南博Go There!

1960年 5月15日東京に生まれる。牡牛座 A型

1979年 日本大学鶴ケ丘高校芸術課程音楽科ピアノ専攻卒業

1986年 東京音楽大学器楽科打楽器専攻卒業

1988年 アメリカ、ボストンにあるバークリー音楽大学から奨学金を得て渡米

1991年 バークリー音楽大学作曲パフォーマンス課程卒業。打楽器を菅原淳、有賀誠門に師事。ピアノを宅孝次、Christian Jacob、Steve Kuhnに師事。作曲をAlex Uranovskyに師事。

1984年- Jazz Club〈Pit Inn〉にて演奏開始、現在まで続く。その間自己のバンドの他、様々なミュージシャンと活動。同時に大学ではクセナキス、ミヨーなど現代音楽及び打楽器を学ぶ。

1985-88年 ジャズロックグループ〝フィズ 〟のメンバーとして活躍、アルバム2枚制作

1988年 12月よりボストンを拠点に活躍

1990年 スイスに自己のトリオでツアー、同時期にパリに渡りヨーロッパのミュージシャンと交流。同年ファンハウスレコードより「Now's the Time Workshop」発売。

1992年 オーストリアのレーベル、Extraplatteよりリーダーアルバム「Message For Parlienna」リリース(録音はNY、現在ヨーロッパにて発売中)。6月東京に 於いてプロモーションツアー。11月ドイツ12ヶ所を同じくプロモーションツアー。

1990-93年 ボストン、コロネードホテル〈ザッカリーズ・バー〉にレギュラー出演

1993年 アイスランド、レイキャビクにてルレック・ジャズ・フェスティバルに出演

1994年 ヴォーカリスト綾戸智絵トリオのメンバーとして「A SONG FOR YOU」をリリース、都内数カ所をツアー。

1995年 〝綾戸智絵トリオ〟にて、横浜本牧ジャズ・フェスティバルに出演。自己の日米混成カルテット〝E-SPOT〟と横濱ジャズ・プロムナードに出演。

1995年 ラジオ番組『JAZZ FESTIVAL NO.1』にパーソナリティとして出演、北海道・仙台にて放送。尚美音楽大学『環境と芸術』クラスに、レクチュアラーとして講義を行う。社団法人日本外国特派員協会のメンバーズクラブに定期出演。

1996年 南博QUARTET にて、八ヶ岳 THE PARTY PARTY に出演。横濱ジャズプロムナードに日米混成バンド〝FULL SPACE〟と共に出演。

1997年 デンマークのレーベルSTORYVILLEよりキャスパー・トランバーグ(TP) QUINTETのメンバーとして「YAKUZA ZHUFFLE」をリリース。ニッティング・ファクトリー主催 NYジャズ・フェスティバルに「Hiroshi Minami Quartet」出演。コペンハーゲン・ジャズ・フェスティバルにキャスパー・トランバーグQUINTETのメンバーとして出演。

1998年 キャスパー・トランバーグ(TP) クアルテットのメンバーとして横濱ジャズプロムナードに出演。HIROSHI MINAMI QUARTET にて北京国際ジャズフェステイバルに出演。MEDIARINGSよりHIROSHI MINAMI QUARTET「BIRD IN BERLIN」をリリース。西日本を中心にツアー。

1999年 East Works EntertainmentよりPIANO TRIO「Three times One」をリリース。ヴォーカリスト、斉田佳子の「THIS SIDE OF PARADISE」レコーディングに参加。デンマークのレーベル、BUGPOWDERよりキャスパー・トランバーグ(TP)クインテットのメンバーとして「PANORAMA」をリリース。横濱ジャズプロムナードを中心に北海道などをプロモーションツアー。

2000年 East Works EntertainmentよりPIANO TRIO「SONGS」をリリース。キャスパー・トランバーグ(COR)のメンバーとしてコペンハーゲンのクラブ〈ジャズ・ハウス〉を中心にデンマーク各地をツアー。その他、クアルテットと共に日本国内をツアー。

2001年 横濱ジャズプロムナードを中心に文化交流の一環として、キャスパー・トランバーグ・クインテットなどデンマークから2つのグループを呼び各地で演奏。

2002年 East Works Entertainmentより自己のクアルテットにて「GO THERE !」をリリース。同バンドにてデンマーク各地をツアー。キャスパー・トランバーグ(TP) セプテットメンバーとして「MORTIMER HOUSE」をリリース。津上研太 (SAX) BOZO のメンバーとしてEWEより「1st」をリリース。

2003年 アルバム「CELESTIAL INSIDE」EWE-0005をEWE.からリリース。プロデューサーとして、菊地成孔氏をむかえる。日本各地をツアー。同時に発売された「MINIMA」MINIMA-GO THERE! remixArtist : v.a(南博) EWBE-0004、南博GO THERE!の1stアルバム「GO THERE!」を、内海イズル、タツヤオオエ、菊地 成孔、Outer limits inc(DJ KENSEI+DJ IRAGURI etc)、Combo Piano、GOTH-TRADの豪華な顔ぶれがリミックス。今、急激な変化を遂げているJazzの新たな側面を浮き彫りにする。

2004年  HIROSHI MINAMI TRIO with strings「Touches & Velvets」(ewe)をリリース。プロデューサーとして、菊地成孔氏をむかえる。コペンハーゲンジャズフェスティバルに、キャスパー・トランバーグ(TP)グループの一員として出演。

2005年 沖縄のVOCALIST,与世山澄子と共に「INTERLUDE」(TUFF BEATS)をリリース。津上研太BOZO「DUENDE」(ewe)をリリース。コペンハーゲンジャズフェスティバルに、キャスパー・トランバーグ(TP)グループの一員として出演。

http://www.graphic-art.com/minami/index2.html

Official site: http://www.graphic-art.com/minami/

Digital Catalog

TOP