音楽評論家として活躍する岡村詩野の指導のもと、音楽への造詣を深め「表現」の方法を学ぶ場、「岡村詩野音楽ライター講座」。
今回の岡村詩野音楽ライター講座では、3ヶ月に渡る全5回の講座を開催! 音楽ライティングの基礎から応用までをじっくりと丁寧に学んでいきます。
2021年以降に通用する音楽ライターになるために大切なことは一体何か! それは文章力はもちろんのこと、企画力が重要です。本講座では、「2021年以降に通用する文章力と企画力」をテーマに、その2つの力を磨いていきます!
1、2020年代に通用するライターになるための5つの要素を学び、文章力を磨く
2、より深く、より面白い記事にするための企画力やアイデア力を学ぶ
3、アーティストを選び、レヴューやディスクガイド、さらにオリジナルの企画を考え、執筆する
4、講師による添削や受講生同士のディスカッションを通して、記事を完成させる
5、オリジナルのZINEとして発表する
受講生は、この5つのステップを行い、2021年以降に通用する音楽ライターに必要な文章力と企画力を鍛えます。
ご好評につき、今回も現在の情勢を考慮して、ZOOMを使用したオンライン講座として実施します。全国どこからでも、海外からの参加も可能です。
ライティング経験者はもちろん、初心者の方も大歓迎。この講座を通して一緒に、音楽を言葉にする「表現」の方法を学んでいきましょう!
【受講料】
早期申し込み(2021年3月10日〜4月30日)
・全日程通し 20,000円(税込)
・単回 4,200円(税込)
事前申し込み(2021年5月1日〜5月21日)
・全日程通し 22,000円(税込)
・単回 4,500円(税込)
※事前申し込みは、クレジットカード / 銀行振込で、講座前日までにお支払いいただきます。
※銀行振込の場合、お申し込みから3日後もお支払いが確認できない際は、お申し込みをキャンセルとさせていただきます。
※ご参加の際、Wi-fi接続を推奨しております。
■ご用意いただくもの
講座に参加いただくためのノートPC、タブレット、スマートフォンなど。
■事前課題
テーマ : 「自分が特集したいアーティスト」
文字数 : 495〜500字(改行は2回)
今回の講座は自ら企画をたて、自ら執筆するところまでやっていきます。
そこで、まず自分が特集したいアーティストを1つ選出してください。
その上で、そのアーティストについてあなたが考える魅力を1つのアングルに絞って執筆してください。
この最初の課題はのちに重要になってきますので、丁寧に書いてほしいと思います。
必ず文字数を守り、自分が特に伝えたいことはどの部分なのかをしっかり考えて寄稿してください。
岡村詩野
東京生まれ京都育ちの音楽評論家。
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師。FM京都(α-STATION)『Imaginary Line』(日曜21時)パーソナリティ。『ミュージック・マガジン』『朝日新聞』『VOGUE NIPPON』『AERA.dot』『YAHOO!』『OTOTOY』など多数のメディアで執筆中。2017年、ウェブ・メディア『TURN』( turntokyo.com )をスタートさせた。Helga Press名義でイベント企画をしている他、2016年には京都の若手音楽家を集めたコンピレーションCDもリリース。
音楽ライター講座を東京(オトトイの学校)で定期的に、京都でも不定期に開催している。
・岡村詩野 Twitter
https://twitter.com/shino_okamura
今回の岡村詩野音楽ライター講座では、3ヶ月に渡る全5回の講座を開催! 音楽ライティングの基礎から応用までをじっくりと丁寧に学んでいきます。
2021年以降に通用する音楽ライターになるために大切なことは一体何か! それは文章力はもちろんのこと、企画力が重要です。本講座では、「2021年以降に通用する文章力と企画力」をテーマに、その2つの力を磨いていきます!
1、2020年代に通用するライターになるための5つの要素を学び、文章力を磨く
2、より深く、より面白い記事にするための企画力やアイデア力を学ぶ
3、アーティストを選び、レヴューやディスクガイド、さらにオリジナルの企画を考え、執筆する
4、講師による添削や受講生同士のディスカッションを通して、記事を完成させる
5、オリジナルのZINEとして発表する
受講生は、この5つのステップを行い、2021年以降に通用する音楽ライターに必要な文章力と企画力を鍛えます。
ご好評につき、今回も現在の情勢を考慮して、ZOOMを使用したオンライン講座として実施します。全国どこからでも、海外からの参加も可能です。
ライティング経験者はもちろん、初心者の方も大歓迎。この講座を通して一緒に、音楽を言葉にする「表現」の方法を学んでいきましょう!
【受講料】
早期申し込み(2021年3月10日〜4月30日)
・全日程通し 20,000円(税込)
・単回 4,200円(税込)
事前申し込み(2021年5月1日〜5月21日)
・全日程通し 22,000円(税込)
・単回 4,500円(税込)
※事前申し込みは、クレジットカード / 銀行振込で、講座前日までにお支払いいただきます。
※銀行振込の場合、お申し込みから3日後もお支払いが確認できない際は、お申し込みをキャンセルとさせていただきます。
※ご参加の際、Wi-fi接続を推奨しております。
■ご用意いただくもの
講座に参加いただくためのノートPC、タブレット、スマートフォンなど。
■事前課題
テーマ : 「自分が特集したいアーティスト」
文字数 : 495〜500字(改行は2回)
今回の講座は自ら企画をたて、自ら執筆するところまでやっていきます。
そこで、まず自分が特集したいアーティストを1つ選出してください。
その上で、そのアーティストについてあなたが考える魅力を1つのアングルに絞って執筆してください。
この最初の課題はのちに重要になってきますので、丁寧に書いてほしいと思います。
必ず文字数を守り、自分が特に伝えたいことはどの部分なのかをしっかり考えて寄稿してください。
岡村詩野
東京生まれ京都育ちの音楽評論家。
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師。FM京都(α-STATION)『Imaginary Line』(日曜21時)パーソナリティ。『ミュージック・マガジン』『朝日新聞』『VOGUE NIPPON』『AERA.dot』『YAHOO!』『OTOTOY』など多数のメディアで執筆中。2017年、ウェブ・メディア『TURN』( turntokyo.com )をスタートさせた。Helga Press名義でイベント企画をしている他、2016年には京都の若手音楽家を集めたコンピレーションCDもリリース。
音楽ライター講座を東京(オトトイの学校)で定期的に、京都でも不定期に開催している。
・岡村詩野 Twitter
https://twitter.com/shino_okamura
岡村詩野音楽ライター講座(2021年5月期)
詳細
講師: | 岡村 詩野 |
---|---|
期間: | 2021年5月〜7月 (1クール全5回) |
受講料: | 22,000円 (税込) |
定員: | 20人 |
募集期間: | 2021年3月10日 〜 2021年7月17日 |
開催場所:
オトトイの学校
東京都渋谷区松濤2-11-11松涛伊藤ビル2F
京王井の頭線神泉駅 徒歩5分
渋谷駅 徒歩15分
スケジュール
-
・2021.05.22 (土) 13:00〜16:00 (180分)
-
・2021.06.05 (土) 13:00〜16:00 (180分)
-
・2021.06.19 (土) 13:00〜16:00 (180分)
-
・2021.07.03 (土) 13:00〜16:00 (180分)
-
・2021.07.17 (土) 13:00〜16:00 (180分)