How To Buy
TitleDurationPrice
1
CHANGE THE MOOD  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:44
2
全ての価値はおまえの前を通り過ぎる feat. 小西康陽, HATE from MOONSCAPE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:56
3
FALSEHOOD  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:33
4
HOW CAN YOU STOMP -- DJ HIGHSCHOOL  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:28
5
ALAMO TRIP -- BUSHMIND  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:13
6
IT WAS A WAR EVERYWHERE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:41
7
WATCHING HER SWAY -- DJ HIGHSCHOOL  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:09
8
ALLDAY WANDER -- BUSHMIND  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:45
9
YOU MAY BE RIGHT feat. KAHIMI KARIE, 大野大輔, BBH  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:36
10
NOTHING TAKES THE PLACE OF YOU feat. 杉村ルイ, OHAYO MOUNTAIN ROAD  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:03
11
SONG FOR PRISONER -- DRUNK BIRDS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:40
12
HERE COMES THE NIGHT  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:30
13
MAKE A RAINBOW feat. 中納良恵  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:16
14
WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:03
15
TRUE TO MY TEAM -- FEBB  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:54
Album Info

日本のアンダーグラウンドシーンを牽引するハードコアパンクバンド、STRUGGLE FOR PRIDE。1993年に結成し、その後、数回の活動休止期間を経て、2016年より活動を再開。精力的なライブ活動を行う傍ら、楽曲制作をスタート。2006年にリリースされたファースト・アルバム『YOU BARK WE BITE』以来( 4月25日(水)にavex/cutting edgeより追加録音を施した再発盤がリリース)、12年振りとなるセカンド・アルバム 『WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.』は、現在のバンドメンバーであるフロントマンの今里、ギターのグッチン、ベースのヤンクン、ドラムの陽(ex.BREAKfAST)からなる4人編成でレコーディングを敢行した。近年のライブでも披露しているオリジナルの新曲に加え、 EGO-WRAPPIN’の中納良恵をボーカルに迎えたBenny Singsのカバー「MAKE A RAINBOW」、『YOU BARK WE BITE』と2009年にリリースしたEP『CUT YOUR THROAT.』にも参加しているカヒミ・カリィをボーカルに迎えたTHE BRUISERSのカバー(原曲は Billy Joel)「YOU MAY BE RIGHT」など、全15曲が収録された。参加アーティストは、カヒミ・カリィ、中納良恵(EGO-WRAPPIN’)の他、FEBB、BBH、BUSHMIND、小西康陽、杉村ルイ、OHAYO MOUNTAIN ROAD 、DRUNK BIRDS、DJ HIGHSCHOOL、MC KHAZZ、大野大輔、HATE(MOONSCAPE)。仲間たちが集ったこの作品には、”東京”という街の空気が濃密に封じ込められており、2018年を代表する全音楽ファン待望の作品といえるだろう。

Note

※CD版に収録されている「RECORDED AT THE ON AIR WEST SHIBUYA TOKYO ON THE 6TH AUGUST,2017 feat.ECD 」の配信はございません。ご了承ください。

Interviews/Columns

2018年東京、僕らは今も遊び続ける──【対談】今里(STRUGGLE FOR PRIDE) × 谷ぐち順(LessThanTV)

インタビュー

2018年東京、僕らは今も遊び続ける──【対談】今里(STRUGGLE FOR PRIDE) × 谷ぐち順(LessThanTV)

圧倒的なサウンドとパフォーマンスで存在感を示し続けるバンド、STRUGGLE FOR PRIDE。2006年にリリースした1stアルバムから実に12年ぶりとなる2ndアルバム『WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.』を完成させた。彼ら…

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第16回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第16回

GWもあけ、5月も半ば! 第16回目となる「パンチライン・オブ・ザ・マンス」今月もいきますよ! 先月は初の映画特集ということで、神奈川県大和市を舞台にした映画『大和(カリフォルニア)』をピックアップしました。今月は、日本ではまだあまり耳慣れない“Type …

View More Interviews/Columns Collapse
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第14回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第14回

春もじわじわと近付く今日この頃、ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載「パンチライン・オブ・ザ・マンス」今月もお届けしますよ〜! 先月はこの連載初のインタヴューを1stアルバム『ego』をリリースしたシンガー、MALIYAに敢行。まだまだ謎の多い彼…

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第8回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第8回

8月も終わり、夏もじわじわと過ぎ去りつつある今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月は「夏の妄想を、湿気で腐らせない2枚と夏休みの課題図書」ということで、北千住を根城に活動するマイク集団・VLUTENT ALSTONESのクルーとして初となる…

HIP HOPライター斎井直史による定期連載──「パンチ・ライン of The Month」 第3回

連載

HIP HOPライター斎井直史による定期連載──「パンチ・ライン of The Month」 第3回

HIP HOPライター斎井直史による定期連載、「パンチ・ライン of The Month」も第3回。前回は、既に2017年ベストとの呼び声高いJJJのアルバム『HIKARI』のレヴューをお届けしました。気になる今回は、JJJと同じくFla$hBackSのメ…

febbの季節が到来!! 重量級1stソロ・アルバム『The Season』カミネッチャ!!

インタビュー

febbの季節が到来!! 重量級1stソロ・アルバム『The Season』カミネッチャ!!

昨年の日本語ラップ・シーンにおいて目覚ましい活躍をみせたFla$hBackSの中心人物、febbは16歳から活躍するラッパー / トラックメイカーである。ファースト・ソロ・アルバム『The Season』が遂にそのベールを脱ぐ日がやってきた… 満を持して放…

Collapse

Digital Catalog

HipHop/R&B

febbがSTRUGGLE FOR PRIDEのアルバム「WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE」に提供した「TRUE TO MY TEAM」。febbと初期から活動を共にするHOODの仲間でありプロデューサーQRON P ( 現在はCHRONIC P ) 。数年の空白を経て「TRUE TO MY TEAM」の REMIXを作りたいとの連絡があった、数回のやり取りののちに届いたそれはとても美しい手紙だった。2024年の初めの日に起こった震災の地はCHRONIC Pの住む地。この作品をリリースしなければいけない理由がある。美しい日々が家族や仲間に続くことを願う。調整に調整を重ねPUBLICな楽曲は完成した。マスタリングはMET as MTHA2が担当。  febbの作るHIP HOPは個であり人を想う音楽だ。今作では以前の名義QRON Pの名前が横にある。  WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE。

1 track
HipHop/R&B

febbがSTRUGGLE FOR PRIDEのアルバム「WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE」に提供した「TRUE TO MY TEAM」。febbと初期から活動を共にするHOODの仲間でありプロデューサーQRON P ( 現在はCHRONIC P ) 。数年の空白を経て「TRUE TO MY TEAM」の REMIXを作りたいとの連絡があった、数回のやり取りののちに届いたそれはとても美しい手紙だった。2024年の初めの日に起こった震災の地はCHRONIC Pの住む地。この作品をリリースしなければいけない理由がある。美しい日々が家族や仲間に続くことを願う。調整に調整を重ねPUBLICな楽曲は完成した。マスタリングはMET as MTHA2が担当。  febbの作るHIP HOPは個であり人を想う音楽だ。今作では以前の名義QRON Pの名前が横にある。  WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE。

1 track
Dance/Electronica

年間120本ものパーティーに呼ばれ、独特なDJスタイルで全国各地のフロアを湧かせているDJ / トラックメーカー、BUSHMINDの最新作『The Drop EP』。ゲットー・ハウス~ジャングルを昇華させたBPM150、完全クラブ仕様の先鋭テクノ「Opportunity」、2020年11月にBand CampとSoundCloudで発表したアシッド・テクノの名曲「ABM」をリマスター収録。マスタリングはNaoya Tokunou、ヴァイナル・カッティングはNaru Totoku。アートワークはASEC & BMDが手掛けている。

2 tracks
Dance/Electronica

年間120本ものパーティーに呼ばれ、独特なDJスタイルで全国各地のフロアを湧かせているDJ / トラックメーカー、BUSHMINDの最新作『The Drop EP』。ゲットー・ハウス~ジャングルを昇華させたBPM150、完全クラブ仕様の先鋭テクノ「Opportunity」、2020年11月にBand CampとSoundCloudで発表したアシッド・テクノの名曲「ABM」をリマスター収録。マスタリングはNaoya Tokunou、ヴァイナル・カッティングはNaru Totoku。アートワークはASEC & BMDが手掛けている。

2 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

HipHop/R&B

febbがSTRUGGLE FOR PRIDEのアルバム「WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE」に提供した「TRUE TO MY TEAM」。febbと初期から活動を共にするHOODの仲間でありプロデューサーQRON P ( 現在はCHRONIC P ) 。数年の空白を経て「TRUE TO MY TEAM」の REMIXを作りたいとの連絡があった、数回のやり取りののちに届いたそれはとても美しい手紙だった。2024年の初めの日に起こった震災の地はCHRONIC Pの住む地。この作品をリリースしなければいけない理由がある。美しい日々が家族や仲間に続くことを願う。調整に調整を重ねPUBLICな楽曲は完成した。マスタリングはMET as MTHA2が担当。  febbの作るHIP HOPは個であり人を想う音楽だ。今作では以前の名義QRON Pの名前が横にある。  WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE。

1 track
HipHop/R&B

febbがSTRUGGLE FOR PRIDEのアルバム「WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE」に提供した「TRUE TO MY TEAM」。febbと初期から活動を共にするHOODの仲間でありプロデューサーQRON P ( 現在はCHRONIC P ) 。数年の空白を経て「TRUE TO MY TEAM」の REMIXを作りたいとの連絡があった、数回のやり取りののちに届いたそれはとても美しい手紙だった。2024年の初めの日に起こった震災の地はCHRONIC Pの住む地。この作品をリリースしなければいけない理由がある。美しい日々が家族や仲間に続くことを願う。調整に調整を重ねPUBLICな楽曲は完成した。マスタリングはMET as MTHA2が担当。  febbの作るHIP HOPは個であり人を想う音楽だ。今作では以前の名義QRON Pの名前が横にある。  WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE。

1 track
Dance/Electronica

年間120本ものパーティーに呼ばれ、独特なDJスタイルで全国各地のフロアを湧かせているDJ / トラックメーカー、BUSHMINDの最新作『The Drop EP』。ゲットー・ハウス~ジャングルを昇華させたBPM150、完全クラブ仕様の先鋭テクノ「Opportunity」、2020年11月にBand CampとSoundCloudで発表したアシッド・テクノの名曲「ABM」をリマスター収録。マスタリングはNaoya Tokunou、ヴァイナル・カッティングはNaru Totoku。アートワークはASEC & BMDが手掛けている。

2 tracks
Dance/Electronica

年間120本ものパーティーに呼ばれ、独特なDJスタイルで全国各地のフロアを湧かせているDJ / トラックメーカー、BUSHMINDの最新作『The Drop EP』。ゲットー・ハウス~ジャングルを昇華させたBPM150、完全クラブ仕様の先鋭テクノ「Opportunity」、2020年11月にBand CampとSoundCloudで発表したアシッド・テクノの名曲「ABM」をリマスター収録。マスタリングはNaoya Tokunou、ヴァイナル・カッティングはNaru Totoku。アートワークはASEC & BMDが手掛けている。

2 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

2018年東京、僕らは今も遊び続ける──【対談】今里(STRUGGLE FOR PRIDE) × 谷ぐち順(LessThanTV)

インタビュー

2018年東京、僕らは今も遊び続ける──【対談】今里(STRUGGLE FOR PRIDE) × 谷ぐち順(LessThanTV)

圧倒的なサウンドとパフォーマンスで存在感を示し続けるバンド、STRUGGLE FOR PRIDE。2006年にリリースした1stアルバムから実に12年ぶりとなる2ndアルバム『WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.』を完成させた。彼ら…

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第16回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第16回

GWもあけ、5月も半ば! 第16回目となる「パンチライン・オブ・ザ・マンス」今月もいきますよ! 先月は初の映画特集ということで、神奈川県大和市を舞台にした映画『大和(カリフォルニア)』をピックアップしました。今月は、日本ではまだあまり耳慣れない“Type …

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第14回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第14回

春もじわじわと近付く今日この頃、ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載「パンチライン・オブ・ザ・マンス」今月もお届けしますよ〜! 先月はこの連載初のインタヴューを1stアルバム『ego』をリリースしたシンガー、MALIYAに敢行。まだまだ謎の多い彼…

View More Interviews/Columns Collapse
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第8回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第8回

8月も終わり、夏もじわじわと過ぎ去りつつある今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月は「夏の妄想を、湿気で腐らせない2枚と夏休みの課題図書」ということで、北千住を根城に活動するマイク集団・VLUTENT ALSTONESのクルーとして初となる…

HIP HOPライター斎井直史による定期連載──「パンチ・ライン of The Month」 第3回

連載

HIP HOPライター斎井直史による定期連載──「パンチ・ライン of The Month」 第3回

HIP HOPライター斎井直史による定期連載、「パンチ・ライン of The Month」も第3回。前回は、既に2017年ベストとの呼び声高いJJJのアルバム『HIKARI』のレヴューをお届けしました。気になる今回は、JJJと同じくFla$hBackSのメ…

febbの季節が到来!! 重量級1stソロ・アルバム『The Season』カミネッチャ!!

インタビュー

febbの季節が到来!! 重量級1stソロ・アルバム『The Season』カミネッチャ!!

昨年の日本語ラップ・シーンにおいて目覚ましい活躍をみせたFla$hBackSの中心人物、febbは16歳から活躍するラッパー / トラックメイカーである。ファースト・ソロ・アルバム『The Season』が遂にそのベールを脱ぐ日がやってきた… 満を持して放…

Collapse
WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.
alac | Price¥1,885
TOP