
world's end girlfriendのリミックス曲を含む全6曲をフリーで配信!
関西インディーズ界の歌姫EeLからビッグなお年玉が届きました! 昨年12月に発売された、2ヶ月連続リリース・第1弾『Kung-Fu People Etcetera』のアウト・トラックに、4thアルバム『Little Prince』に収録されていたworld's end girlfriendのREMIXトラックを加えた全6曲を、まとめてフリー・ダウンロードでプレゼントしちゃいます! 期間限定なのでお早めに。1月26日(水)には連続リリース第2弾となるオリジナル・フル・アルバム『for common people』のリリースも控えているEeL。アルバム特集ページでは、メンバー・インタビューも掲載します。2011年はEeLに注目!
EeL / Out Tracks & Remix for You
1. olives(from people people)
2. CHERRY PIE(Kung-Fu Master)
3. minnie(from people people)
4. 神様(from Kung-Fu Master)
5. Reality bites(from people people)
6. I'm crying on a straight road (world's end girlfriend remix)
■期間
2011/1/6(木)15:00〜1/25(火)23:00
■配信形式
1) WAV(16bit/44.1kHz)
2) mp3
>>『Out Tracks & Remix for You』のフリー・ダウンロードはこちら
2ヶ月連続リリース第1弾『Kung-Fu People Etcetera』配信中!
EeL / Kung-Fu People Etcetera
2000年代が幕開けた頃、みんなのココロをワクワクさせたEeL初期作品『Kung-Fu Master』(絶賛廃盤中! )と『people people』(絶賛廃盤中! )から選抜されたキュートでポップな楽曲たちに、新曲、リアレンジ楽曲を加えて1枚になって生まれ変わった初期EeL作品のベスト盤的アルバム。素敵な休日の彩るためのポップ'n' ロック・ミュージック集。OTOTOY限定のボーナス・トラックも収録した全16曲。
第2弾『for common people』は1月26日(水)販売開始!
メルヘンを飛び越えて異空間へと転がり込む、破天荒型ポップ・ワールド! トロピカル、サーフ、カリビアン、パンク、レゲエやスカなど、カラフルなポップのエッセンスをふんだんに取り込んだ、EeLの音楽異次元冒険物語。これまで以上に、カラフルで亜熱帯なエッセンスをふんだんに取り込み、突然、嵐が吹き荒れて場面は一転したりと、ハラハラ&ワクワクするような破天荒型ポップ・ワールドを展開。また、日本語からフランス語、英語といろんな言語を使い分けながら、肩の力を抜いた自然体から繰り広げられる「コトバ」の世界も、摩訶不思議な言葉遊びや語呂のよさの中に、ふと真理を突いたかのような素朴な言葉が飛び出し、ドキリ! とさせられながら、心の中で暖かくリフレインしていく。アルバム発売より一足お先にダイジェスト版をチェック!
「なんにも持たないほうが、なんでもできる気がするよ。」(『guruguru』の歌詞より)
INFORMATION
EeL『Kung-Fu People Etcetera』&『for common people』リリース・パーティー開催決定!
2011年2月27日(日) @ 渋谷O-NEST
前売り ¥2,500 / 当日 ¥3,000
open : 18:00
Live : EeL with リトルプリンスオーケストラ、フジロッ久(仮)
DJ : milch of source
PROFILE
EeL
エレクトリック・パンク・ミュージックをベースに、キュートかつ、ファンキーなポップ・ミュージックを作り出す関西在住女性アーティスト。1999年に初の音源をリリースし、フレンチ・ポップ、ボサの要素を取り入れた音楽を作り出す。2000年1月には、高速打ち込みビート+ウィスパー・ヴォイスのテクノ・ポップ・サウンドへと展開を広げ、アルバム『Kung-Fu Master』(2001年4月)、『EeL early works』(2001年9月)、『people people』(2001年12月)をリリース。2002年4月からトラック・メーカーにROMZ recordのmilch of sourceが参加し、2004年12月、オールド・スクールからブレイク・コア、ファンク、レゲエ、エレクトロニカなどあらゆるジャンルをエレクトリック&ポップに再構築した4thアルバム『Little Prince』をリリース。その他、国内外多数の作品へのコンピレーションに参加したり、ゲーム・ミュージック(pop’n music、beatmania)への参加。capsuleへのゲスト・ヴォーカルでの参加(シングル『プラスチックガール』、アルバム『CUTIE CINEMA REPLAY』)、エレクトロニカ・アーティスト、Hidenobu Itoとのコラボレート・アルバム発売など幅広く活動。