吉野大作

Rock

Digital Catalog

Rock

今回、吉野大作が40年に渡って交流のある「横浜インディーズの金字塔」と称されるトラメと初めてコラボレーションした楽曲が、『ヨコハマ…悲しい街よ』である。この曲は、吉野大作が1970年代の半ばころ、ギターで弾き語りライブを展開していた頃の楽曲である。この時代の楽曲は何度もCDやアナログ盤で再発されている「紅葉坂」「親不孝通り」等の名曲が思い出されるが、この『ヨコハマ…悲しい街よ』は、その当時は音源化されておらず、1991年にライブで一度取り上げられているだけである(この時のギターは、当時横浜三大ギタリストと言われた斉木一久)。『ヨコハマ…悲しい街よ』が正式に初めてレコーディングされリリースされたのは、1997年の吉野大作&サンライズタウン・バンドのアルバム「もう一度このおれにブルースを」の中の1曲としてである。この音源は、翌年1998年には、エディ藩、ルイズルイス加部、中村裕介、トラメら横浜・横須賀を代表するアーティストが集結したオムニバス盤「BORN IN BLUES CITY」の最後を飾る曲としても収録されている。 そしてこの『ヨコハマ…悲しい街よ』は、吉野大作をリスペクトし続け、2024年に新作CD「へっちゃらさ」を全国発売、そして全曲を全世界配信した横浜生粋のR&R Bandトラメとの初のコラボレーションとなっている。吉野大作が弾き語りで歌ってから50年余りの時を経て、新たな生命がこの作品に吹き込まれたのである。なお、この曲のジャケットのタイトル題字を担当したのは、日本を代表する書家『茂住菁邨 もずみせいそん』氏。茂住氏は、新元号【令和】揮毫者であり、前内閣府辞令専門官である。Rock道と書道が見事に交差している。

1 track
Rock

今回、吉野大作が40年に渡って交流のある「横浜インディーズの金字塔」と称されるトラメと初めてコラボレーションした楽曲が、『ヨコハマ…悲しい街よ』である。この曲は、吉野大作が1970年代の半ばころ、ギターで弾き語りライブを展開していた頃の楽曲である。この時代の楽曲は何度もCDやアナログ盤で再発されている「紅葉坂」「親不孝通り」等の名曲が思い出されるが、この『ヨコハマ…悲しい街よ』は、その当時は音源化されておらず、1991年にライブで一度取り上げられているだけである(この時のギターは、当時横浜三大ギタリストと言われた斉木一久)。『ヨコハマ…悲しい街よ』が正式に初めてレコーディングされリリースされたのは、1997年の吉野大作&サンライズタウン・バンドのアルバム「もう一度このおれにブルースを」の中の1曲としてである。この音源は、翌年1998年には、エディ藩、ルイズルイス加部、中村裕介、トラメら横浜・横須賀を代表するアーティストが集結したオムニバス盤「BORN IN BLUES CITY」の最後を飾る曲としても収録されている。 そしてこの『ヨコハマ…悲しい街よ』は、吉野大作をリスペクトし続け、2024年に新作CD「へっちゃらさ」を全国発売、そして全曲を全世界配信した横浜生粋のR&R Bandトラメとの初のコラボレーションとなっている。吉野大作が弾き語りで歌ってから50年余りの時を経て、新たな生命がこの作品に吹き込まれたのである。

1 track
TOP