Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
SO LA I LO mp3: 16bit/44.1kHz | 06:47 | Album Purchase Only |
|
ふるさと mp3: 16bit/44.1kHz | 05:10 | Album Purchase Only |
|
足場を組もうよ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:57 | Album Purchase Only |
|
Hallucination mp3: 16bit/44.1kHz | 05:38 | Album Purchase Only |
|
Name mp3: 16bit/44.1kHz | 03:04 | Album Purchase Only |
|
Nearby reality save our soul mp3: 16bit/44.1kHz | 01:26 | Album Purchase Only |
|
Standing on the line mp3: 16bit/44.1kHz | 02:39 | Album Purchase Only |
|
ミュートノート mp3: 16bit/44.1kHz | 04:12 | Album Purchase Only |
|
NEW SONG(IN THE NEW WORLD) mp3: 16bit/44.1kHz | 02:54 | Album Purchase Only |
|
ぐろーばる!! mp3: 16bit/44.1kHz | 05:05 | Album Purchase Only |
|
水色心象疾走現象 mp3: 16bit/44.1kHz | 06:28 | Album Purchase Only |
|
かなえて mp3: 16bit/44.1kHz | 02:49 | Album Purchase Only |
|
火のこ mp3: 16bit/44.1kHz | 04:08 | Album Purchase Only |
|
呟く吐息 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:37 | Album Purchase Only |
|
27 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:14 | Album Purchase Only |
|
リトルガール mp3: 16bit/44.1kHz | 04:44 | Album Purchase Only |
|
BLACK RAIN mp3: 16bit/44.1kHz | 06:33 | Album Purchase Only |
|
Over the Sky mp3: 16bit/44.1kHz | 05:20 | Album Purchase Only |
|
白い鳥の唄 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:15 | Album Purchase Only |
|
Good Old Days feat. Indianna Hale (Las Dos Mix) mp3: 16bit/44.1kHz | 03:06 | Album Purchase Only |

PFJ2012_04_AhlumKim.jpg

PFJ2012_04_SeikoOda.jpg
about_Play_for_Japan_2012.pdf
イラスト・ジャケット : 小田聖子
写真 : キム アルム
マスタリング・エンジニア : 岩谷啓士郎
キュレーター : 畑江彩美
Discography
◆映画、CMでの音楽制作を経て、約5年ぶりの新作が完成◆ ここ数年は映画音楽やCM音楽の制作に活動の主軸を移し、2015年公開『恋人たち』(橋口亮輔監 督)、2018年公開『鈴木家の嘘』(野尻克己監督)などで主題歌や劇伴を担当。羽生結弦選手出演のANA 「平昌2018オリンピック冬季競技大会」CMなどでも音楽を手がけてきた明星/Akeboshiが、サントラな どを除くと2014年8月の『After the rain clouds go』以来、4年10ヶ月ぶりとなる新作を完成させました。 本作には、表題曲となった「a little boy」をはじめ、本人が死生観と向き合うなかで生まれた4曲(+イ ンスト)を収録。「VET in the dream box」は、2016年に台湾で動物保護施設の獣医が、安楽死の薬を 自らに注射して命を絶った実話をもとに作られています。 本作は前作に引き続き、自主レーベル「RoofTop Owl」からのリリース。7月には東京・京都・名古屋で のワンマンツアーも開催を予定しております。 Piano&Vocals / Akeboshi Drums / Akira Kawasaki Bass / Katsuhiro Mafune Cello / Seigen Tokuzawa Trumpet, Flugelhorn, Flute / Daisuke Sasaki Euphonium / Tomohiko Gondo Violin, Fiddle / Emy Sakai A.Guitar, E.Guitar / Kenji ''zelly'' Nagata All Songs Written and Produced by Akeboshi Mixing and Mastering : Suguru Hara , Akeboshi
言葉とメロディーを繋ぐ事をこれからはドブロクと呼ぶ ループするグルーブ、歌とつぶやきの間にあるロックス 全国ライブハウス店員オススメ率、実に80%以上! ! ラップと歌とつぶやきと念仏の間を行き来するメロディーとどこまでも気持ちよくループしていく永遠の少年3人がたっぷりと時間と予算をかけて作った渾身のフルアルバム。 現在の状況をセンチメンタル過剰になることなく真正面から歌い、今、この日本で生きることの意味を問う。 世界のすみっこや部屋のすみっこでうずくまる社会的弱者にも光を当てるべく。 MONKEY MAJIKなどを手がけるレコーディングエンジニア鈴木鉄也と共に文字通り二人三脚で録音されゲストミュージシャンを貪欲に取り入れ、バンドの懐の深さを惜しげもなく見せる。 ちなみにアルバム収録曲「ファンタジスタ・インダハウス」のPVにて使用されている学ランは、鈴木秋則氏(センチメンタルバス)の厚意で貸し出されたもの。
フィッシュマンズ、フジファブリック、たまファン必聴!プログレ・サイケ・J-POP&ROCKを希有の和のエッセンスで融合された唯一無二のヤーチャイカワールドが更にロックに進化し深化する彼らのセカンドインパクト!
さいわい探しに歩いテクノ。村上ユカが丹精込めて完成させた家内制テケテケPOP! なんてユカイで哀しいの⁈9年振り堂々のフルアルバムはあなたと私の宝物さ‼・外間隆史ホッピー神山プロデュースの前作「角砂糖」より9年。満を持して4枚目のフルアルバムがついに完成。バンドサウンド中心の前作からがらりとおもむきを変え、今作は村上ユカ本人のアレンジによる、本人ならではの世界がとことん突き詰められた渾身のアルバム。新しい、でも、どこか懐かしい、しあわせなテクノポップ。ピアノに井波陽子、コーラスにコトリ木の藤木信希参加。村上ユカからのメッセージ「鳥と魚」(とりとさかな)。この不思議なタイトルには自分の好きな物をつめこみたいという気持ちが込められています。私は鳥と魚のかたちが好きです。見ているだけで、わたしをしあわせにしてくれます。音楽もいわば、いろんなかたちの組み合わせです。詩、アレンジ、曲。せっかくアルバムを作るのだから、今回はとことん自分のうれしくなるもの、好きな物をできるだけつめこんでみようと思いました。私の心のなかの「鳥と魚」、をあつめたら、とても楽しいもの、そして、まいにち繰り返して聴いて、元気のでるもの、ができたと思います。ぜひ、たくさんの方に、長く聴いていただきたいアルバムです。
''透明な声とマジカルな音色が融合''^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。
Bonus!''透明な声とマジカルな音色が融合''^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。
Bonus!ひとたび声を出せば、途端に世界を自分のものにしてしまう、広島出身の女の子、kajon。上京後、自分の声のみを即興で重ねるパフォーマンスを始め 、その独創的な才能から業界から注目を浴びる。 本作では、サックス、ヴァイオリン、鉄琴など様々な楽器を従え、作曲、アレンジ、プロデュースまでを一人で行う。 ジャズ、ソウル、クラシック、童謡、ポップス、たまにロック。本能的に音楽を雑食し、自分の声のフィルターを通して未聴取の音楽を作る彼女のメランコリックでドラマチックな1st Albumが遂に完成!
気がつけば素敵な仲間がいつもここにいてくれました。 原動力は嫉妬やコンプレックスからもっと大きなものに変わっていきました。 クラシック、ロック、ポップス、その狭間を水母のように漂いながら、 始まりはいつだって極々小さな愛の歌。 エリーニョ、ここに成熟。
2009年を生きる若者のとある一日をストーリー仕立てに、エリーニョがちっぽけで最高な仲間たち(The Sweetest Friends)と共に満を持して作り上げた 私小説的1st album。
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 残暑ざんしょでざんしょ!の第24弾。 さて今週は・・・ 浮遊感(恍惚感といってもいい)に溢れたサウンド・プロダクション。"toys feat.北野愛子 / Constructions"。ドラム11台バンドDQSの北野愛子の叩きだす力強いビックビートと儚げなリーディングはたまらなくイノセントで、ピースフルで、ほのかにメランコリック。持ってるね。 食わず嫌いはいけませんよ。"water song / harmonious"。印象的なベースラインとインダストリアルな電子音とのせめぎ合い。全方位の音楽性、それとユーモア。文句なし、カッコイイ。 芳純秘密、ex.Anriettaのkokkoがソロ名義Panaceaとして登場。”four for foe”では緊張感みなぎる空間を繰り広げていく。きらびやかで粋な音像も悉くクールでミステリアスな声に溶解していく。唸らされる。 音色や音圧の快楽を追求するの がダブの本来的なコンセプト。"el / Huehuecoyotl"はそんな快感原則に則ったダブ・チューン。音自体が持つ神経への魔力を再認識させられる。文句なし。 最後を飾るのは"Butterfly / アラカキヒロコ"。Biff Soundではおなじみのシンガーソングライター、アラカキヒロコによるリゾート感満載なトリップソング。ダブ・ミックスによって彼女の見事な歌唱が際立ち、心地よさもひとしお。やっぱ海かな。 以上5曲、かなりホットな内容となっています。 アートワークはRyuzimが担当。Ice Cream Studioをフィーチャーした、とても胸が熱くなる作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 残暑ざんしょでざんしょ!の第24弾。 さて今週は・・・ 浮遊感(恍惚感といってもいい)に溢れたサウンド・プロダクション。"toys feat.北野愛子 / Constructions"。ドラム11台バンドDQSの北野愛子の叩きだす力強いビックビートと儚げなリーディングはたまらなくイノセントで、ピースフルで、ほのかにメランコリック。持ってるね。 食わず嫌いはいけませんよ。"water song / harmonious"。印象的なベースラインとインダストリアルな電子音とのせめぎ合い。全方位の音楽性、それとユーモア。文句なし、カッコイイ。 芳純秘密、ex.Anriettaのkokkoがソロ名義Panaceaとして登場。”four for foe”では緊張感みなぎる空間を繰り広げていく。きらびやかで粋な音像も悉くクールでミステリアスな声に溶解していく。唸らされる。 音色や音圧の快楽を追求するの がダブの本来的なコンセプト。"el / Huehuecoyotl"はそんな快感原則に則ったダブ・チューン。音自体が持つ神経への魔力を再認識させられる。文句なし。 最後を飾るのは"Butterfly / アラカキヒロコ"。Biff Soundではおなじみのシンガーソングライター、アラカキヒロコによるリゾート感満載なトリップソング。ダブ・ミックスによって彼女の見事な歌唱が際立ち、心地よさもひとしお。やっぱ海かな。 以上5曲、かなりホットな内容となっています。 アートワークはRyuzimが担当。Ice Cream Studioをフィーチャーした、とても胸が熱くなる作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”第18弾。 まだまだこれから。ぶっ飛ばしていきますよ! 今週は・・・ 沖縄出身のSSWアラカキヒロコの声をサンプリング、加工して立体的にちりばめた、Huehuecoyotlによる"chikago feat.アラカキヒロコ"。トリップホップ的なアプローチで、エレクトロニック・ミュージックへの挑戦が果敢に繰り広げられています。 不敵な笑みを浮かべIce Cream Studioの扉を開いた男。アンビエントダブユニット"OROTI"のガジェット・モンスター、マグナロイドによる"dim light feat.田中光"。彼の手にするオリジナルTB-303から繰り出されるいやらしく波打つビートと、即座に反応した田中光のフリースタイル・ラップが、咆哮を交え三つ巴の様相を呈し、白熱のバトル。カッコいい! 某ライブハウスで一時代を築いた名ブッカーにしてミュージシャン、長岩大輔と、イラストレーター"鈴-suzu-"としてライブペイントや展示活動を行うhitomi。異色のコンビによる"smoky blue"。無邪気な笑い声とサイケデリックなギター。儚げなコーラスが混じり合い、まさに香の紫煙を振りまいて酩酊感を煽ります。 前述のアラカキヒロコによる"floor"。彼女の訥々とした歌声が飛翔する瞬間は本当に感動的で、もう、なんでしょう、この曲は聴いて下さいとしか言いようがないです。説明するの、俺には無理っす。超名曲。 今週最後を飾るのは、グラフィティライターKOMESENNINの"big rain"。スプレー缶をマイクに持ち替え、その真っ直ぐな声を張り上げアジテートしていく。プリミティブなミックスが作り出す軋むような音空間。瞼を閉じて見る豊潤な色彩、その果実。美しい・・・。 以上5曲、ますます洗練された素晴らしい内容となっています。 アートワークはKOMESENNINによるグラフィティ。カッコいいですよ! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”第18弾。 まだまだこれから。ぶっ飛ばしていきますよ! 今週は・・・ 沖縄出身のSSWアラカキヒロコの声をサンプリング、加工して立体的にちりばめた、Huehuecoyotlによる"chikago feat.アラカキヒロコ"。トリップホップ的なアプローチで、エレクトロニック・ミュージックへの挑戦が果敢に繰り広げられています。 不敵な笑みを浮かべIce Cream Studioの扉を開いた男。アンビエントダブユニット"OROTI"のガジェット・モンスター、マグナロイドによる"dim light feat.田中光"。彼の手にするオリジナルTB-303から繰り出されるいやらしく波打つビートと、即座に反応した田中光のフリースタイル・ラップが、咆哮を交え三つ巴の様相を呈し、白熱のバトル。カッコいい! 某ライブハウスで一時代を築いた名ブッカーにしてミュージシャン、長岩大輔と、イラストレーター"鈴-suzu-"としてライブペイントや展示活動を行うhitomi。異色のコンビによる"smoky blue"。無邪気な笑い声とサイケデリックなギター。儚げなコーラスが混じり合い、まさに香の紫煙を振りまいて酩酊感を煽ります。 前述のアラカキヒロコによる"floor"。彼女の訥々とした歌声が飛翔する瞬間は本当に感動的で、もう、なんでしょう、この曲は聴いて下さいとしか言いようがないです。説明するの、俺には無理っす。超名曲。 今週最後を飾るのは、グラフィティライターKOMESENNINの"big rain"。スプレー缶をマイクに持ち替え、その真っ直ぐな声を張り上げアジテートしていく。プリミティブなミックスが作り出す軋むような音空間。瞼を閉じて見る豊潤な色彩、その果実。美しい・・・。 以上5曲、ますます洗練された素晴らしい内容となっています。 アートワークはKOMESENNINによるグラフィティ。カッコいいですよ! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!
ホイッスル、ザイロフォン、ヴィンテージオルガンなど沢山の楽器が浮遊感を演出する川嶋成美参加作品”bravo”。無造作ギター・無造作ピアノのミニマルトラック、根岸たくみ(bertoia/swimmingpoo1)の”fox”。スローな4つ打ちの中でゆっくりと流れるポリリズム。その上で静かに歌い上げるアラカキヒロコの"tear"。JAZZYなトラック上で呼吸をするような言葉が乱反射する田中光の”letting”。深く深く潜水していくような文字通りディープでなエコーとサスティーンが響くAimee のdub tune "deeper"。BIff Sound第8弾は全5曲収録です!
ホイッスル、ザイロフォン、ヴィンテージオルガンなど沢山の楽器が浮遊感を演出する川嶋成美参加作品”bravo”。無造作ギター・無造作ピアノのミニマルトラック、根岸たくみ(bertoia/swimmingpoo1)の”fox”。スローな4つ打ちの中でゆっくりと流れるポリリズム。その上で静かに歌い上げるアラカキヒロコの"tear"。JAZZYなトラック上で呼吸をするような言葉が乱反射する田中光の”letting”。深く深く潜水していくような文字通りディープでなエコーとサスティーンが響くAimee のdub tune "deeper"。BIff Sound第8弾は全5曲収録です!
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 とうとう来ました!大台突入、第30弾、クゥ~ッ!さて今週は・・・ "gh / harmonious"。シンプルさと理屈抜きの安堵感が漂うピアノ曲。ただしそこはソレ、聴き易いだけでは決してない。隙間に見え隠れする情感の煌めきこそを聴いてほしい。そして至高の享楽は意識であると同時に意識の喪失でもあることを理解してほしい。 "kicks / Huehuecoyotl"。ノイエ・ドイッチェ・ヴェレとヒップホップの親和性の高さは異常。まさに無機質な反復が感情の高揚をもたらすという逆説。奇妙に捻くれたデチューンギターと、痛快でパンキッシュなヴォーカル達がいい感じ。 "acrobat feat.junko minato / 山座寸知"。叙情的なトラックとコーラスが紡ぎだす仄かにゆらめく無垢なメロディーに、ヒステリックなノイズギターがよく研がれた刃物の様に鋭く突き刺さる。一種動物的な欲情にあふれた独特の音階の響き。解体の自覚。この洗練度は、ヤバ過ぎるだろ。 様々な声が現れては消えまた浮かび上がる。"superwoman / Constructions"。聴き易さとは裏腹に、表面的な音楽性は解体された要素に過ぎない。果てしない匿名性の迷路が口を開くが外部に閉じ込められているといった趣はなく、もっと内的でしかも直裁である。そこが聴き手を選ばず胸を打つ。吐き出して行け。 孤独を知る者のみが獲得し得る「声」。"deli / アラカキヒロコ"。叙情性と翳りのある退廃的な気分が混じり合い、その悲しみが歌に溢れ出たとき、人々はそこに自分の心の真実を聞くのかもしれない。美しき名曲。 最後はカオスとディシプリンの対峙。"i1 / Yawn of sleepy & Ryo Takezawa"。ディレイギターとシーケンサーの律動、そして精神の深奥部に入り込んでくるYawnの「声」が交錯する夢幻的パノラマ。そして現れる、幾重にも重なった巨大な花弁が次々とゆっくり閉じてゆくような、奇怪な不安と沈思にあふれた時間。永遠に醒めることのない夢、それは或いは・・・。 以上6曲、ここにきてまだまだ攻める、その姿勢に熱いものが込み上げてくるのが押さえられない。そんな内容となっております! アートワークは#029にも登場したDJ Oparll。絡まり合いながら昇華していく、意識の変容。そんなサイケデリックな雰囲気がクールな色彩で描かれたスペシャルな作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 とうとう来ました!大台突入、第30弾、クゥ~ッ!さて今週は・・・ "gh / harmonious"。シンプルさと理屈抜きの安堵感が漂うピアノ曲。ただしそこはソレ、聴き易いだけでは決してない。隙間に見え隠れする情感の煌めきこそを聴いてほしい。そして至高の享楽は意識であると同時に意識の喪失でもあることを理解してほしい。 "kicks / Huehuecoyotl"。ノイエ・ドイッチェ・ヴェレとヒップホップの親和性の高さは異常。まさに無機質な反復が感情の高揚をもたらすという逆説。奇妙に捻くれたデチューンギターと、痛快でパンキッシュなヴォーカル達がいい感じ。 "acrobat feat.junko minato / 山座寸知"。叙情的なトラックとコーラスが紡ぎだす仄かにゆらめく無垢なメロディーに、ヒステリックなノイズギターがよく研がれた刃物の様に鋭く突き刺さる。一種動物的な欲情にあふれた独特の音階の響き。解体の自覚。この洗練度は、ヤバ過ぎるだろ。 様々な声が現れては消えまた浮かび上がる。"superwoman / Constructions"。聴き易さとは裏腹に、表面的な音楽性は解体された要素に過ぎない。果てしない匿名性の迷路が口を開くが外部に閉じ込められているといった趣はなく、もっと内的でしかも直裁である。そこが聴き手を選ばず胸を打つ。吐き出して行け。 孤独を知る者のみが獲得し得る「声」。"deli / アラカキヒロコ"。叙情性と翳りのある退廃的な気分が混じり合い、その悲しみが歌に溢れ出たとき、人々はそこに自分の心の真実を聞くのかもしれない。美しき名曲。 最後はカオスとディシプリンの対峙。"i1 / Yawn of sleepy & Ryo Takezawa"。ディレイギターとシーケンサーの律動、そして精神の深奥部に入り込んでくるYawnの「声」が交錯する夢幻的パノラマ。そして現れる、幾重にも重なった巨大な花弁が次々とゆっくり閉じてゆくような、奇怪な不安と沈思にあふれた時間。永遠に醒めることのない夢、それは或いは・・・。 以上6曲、ここにきてまだまだ攻める、その姿勢に熱いものが込み上げてくるのが押さえられない。そんな内容となっております! アートワークは#029にも登場したDJ Oparll。絡まり合いながら昇華していく、意識の変容。そんなサイケデリックな雰囲気がクールな色彩で描かれたスペシャルな作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy
この街で過ごした冬を、またいつか思い出せますように。SNOW MIKU 2020 イベントテーマソング「ぽかぽかの星」の他、書き下ろし楽曲を多数収録した限定生産アルバム。KARENT レーベルが贈る、雪と郷愁(ノスタルジー)をテーマにしたコンセプトコンピレーションCD。
円熟期というピークを過ぎ、安定期に入ったVOCALOIDシーン。もはや、日本にとどまらず、ジャパニーズカルチャーとして世界にまで認知され ている。しかし、象徴化された偶像は多角性を持ちつつも成長することなく鎮座しているが、根幹的な音楽とアーティストは進化し続けている。 レーベル「GINGA」は、そんな良質な音楽を制作するアーティストにスポットを当て、ランキングやキャラクター、PVの完成度、話題性などを出来る限り排除し、ミュージッククリエーターとして純粋に扱い、既存の音楽フィールドにて正統な評価を期待するとともに、VOCALOIDと言う文化のさらなる発展に務めるという、当レーベルの基本理念に基づいた楽曲集が本シリーズ「a galaxy odyssey」である。
News
映画『 鈴木家の嘘 』主題歌、明星/Akeboshi「点と線」ミュージックビデオ解禁
『鈴木家の嘘』ヒロインの木竜麻生が出演する本作主題歌「点と線」のミュージック・ビデオが完成、監督は映画同様に野尻克己が務めた。 主題歌および劇伴を手がけた明星/Akeboshiは、明星嘉男によるソロ・プロジェクト。シンガー・ソングライターとして活動するほ
明星/Akeboshi、主題歌・劇伴を担当した映画「鈴木家の嘘」サントラを11月に発売
明星/Akeboshiが主題歌・劇伴を書き下ろした映画「鈴木家の嘘」のオリジナル・サウンドトラックを11月16日の映画公開と同時に発売する。 CDは野尻克己監督と明星/Akeboshiの対談記事付きで、公式サイトおよびライヴ会場で販売。各種サイトでの配信
ヤーチャイカが新作『さいあく』発表 プログレ、ハードロック、歌謡曲を詰め込んだ作品に
ヤーチャイカがニュー・アルバム『さいあく』を12月7日(水)にリリースすることが決定した。 新作には全7曲を収録。コーラスにミヤオヨウ(thai kick murph)を迎えたリード・トラック「コハク」をはじめ、バンドの最初期からのナンバー「屋根裏の月」
〈結い市2015〉で神社を舞台にフリー・ライヴ 青葉市子、jizueら出演
歴史的な街並みが色濃く残る、茨城県結城市にてアート・フェス〈結い市2015〉が10月11日(日)、12日(月・祝)の2日間にわたって開催。同イベントでは神社の境内や蔵など普段は入ることのできない建物で、マルシェや芸術家の作品展示、音楽ライヴなどが展開され
サンレコ主催、INO hidefumiとjan and naomiのライヴ・セッションをDSDで一発録り
音楽クリエイターのための専門誌「サウンド&レコーディング・マガジン」主催によるライヴ・レコーディング・イベント〈Premium Studio Live Vol.9〉が2月24日(火)東京都世田谷区にあるクレッセント・スタジオにて開催される。 今回の企画で
振り絞る言葉×ノイズ×パフォーマンス! 非常階段、QP-CRAZY、SIMI LABが競演した〈自家発電Vol.4〉ーーOTOTOYライヴ・レポート
イベント・オーガナイザー、Gokaと、彼女が所属するCD / DVD流通会社「BM.3」、そしてライヴハウス「四谷アウトブレイク!」の協力によって開催されているイベント〈自家発電〉も、ついに通算5回目! ジャンルを問わず様々なカルチャーへの愛を異種格闘技
大野由美子が宅録女子3人と一夜限りのシンセ・カルテット結成、その場で一発録り
音楽クリエイターのための専門誌「サウンド&レコーディング・マガジン」主催によるスタジオ・ライヴ・レコーディング・イヴェント〈Premium Studio Live Vol.7〉が10月9日(木)に東京四番町にあるサウンドインのB.studioにて行われ
今夜放送! musicる TV「もし売れ」に吉澤嘉代子、チャンバーズ、おもしろ三国志
テレビ朝日系列で放送されている音楽番組「musicる TV」(関東エリアでは毎週月曜25:21より)のコーナー「もし売れ」で、吉澤嘉代子、ザ・チャンバーズ、おもしろ三国志の3組が紹介される。関東地区での放送は今夜、2月10日25時21分より。 もし売れ
話題のインディー・バンドが集結、注目のカウントダウン・ライヴまとめ
2013年も残すところあと2日。年末年始には多くのバンドが出演するライヴが開催されます。そこで今回は注目すべきカウントダウン・ライヴをまとめてみました。カウントダウンと言えば大きなフェスを想像しがちですが、実は各所のライヴ・ハウスで行わているのです!
大阪FLAKE RECORDSの7周年イベントにrega、ATATA、Predawnら
大阪南堀江にあるレコード店、FLAKE RECORDSの7周年を記念したイベントが、10月18日(金)、19日(土)の2日にわたって梅田Shangri-Laで開催される。 18日(金)には明星/Akeboshi、Predawn、19日(土)にはATAT
エリーニョが新作『空中ランドリー』を携えたインストア・ライヴ開催
先日、新作『空中ランドリー』をリリースしたばかりの女性SSWエリーニョが、同作を携えたインストア・ライヴを4月20日(土)のタワーレコード新宿店で開催する。 『空中ランドリー』は、およそ2年ぶりに発表されたエリーニョの新作で、前作から一段と深まった世界
パイオニア、気軽にDSDディスクが楽しめるプレイヤーを発売
パイオニアが、SACDに採用されている音声フォーマット、DSD(Direct Stream Digital)ディスクを再生することができるスーパーオーディオCDプレーヤー「PD-30」「PD-10」を7月中旬に発売することを発表した。 これらのプレイヤー
Articles

インタヴュー
エリーニョ、母として初めてリリースする4thアルバムを配信
女性SSWのエリーニョが、新作『おおきなおなかのちいさなうた』を発表。この作品は、2014年、彼女が第一子の妊娠 / 出産を経験した10ヶ月のあいだに制作された。お腹にいた赤ちゃんの心音から始まる本作は、エリーニョの歌声とピアノ、そして夫である石川ユウイチ…

インタヴュー
ドブロク『DO THE EMO!!!!』を一週間先行ハイレゾ配信&フリーDL&インタヴュー掲載
ライヴハウスを主戦場に、今年で結成16周年を迎えた3ピース・バンド、ドブロク。1998年、明治学院大学在籍中に結成され、ドラマーのメンバー・チェンジを経て、2009年より現在の編成で活動を続けている彼ら。訊けば、最初から明確なビジョンがあってバンドをはじめ…

インタヴュー
ヤーチャイカ、2ndミニ・アルバム『ふぁるすふろむあばゔ』1週間先行リリース!!
東京で活動する4人組ロック・バンド、ヤーチャイカが2ndミニ・アルバム『ふぁるすふろむあばゔ』をリリース。OTOTOYでは同アルバムの1週間先行で配信がスタート!! ヴォーカル、ニシハラの独特な声とメロディー、サイケやプログレからの影響が感じられるオルガン…

インタヴュー
エリーニョ『空中ランドリー』配信開始&インタビュー
前作『コンクリート下の水母について』より約2年、エリーニョが新作『空中ランドリー』をリリース。プラネタリウムでのワンマン・ライヴ、韓国ツアー、公開レコーディング・セッションなどを経てさらに深まった10編の世界。吸い込んだものを体から吐き出して、吐き出したも…

インタヴュー
全曲フル試聴 EVERYBODY LISTEN! ヤーチャイカ『ただしくはばたけ、鳥たちよ』
「ヤーチャイカ」、まず響きが美しい。意味はロシア語で「私はかもめ」。そんな郷愁を誘う名前を冠したバンドが、初の全国流通盤『ただしくはばたけ、鳥たちよ』をリリースする。2008年、東京で結成の男女4人組。フォーク、プログレ、サイケ、J-POPを「和」の情緒で…

ライヴレポート
ボーカロイド特集『なるほど・ザ・ボーカロイドvol.4』
ROVOを擁する日本のインディーズ・レーベル、wonderground music。その中に新たなレーベルGINGAが作られ、ボーカロイドを使用した曲を集めたコンピレーション・アルバム『0001:a galaxy odyssey』と『0002:a gala…

レヴュー
Kajon ファースト・アルバムを先行配信&フリー・ダウンロード開始
ひとたび声を出せば、途端に世界を自分のものに変えてしまう。女性シンガー・ソングライター、Kajon(カオン)の9月10日にリリースされるファースト・アルバム『Hallucination』を先行配信&フリー・ダウンロード配信開始。本作では、サックス、ヴァイオ…

インタヴュー
エリーニョ×石川ユウイチ(ANIMA)×高橋ケ無(SOUR)の即興音源がOTOTOYで先行配信!
ANIMAの石川ユウイチ、SOURの高橋ケ無、そしてエリーニョの3者による即興演奏音源『Session with photograph exhibition』が届いた。少しばかりややこしい経緯がある作品なので詳しくは本人達の発言に目を通して頂きたいのだが、…

レヴュー
半澤則吉『ネコはどうせかわいいんだ』
1. 推定ルビ2. 食パン3. ぼくの舟4. ヨナヨナ5. スープの話6. 一足す一7. ネコはどうせかわいいんだ8. 信号は今、青にかわって目の前に猫が佇んでいるとしよう。思い浮かべる場所はどこでもいいし、どんな猫でもかまわない。その光景を見て、あなたは…