
青葉市子と内橋和久のセッションをDSDで!
レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、DSDで録音/配信するというサウンド&レコーディング・マガジン主催のPremium Studio Live。第5回は、即興音楽の分野で世界的な活躍を見せる一方、UAやくるりのプロデュースでも手腕を発揮してきたギタリスト/作編曲家の内橋和久と、2009年の活動開始以来、著名アーティストからも高い評価を受けるシンガー・ソングライター青葉市子が登場。さらにスペシャル・ゲストにCorneliusこと小山田圭吾も参加し、多様な音楽性が化学変化を起こした11月22日のセッションの模様を、克明に鮮明にお届けします。
青葉市子+内橋和久 / 火のこ
1. 不和リン / 2. レースのむこう / 3. 3びきのくま / 4. 重たい睫毛 / 5. 火のこ / 6. 大統領を起こそう / 7. 日時計 / 8. 続きを
>>DSDの聞き方はこちら
※DSDの聞き方は、本ページ『How to enjoy DSD?』と、ダウンロードしたファイルに同封されている資料「DSDの楽しみ方改訂5(PDF形式)」を参考にしてください。また、ダウンロードしたファイルに不備や不明点がありましたら、info(at)ototoy.jpまでお問い合わせください。
【ダウンロードに関して】
・windowsをご利用のお客さまは、標準の解凍設定、もしくは解凍ソフトによっては正常にファイルを解凍できない可能性がございます。その場合、お手数ですが別の解凍ツールを使用し、再度解凍をお試しくださるようお願い致します。7-Zip(フリー・ソフト)での解凍を推奨しています。
※7-zip http://sevenzip.sourceforge.jp/
・現在、Internet Explorerでのダウンロードが出来なくなっております。大変申し訳ありませんが、Internet Explorerをご利用されている方は、お手数ですが、Firefox等、別のブラウザをご利用の上、ダウンロードくださるようお願いいたします。
2011.11.22@サウンドバレイ A studio
レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。

録音日時 : 2011年11月22日
録音場所 : 東京・サウンドバレイ A studio
演奏 : 青葉市子(ボーカル、ギター)、内橋和久(ギター、ダクソフォン)、小山田圭吾(ギター、コーラス)
録音 : 溝口紘美
レコーダー : KORG MR-2000S×4(マルチトラックにて収録)
マイク : ボーカル~NEUMANN U67 / アコースティック・ギター~AUDIO-TECHNICA AT4081 / ギター・アンプ~ NEUMANN U87 / アンビエンス~DPA 4091(客席)、HANDMADE(ステージ)
ミキシング・コンソール : SSL AWS900+
マスター・レコーダー : KORG MR-1000
演奏時間 : 51分54秒
リリース : 2011年12月
青葉市子作品
【NEWS! 青葉市子、3rdアルバムのリリースが決定!】
『うたびこ』 ROTL-003
2012年1月25日発売
収録曲:
1. IMPERIAL SMOKE TOWN / 2. かなしいゆめをみたら / 3. 私の盗人 / 4. 裸足の庭 / 5. あなたのかざり / 6. 3びきのくま / 7. 奇跡はいつでも / 8. ひかりのふるさと
かいぞくばん 2010年12月7日
青葉市子が初のLIVE音源をOTOTOY独占でリリース。本作は2010年12月7日に青山EATS and MEETS Cayにて行われたワンマンLIVEの模様を記録したもの。ギター1本と自信の声だけで、まるでオーケストラのような壮大な音世界を描く青葉市子が、まさにその本領を発揮するLIVEの魅力を思う存分に詰め込んだ全8トラック。収録曲には『剃刀乙女』、新作『檻髪』からの楽曲に加え、これが初の音源化となる楽曲も。
檻髪
「パッチワーク」「レースのむこう」「日時計」を含む、全八編の叙情詩。青葉市子独特の生々しい音像と、聞く人に美しい情景を思い描かせるハーモニーはそのままに、奥底に隠れていた彼女の小宇宙が覗けるような作品。独自性を持ちつつ、ギター一本で表現する彼女のポテンシャルは今作でも底がない。青葉市子の第2章がここから始まる。
Sound & Recording Archive
マイア・バルー+アート・リンゼイ
2人の声とノイジーなギターそしてフルートが、広い空間で多様な音像を結ぶ
1. Ate Quem Sabe / 2. 生きる [VIVRE] / 3. Reentry / 4. ポプリ1 / 5. Invoke / 6. Ma Boheme
大野由美子+zAk+飴屋法水
存在感のある非楽音が、よどみない流れで音楽へと変貌する瞬間
1. scribe_i / 2. scribe_ii / 3. scribe_iii / 4. scribe_iv
坂本龍一 NHK session
5人のアーティストとのセッションを特典PDF付きで完全収録
1. improvisation inspired by Ornette Coleman (坂本龍一+大友良英) / 2. adaptation 02 - yors (坂本龍一+大谷能生) / 3. adaptation 03.1 - acrs 〜adaptation 03.2 thousand knives - acrs (坂本龍一+ASA-CHANG) / 4. adaptation 04 - nkrs (坂本龍一+菊地成孔) / 5. adaptation 05.1 - eyrs 〜 adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs (坂本龍一+やくしまるえつこ)
原田郁子+高木正勝
隣の家で演奏している感覚から紡がれていく音楽
1. TO NA RI - op.12 / 2. TO NA RI - op.14 / 3. TO NA RI - op.18 / 4. TO NA RI - op.20 / 5. TO NA RI - op.25 / 6. TO NA RI - op.26
大友良英+高田蓮
アンビエントなサステイン・サウンド、ノイズ、電子音… さまざまな音源によって繊細かつ濃厚に描かれたサウンドスケープ
1. 街の灯 / 2. It's Been A Long, Long Time / 3. 教訓1 / 4. At The Airport / 5. BOW
清水靖晃+渋谷慶一郎
バッハを下敷きにしてサックスとピアノとで空間を作り上げる
1. Kiwa / 2. フーガの技法 コントラプンクトゥス 第1番 / 3. パルティータ 第4番 アルマンド / 4. 無伴奏チェロ組曲 第2番 サラバンド / 5. Dolomiti Spring / 6. Samayoe Renga / 7. Ida / 8. Stardust