風や豪雨のたびに日高村は水害に苦しめられてきた歴史があり、これから村の人々のが明るい未来に向かって歩いていくというスケール感のある曲になっています。温かくて透明感のあるリベットボタンの歌声と日高村の豊な風景をイメージした壮大なアレンジが「未来への扉」へとつながり、日高村に暮らす子供たちに平和のバトンがつながることを願って作った渾身の曲です。 <リベットボタンよりコメント> 今回の楽曲は高知県日高村に日本最大級の放水路トンネル完成記念ソング。実際に建設途中のトンネルを見学させていただき、完成と共に楽曲制作を進めました。歌詞では日高村の豊かな景色がイメージできるワードを組み込み、温かく平和な暮らしが未来まで続いていくためのトンネルを「未来への扉」と名付けています。今までになく壮大で希望を感じられる楽曲になっているので、大切な人やものがあるすべてのみなさんに聞いていただきたいです。
岡山県の離島「白石島」のテーマソングとして制作した「みち」。白石島は人口400人高齢化率70%の小さな島ですが自然と人の豊かさが残った島。白石島に訪れた人が、自然や人の温かさに触れ、新しい自分と出会って明日からの日常に戻っていく。そんな姿をイメージした曲になっています。 プロモーション動画 ため息だって、一息に変わる「白石島-Shiraisi Island」 https://youtu.be/yuYQgbe2SRU?si=4ipP1qSIGSC8UL_q <リベットボタンよりコメント> この楽曲はもともとは闘病中の友人へ贈った曲です。歌詞の中では一歩を踏み出すことで、人との出会いや街との出会いを通じて "未知なる自分"や"進むべき道"を見つけ出す姿を描いています。前半は豊かな自然に触れながら、素直な自分の心と向き合っている穏やかな時間の流れを感じて頂けたら嬉しいです。 <レーベルよりコメント> 全国各地のテーマソングを手掛けてきたリベットボタンによる最新のバラードが完成しました。もともとは友人に向けて作った曲が、離島のテーマソング用にリアレンジしております。プロモーション動画の演出とも見事にマッチした自然と人が行き交うスケールのある楽曲になりました。 作詞作曲・歌:リベットボタン 編曲 :isao ジャケットデザイン:ポントタボテ プロデュース:TAN-SU
子供の食を応援する食育ソングとして生まれた楽曲です。 あそびクリエーターのリベットボタンらしい、ポップで可愛いサウンドで思わず踊りたくなる曲に仕上がりました。 「いただきます」と「ごちそうさま」の意味や大切さをシンプルな歌詞と親しみやすい音で表現しました。 お家での食育はもちろんのこと、保育園や幼稚園でも楽しく視聴しながら、いただきますやごちそうさまのおべんきょうにぜひお役立てください。 リベットボタン公式ページ https://rivetbutton.jp/ リベとボタンInstagram https://www.instagram.com/rivet_button/
「お芋堀り」をテーマにしたリベットボタンの最新お野菜ソングが完成しました! 1番ではおいもほりに行く前のバスの中でわくわくしてる様子。2番ではお芋堀を終えて、ほくほくのお芋をみんなで一緒に楽しく食べている様子を描いています。 「ぎゅぎゅぎゅ」や「ぱくぱくぱく」など音遊びがたくさん入っているため手遊びにもぴったりですので、幼稚園や保育園、ご家庭やイベントなどで楽しんでいただけます。 今年2021年の10月23日は「おいもほりの日」に記念日登録されました(登録者:東洋アルミエコープロダクツ)。 登録記念として実施した「おいもでオモイデ」キャンペーンソングとして制作され、多くの子どもたちに食育ソングとしてお届けした曲です。 是非、リベットボタンらしい可愛い音遊びをお楽しみください!
タイトル:「さくら」 高知県日高村にある小さな学校、能津(のうづ)小学校の卒業ソングとしてリベットボタンが書き下ろした曲です。アコースティックバージョンとして完成しました。 オムライス大使として日高村の子どもたちとの交流を通して生まれたこの曲は、新しい未来を歩き出す子どもたちが、6年間学んだり遊んだりした校舎の面影、教室から見える校庭の景色、通学路の風景、先生たちの笑顔や厳しくも優しい言葉の数々、友達との思い出、そしていつも見守ってくれた両親への感謝の気持ちを忘れないように願いを込めて作った曲です。 「またいつかここで会おうね、それまで見守っているよ。」そんな風に桜の木が話しかけてくれているようです。 迷ったり悩んだり、また新しい道に一歩踏み出そうとするとき、いろんな場面に遭遇した時々に、そっと背中を押してくれるようなリベットボタンの優しさがあふれた曲になりました。 作詞作曲:リベットボタン 編曲 :isao イラスト:リベットボタン
リベットボタン初の4曲入り”ちびアルバム”が完成しました。アップテンポな曲からバラードまでリベットボタンの音楽の世界が楽しめます。 アルバムタイトルにもなっている「1.2.3~いち にっ さん~」は子どもたちにも大人気でライブでも盛り上がる楽曲です。そのほか、人気雑誌オズマガジン30周年記念ソング「よりみち。」や「サンタはまだかな?」などミディアムテンポで心地よいリメロディもお楽しみいただけます。ラストに収録されている「鈍色電車」というバラード曲は、ボーカリストとしての才能も感じることができる1曲です。この曲は高知県の田舎町を旅した時に電車の窓から見えた一人のおばあさんがモデルになっており、ほんの数秒間の光景に心をうたれた思いを歌詞にのせて歌い上げています。
新潟県上越市の「雪」をテーマにつくった利雪(りせつ)応援ソングです。たくさんの雪が降る上越市では雪を邪魔者とは捉えず様々なことに有効活用しています。そんな雪の活用を応援するために作った一曲です。雪室の物語を可愛くキャッチ-なメロディーにのせて、寒さも吹き飛ぶあたたかい曲に仕上がりました。地元の子どもたちも楽しく歌ってくれています。 ミュージック動画(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=618HB9RyH7A
ベジダンス リベットボタンのあそびの世界から生まれたパンツをはいた野菜たち『ベジパンズ』のテーマソングがこのベジダンスです。おしりをプリプリさせながら野菜たちが可愛くダンスを踊るアニメーション動画も子供たちに人気!! 自然とカラダが踊り出しちゃうメロディと、一度聴いたら忘れられない楽しい歌詞を口ずさみながらみんなでダンシングしましょー。 幼稚園、保育園、学校、老人ホームや福祉施設など、子どもからお年寄りまでみんなで楽し踊れて、リベットボタンの"あそびの世界"がたっぷり詰まったぷりっとカワイイ一曲になってますよ。 今回、地域の子どもたちが可愛くコーラスで参加してくれていて、みんな元気いっぱいに歌ってくれました!後半になると店舗がどんどん早くなっちゃう仕掛けもって、とっても楽しいダンスソングです!!みんなついてこれるかな? ベジパンズは食育キャラクターとして東洋アルミさんとコラボし、子どもたちのお弁当のおかず入れケースとして全国のスーパーやドラッグストア、ホームセンターで販売中です。 ■ 作詞・作曲:リベットボタン ■ アレンジ:isao ■ イラスト:リベットボタン リベットボタン公式ホームページ https://rivetbutton.jp インスタグラムであそび動画を毎日配信中 アカウント: https://instagram.com/rivet_button?igshid=4twngfkkt153
Ketchuppy Drive シュガートマトの産地、高知県日高村が取り組む村興しプロジェクト「オムライス街道」の5周年記念ソングとしてリベットボタンが作詞作曲とイラストを手掛けました。 日高村オムライス大使も務めるリベットボタンは村の子どもたちからお年寄りまでみんなに大人気です。この曲は日高村を横切る国道33号線をオムライス街道を目指してドライブするような、爽快で明るいハッピーな、そしてケチャッピーな曲になっています。 オムライス街道は日高産のシュガートマトで作ったトマトソースをたっぷりかけたオムライスが、村のあちこちで食べられます。 日高村オムライス街道ホームページ https://www.hidaka-omuraisu.info/ リベトボタン公式ページ https://rivetbutton.jp/ インスタグラムであそび動画配信中! アカウント:rivet_button https://www.instagram.com/rivet_button/
分校応援ソング 新潟県立高田高等学校安塚分校の生徒のみなさんと1年間かけて制作した、分校応援ソングです。 デモ曲を生徒会のみなさんの投票で決定し、全校生徒のアンケートをもとに歌詞を制作。文化祭で行ったリベットボタンと生徒の合唱をもとに、ミュージックビデオを撮影。 ■ リベットボタンから みなさんこんにちは、リベットボタンです。 今回は分校応援ソングとして、上越市の安塚区にある高田高校安塚分校のみなさんと楽曲を制作しました。 アンケートで生徒のみなさんからキーワードをもらえたおかげで、高校の3年間にしか感じることのできない気持ち、かけがえのない時間の流れを、繊細に書き上げることができました。 あしたへ向かって進んでゆく、すべてのみなさんに届けたい一曲です。 ■ 作詞・作曲:リベットボタン ■ ピアノ・アレンジ:平野晋介 ■ 出演:高田高等学校安塚分校のみなさん ■ タイトル文字制作:とみこはん ■演出・撮影:脇田政法 ■ 協力:上越市立安塚中学校・上越市立安塚小学校 ■ 制作進行:五十嵐めぐみ ■ Special Thanks:関わってくださったすべてのみなさん ■ 企画・制作:山口泰志 / TAN-SU
分校応援ソング 新潟県立高田高等学校安塚分校の生徒のみなさんと1年間かけて制作した、分校応援ソングです。 デモ曲を生徒会のみなさんの投票で決定し、全校生徒のアンケートをもとに歌詞を制作。文化祭で行ったリベットボタンと生徒の合唱をもとに、ミュージックビデオを撮影。 ■ リベットボタンから みなさんこんにちは、リベットボタンです。 今回は分校応援ソングとして、上越市の安塚区にある高田高校安塚分校のみなさんと楽曲を制作しました。 アンケートで生徒のみなさんからキーワードをもらえたおかげで、高校の3年間にしか感じることのできない気持ち、かけがえのない時間の流れを、繊細に書き上げることができました。 あしたへ向かって進んでゆく、すべてのみなさんに届けたい一曲です。 ■ 作詞・作曲:リベットボタン ■ ピアノ・アレンジ:平野晋介 ■ 出演:高田高等学校安塚分校のみなさん ■ タイトル文字制作:とみこはん ■演出・撮影:脇田政法 ■ 協力:上越市立安塚中学校・上越市立安塚小学校 ■ 制作進行:五十嵐めぐみ ■ Special Thanks:関わってくださったすべてのみなさん ■ 企画・制作:山口泰志 / TAN-SU