Tags
- Bossa Nova
- ロスレス
- International
- 女性ボーカル
- Domestic
- Pops
- Jazz
- 男性ボーカル
- ハイレゾ
- Instrumental
- cover
- World
- HQD
- guitar
- Brasil
- Piano
- Easy Listening
- Rock
- アコースティック
- Brazil
- 京都
- Samba
- DSD
- J-POP
- Electronica
- V.A.
- ギター
- TAI MUSIC WORKSHOP
- Jobim
- 女性ヴォーカル
- ジャズ
- ジョビン
- レゲエ
- Organic
- Soul
- Dance
- Soundtrack
- Alternative
- 宇宙
- Traditional
- Blues
- インストゥルメンタル
- ロック
- Xmas
- R&B
- Live
- Raggae
- Abstract


Blue Bossa
Massimo Farao' Afro Cuban Piano Quartet
マッシモのニュー・ピアノ・トリオにキューバン・コンガ奏者を加えてノリノリのアフロ・キューバン・ピアノを演奏。ウィントン・ケリーの演奏で知られる”サウス・シーズ”、”ザ・フォール・オブ・ラブ”などマッシモの決定的名演が新しく刻まれた傑作アルバム!


旅 そして ふるさと
小野リサ
CDデビュー30周年を迎えたボサノバ・シンガー、小野リサのJ-POPカバーシリーズ第4弾。小野リサが独自の感覚で選曲した、ご当地ソングを中心とした日本の名曲が、爽やかなボサノバ・フレイバーに包まれる。


Lost Memory Theatre act-3
三宅純
ピナ・バウシュやヴィム・ヴェンダースとのコラボレーション、リオ五輪「君が代」のアレンジも記憶に新しい世界的作曲家、三宅純が放つ、失われた記憶をめぐる幻想と覚醒の三部作、『Lost Memory Theatre』の完結編がついに完成!


Lost Memory Theatre act-3
三宅純
ピナ・バウシュやヴィム・ヴェンダースとのコラボレーション、リオ五輪「君が代」のアレンジも記憶に新しい世界的作曲家、三宅純が放つ、失われた記憶をめぐる幻想と覚醒の三部作、『Lost Memory Theatre』の完結編がついに完成!


ボサノヴァ・ホテル
Last Aliens in Rio
『センシュアル・ミュージック(艶纏うラウンジ・ミュージック)』『週末ショート・トリップBGM(Weekend Cafe Music)』などの人気コンピレーション・アルバム収録バンド、ブラジル出身のシンガー<フェリペ・ライオン>を中心としたボサノヴァ・プロジェクト<ラスト・エイリアンズ・イン・リオ>の2ndアルバム。詩的でクラシカルなムード漂う美しい一枚。秋の夜長にぴったり。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


カフェ・サウダージ -Brazilian Twilight-
V.A.
ブラジルの風がマジックアワーを彩る。日常を素敵な時間に変えるカフェ・ミュージック。夕刻の切なさにぴったりのメロウな、BRAZIL、JAZZ、BOSSA…のクロスオーヴァーな楽曲をコンパイル。ボサノヴァの有名曲カバーも収録して、ブラジル音楽に触れるきっかけとしても是非。


ボサノヴァ・メタル教典
HUASKA
日本でもすでに話題沸騰&中毒者続出中!これが衝撃の<ボサノヴァ・メタル>だ!!!''漢の音楽''の象徴=メタルと''オシャレ音楽''の代名詞=ボサノヴァ——水と油とも思える両者を完璧に融合してみせた前人未踏のブラジル発<ボッサメタル>バンド=ウアスカの目からの鱗サウンドの魅力を徹底凝縮した日本独自ベスト・アルバム!!


duo
橋本一子&中村善郎
ジャズからポップスまで幅広い活動をする“橋本一子”と、日本のボサノヴァシーンの第一人者“中村善郎”によるボサノヴァデュオ。橋本の澄んだ声とピアノ、中村の甘い声とギターのマッチングは至福のサウンド。[パーソネル]橋本一子:ヴォーカル(M4&6除く)、ピアノ(M10のみローズピアノ)中村善郎:ヴォーカル&ギター収録曲は「彼女はカリオカ(Ela e Carioca)」「サマー・サンバ(So Nice)」など、お馴染みのボサノヴァ・スタンダードを基調に、スティービー・ワンダー作「マイ・シェリー・アモール」や、二人それぞれのオリジナル曲も含む多彩な内容。ボサノヴァの王道をゆく中村のサウンドに、橋本のジャズやクラシカルなセンスが彩りを加え、シンプルながら芳醇なアコースティック・サウンドが広がる。橋本の軽やかに澄んだ歌声と、中村のヴェルベット・ヴォイスと評される甘く響く歌声のマッチングは、お互いの魅力を引き立て合う、まさに唯一無二の出会いと言えよう。長年に渡る活動を通じてオリジナリティーを追求してきた二人にしか作れない、ジャパニーズ・ボサノヴァの新たなるスタンダードがここに完成した。


Pop Step Bossa
サーカス
親子世代になったサーカス。本シリーズ共通のテーマは“繋ぐ"、懐かしさと新しさを繋ぐこれまでにないBOSSAの世界を描きました。前作に続き、新進気鋭のアーティスト“カワイヒデヒロ"氏がアレンジを担当。 3年ぶりのオリジナル曲となる「はじまりのコラソン」、「Time Cruising」を収録。幸せな風が吹き抜けていくようなハーモニーとサウンドが魅力です。 ボサノバの名曲からは「Wave」「So many stars」を斬新なアレンジで、そしてミュージカルナンバーの名曲「Sound of music」を爽やかなボサノバアレンジに仕上げました。

RIO, TEMPO
naomi & goro
布施尚美と伊藤ゴローのボサノヴァ・デュオnaomi&goroの11作目「RIO, TEMPO」は7年ぶりとなるオリジナルアルバム!布施尚美と伊藤ゴローのボサノヴァ・デュオnaomi & goro(ナオミアンドゴロー)の11 作目『RIO,TEMPO』は7 年ぶりとなるオリジナル・アルバム! テーマは2016 年8 月にオリンピックが開催される、ボサノヴァの発祥の地「リオ・デ・ジャネイロ」。リオ在住で、ジョビン・ファミリーとしてアントニオ・カルロス・ジョビンと共に活動したパウラ・モレレンバウムが2 曲作詞で参加。伊藤ゴローは2013 年にブラジル・ディスク大賞受賞の「ゲッツ/ジルベルト+50」のプロデュースや、ヨルタモリでアントニオ・カズヨシ・ジョピンとも共演している。


moufu bossa 2 - 毛布に包まれるような Heartwarming Music
V.A.
ふわふわの毛布に包まれているように温かい気持ちになれる、ボサノヴァ・カヴァー・アルバム『moufu bossa』第2弾。B.J.トーマス「雨にぬれても」、ビートルズ「サムシング」、ゾンビーズ「ディス・ウィル・ビー・アワー・イヤー」などの名曲たちが本場ブラジル録音の癒しのボッサ・ナンバーに。


moufu bossa - 毛布に包まれるような Heartwarming Music
V.A.
ふわふわの毛布に包まれているように温かい気持ちになれる、ボサノヴァ・カヴァー・アルバム『moufu bossa』。ビートルズ「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」、バングルス「エターナル・フレーム」、パーシー・スレッジ「男が女を愛する時」などの名曲たちが、本場ブラジル録音の癒しのボッサ・ナンバーに。


JAPON(24bit/192kHz)
クレモンティーヌ meets AUN J クラシック・オーケストラ
鬼太鼓座出身の双子和楽器ユニットAUN(井上兄弟)プロデュースの、国際的な活動で知られる8人組和楽器グループ「AUN Jクラシック・オーケストラと、あのフランスの歌姫、クレモンティーヌとコラボがした話題作。「桃太郎」などの童謡から、「ドンパン節」や「五木の子守唄」など日本人に馴染みの深いナンバーばかりを集めた。透明感溢れるクレモンティーヌの歌声が紡ぐフレンチボッサと尺八、三味線、箏などがどのようにマッチするかが聴きどころ。


週末ショート・トリップBGM(Weekend Cafe Music)
V.A.
何気ない休日をショート・トリップしているような気分にさせてくれる、ボッサやジャズナンバーをコンパイル。ジャズ・ラウンジ・グループ<Flabby>、ジャズ・シンガー<Chiara Minaldi>など、イタリアの実力派アーティストによる、マルーン5、ジェームス・テイラーやノラ・ジョーンズなどのカヴァーを織り交ぜた大人のためのカフェ・ミュージック集。


卒業写真
タチアナ
荒井由実〜松任谷由実を通して、荒井由実プロデューサーTony有賀が選曲プロデュース。小野リサが紹介した17歳ブラジル娘「タチアナ」が本場ののりで歌唱する本格的ユーミン・ボサノバ.カバーです。ボサノバ歌唱はアンティシペイションが大事です。録音は、ニューヨーク・SOHOのTHE STUDIO。(スタジオ・オーナーは世界的ジャズ・ギタリスト増尾好秋。)ミュージシャンは、NYのトップ・ミュージシャンばかり。ボサノバ・ギターは有名なホメロ・ルバンボ。ユーミンは出来上がりを聴いて、『私のカバーで、一番好き!』と絶賛。


ロッヂで待つクリスマス
タチアナ
荒井由実〜松任谷由実を通して、荒井由実プロデューサーTony有賀が選曲プロデュース。小野リサが紹介した17歳ブラジル娘「タチアナ」が本場ののりで歌唱する本格的ユーミン・ボサノバ.カバーです。ボサノバ歌唱はアンティシペイションが大事です。録音は、ニューヨーク・SOHOのTHE STUDIO。(スタジオ・オーナーは世界的ジャズ・ギタリスト増尾好秋。)ミュージシャンは、NYのトップ・ミュージシャンばかり。ボサノバ・ギターは有名なホメロ・ルバンボ。ユーミンは出来上がりを聴いて、『私のカバーで、一番好き!』と絶賛。


あの日にかえりたい
タチアナ
荒井由実〜松任谷由を実通して、荒井由実プロデューサーTony有賀が選曲プロデュース。小野リサが紹介した17歳ブラジル娘「タチアナ」が本場ののりで歌唱する本格的ユーミン・ボサノバ.カバーです。ボサノバ歌唱はアンティシペイションが大事です。録音は、ニューヨーク・SOHOのTHE STUDIO。(スタジオ・オーナーは世界的ジャズ・ギタリスト増尾好秋。)ミュージシャンは、NYのトップ・ミュージシャンばかり。ボサノバ・ギターは有名なホメロ・ルバンボ。ユーミンは出来上がりを聴いて、『私のカバーで、一番好き!』と絶賛。


アニバーサリー
タチアナ
荒井由実〜松任谷由実を通して、荒井由実プロデューサーTony有賀が選曲プロデュース。小野リサが紹介した17歳ブラジル娘「タチアナ」が本場ののりで歌唱する本格的ユーミン・ボサノバ.カバーです。ボサノバ歌唱はアンティシペイションが大事です。録音は、ニューヨーク・SOHOのTHE STUDIO。(スタジオ・オーナーは世界的ジャズ・ギタリスト増尾好秋。)ミュージシャンは、NYのトップ・ミュージシャンばかり。ボサノバ・ギターは有名なホメロ・ルバンボ。ユーミンは出来上がりを聴いて、『私のカバーで、一番好き!』と絶賛。


くじら日和
たらちね侑子
広い青空や海、自然をイメージしてつくったこの楽曲は、ポップスの音楽をベースにボサノバの雰囲気を取り入れた爽やかな楽曲となっている。 幅広い世代に受け入れられるよう、簡単な言葉を組み合わせ、美しい日本語にこだわって表現された歌詞は、聴くだけで情景が浮かび、ひとつのおとぎ話のように描かれている。 歌詞の世界観とマッチしたボサノバテイストの音楽に、暖かく爽やかな心地よい歌声が魅力の一曲。


太陽がいっぱい(24bit/96kHz)
Nino Rota
アラン・ドロンの美貌と強烈な魅力、ニーノ・ロータの哀愁漂う音楽、名匠ルネ・クレマン監督の『太陽がいっぱい』のサントラ盤が、DSDリマスタリングで登場!サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎

BOSSA DISNEY
V.A.
ディズニー・ソングをボサ・ノヴァにアレンジしたウォルト・ディズニー生誕100周年(2001年当時)企画第1弾アルバム。「星に願いを」「ビビディ・バビディ・ブー」他を収録。


LUPIN THE THIRD 「JAZZ」 Bossa & Fusion(24bit/48kHz)
大野雄二&フレンズ
これまでの大野雄二トリオ中心から「ピアノトリオにこだわらない幅広い意味でのジャズ全般」にコンセプトを拡大。ルパンヴォーカリストの一人ソニア・ローザによるポルトガル語バージョン4曲を含むボサノヴァや、かつてのルパンサウンドを思わせるフュージョンサウンドをフィーチャーした内容となっています。


ガールズ・アコースティック・ダイアリー2(Natural Bossa Covers)
The G.Garden Singers
通勤時間や休日の午後、何気ない毎日に寄り添う、ナチュラルなアレンジのボッサ・カヴァー・アルバム、シリーズ第2弾!エリー・ゴールディング、テイラー・スウィフト、アヴィーチー、マルーン5、オリー・マーズなどの洋楽ヒット・ソングをアコースティック・ギターと女性ボーカルによるシンプルなアレンジで仕上げた、リラックス・コンピレーション。


Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(2.8MHz dsd+mp3)
Alana Marie & Franco Sattamini
まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。


Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(24bit/96kHz)
Alana Marie & Franco Sattamini
まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。


Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)
Alana Marie & Franco Sattamini
まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。


Summer Samba
Laura Ann & Quatro Na Bossa
ハスキーなスイート・ヴォイスでロマンティックで、センチメンタルな癒しのフィーリングいっぱいの、都会的ボサノバ・アルバムの名品が誕生!!


海沿いカフェ・ミュージック(休日のスロー・ジャズ・ラウンジ)
Ty Ardis & Albert Lennard Project
海沿いのカフェやショップで流れていそうな、大人の休日のBGM。リゾート感漂うボッサ・インストゥルメンタルから、夕暮れにぴったりのムーディーなジャズ・ナンバーまで。


Newday(24bit/88.2kHz)
IMMIGRANT'S BOSSA BAND
''Bossa Nova-新しい傾向/新しい感覚''の意味通り、JAZZ/BRAZILを基軸にR&BやHIP HOPの要素を心地よくブレンドした新感覚サウンドが、bohemianvoodoo, Tres-men, fox capture planを輩出した新進気鋭レーベル<Playwright>より満を持してのリリース。ガットギターとエレピの音色がヴォーカルに花を添えるリード曲「NEWDAY」、IBB節炸裂-後半の「ラララ」サンバセクションへの展開がヘビロテを誘う「Do U Remember?」、メンバーがフェイバリットに挙げるAdriana Evansへのオマージュ「Re: Reality」、フリューゲルホルンに島裕介を迎えたバラード「Phantom」、そしてなんとマニュエルゲッチング「E2-E4」のカバーでトドメ(後半のギターソロは圧巻)! Playwrightレーベルが自信を持って送り出す粒ぞろいの楽曲たちは、夏を熱く、そして優しく華やかに演出します。


Newday
IMMIGRANT'S BOSSA BAND
''Bossa Nova-新しい傾向/新しい感覚''の意味通り、JAZZ/BRAZILを基軸にR&BやHIP HOPの要素を心地よくブレンドした新感覚サウンドが、bohemianvoodoo, Tres-men, fox capture planを輩出した新進気鋭レーベル<Playwright>より満を持してのリリース。ガットギターとエレピの音色がヴォーカルに花を添えるリード曲「NEWDAY」、IBB節炸裂-後半の「ラララ」サンバセクションへの展開がヘビロテを誘う「Do U Remember?」、メンバーがフェイバリットに挙げるAdriana Evansへのオマージュ「Re: Reality」、フリューゲルホルンに島裕介を迎えたバラード「Phantom」、そしてなんとマニュエルゲッチング「E2-E4」のカバーでトドメ(後半のギターソロは圧巻)! Playwrightレーベルが自信を持って送り出す粒ぞろいの楽曲たちは、夏を熱く、そして優しく華やかに演出します。


AllOfMeClub 20th Anniversary
V.A.
六本木にあるライブレストラン「AllOfMeClub」の20周年記念CD。今回収録にあたって46名の国内屈指のミュージシャンを選抜。ボーカル入り11曲、インスト11曲の合計22曲収録の豪華二枚組。選曲はスタンダードジャズ、ボサノヴァ、ラテン、ポップス等。CDジャケットは雑誌「ポパイ」、「ファミコン通信」の表紙やオリックス・バファローズ、ガンバ大阪のマスコットのデザイン等で世界的なイラストレーターの松下進氏。All Of Me Clubが、20周年を記念して、このたびCDを制作した。大都会の片隅の、小さな「箱」の中で愛され続けてきたジャズミュージックが、いま、無限の聴衆に向かい広がっていく。ジャズ・ファンはもとより、これまで関心がなかった方々も、一人でも多くのハートを魅了することを願っている。(石井 一/元国務大臣・ジャズ評論家)


Anime Uta
金野貴明
誰もが知っている80年代黄金期アニメの中からスペシャルセレクト!10社の人気ヘッドホンで比較して楽しめる「ハイエンド・アニソン」アルバム!ティートックレコーズ第一弾アニソン名曲集!ジャズ、クラシック、ボサノヴァ、ポップス、ロックまでジャンルを問わずトータルプロデュースをしてきた「シンガーソングライター金野貴明」の7年振りとなる新作が完成!◆ 聖闘士星矢、ドラゴンボール、北斗の拳、キン肉マン、セーラームーンなど、誰もが知っている80年代黄金期アニメの中からスペシャルセレクト!◆ ジャズ、ロック、ポップス、ファンク、ソウル、ボサノヴァ、ラテン、ダンスなど、様々なジャンルをクロスオーバーした斬新なアレンジで、アニソンに新風を吹き込む新ジャンル『Jazzy-Rocks』 !◆ 全10曲。10社のヘッドホンをそれぞれの楽曲の最終マスタリング用モニターとして使用。10通りのヘッドホンの特性に合わせた音づくりを施すことにより、各ヘッドホンのリファレンス音源 を制作。ヘッドホンユーザーのリファレンス音源としても長く愛聴できる作品!◆ 若手実力派ミュージシャンによるピアノトリオ編成を軸に、編曲からヴォーカル、そしてサウンドメイキングまでトータル・サウンド・アーティスト金野貴明が担当!


こどもらうんじ どうぶつどこだ?
こどもらうんじ
さあ皆で動物園へ出発だ!童謡・わらべうたをお洒落なカフェ調にアレンジした大人気のカバーアルバム「こどもらうんじ」シリーズに、動物の歌を集めた「こどもらうんじ どうぶつどこだ?」が仲間入り。ワンワン、にゃんにゃん、パオーン!誰もが知ってる「犬のおまわりさん」「げんこつ山のたぬきさん」から、お父さんお母さんには懐かしい「動物園へ行こう」「めだかの兄妹」や、隠れた名曲「ブギ・ウギ・ゴリラ」など、ボサノバ。スカ。レゲエ。サンバetc…etc…音楽好きのお父さんも納得のバラエティに富んだ楽曲アレンジを女性ヴォーカルでお洒落にカバー。子供も大人もカラダがついつい動く、ノリノリの14曲♪家が、車が、公園が、学校、幼稚園があっという間にどうぶつだらけ!お出かけのお供はこれで決まり!


サーフ・ガール・ボッサ - Relaxin' Bossa Covers
V.A.
ナチュラルなライフスタイルが注目を集めるガールズ・サーファーをイメージ、日差しの降り注ぐビーチにぴったりのヒット曲をナチュラルなボッサにアレンジした、本場ブラジル録音のボサノヴァ・カヴァー・アルバム。先行発売のiTunesストア<ワールド>アルバム・チャート1位獲得!


Peace
Adela Dalto
アデラのニューヨーク最先端、ミックスミュージックによるファッショナブル・ヴォーカル・アルバム。ボサノバ、ジャズ、アフロ・キューバン、ポップスなどが絶妙にブレンドされたおしゃれなサウンドが魅力。


Blue Bossa
Adela Dalto
「ブルー・ボッサ」や「フリーダム・ジャズ・ダンス」などのジャズの名曲がジャズ、ボサノバなどをおしゃれにブレンドした《今まで聴いたようで、聴いたことのない》パッション溢れるヴォーカル・アルバム。

calendula
naomi & goro & 菊地成孔
日本ジャズ界の鬼才・菊地成孔(キクチナルヨシ)と今日本で一番オーセン ティックなボサノヴァを奏でるデュオnaomi & goro(ナオミ&ゴロー)のコラボ アルバム「calendula(カレンデュラ)」が「naomi & goro & 菊地成孔」名義で 7/13に発売される。

moodholic 〜泡沫の日々〜
川上つよしと彼のムードメイカーズ
“聴く居酒屋"?それとも“聴く立ち飲み屋"? スカパラ・川上つよしが贈る、酒場サウンド満載のアルバム登場です!!東京スカパラダイスオーケストラのベーシスト・川上つよしをリーダーに、レゲエ~ロック・ステディを追及する“川上つよしと彼のムードメイカーズ"。


海沿いカフェ・ミュージック(午後のスロー・ラテン・ラウンジ)
V.A.
海沿いのカフェで流れていそうな、ラウンジーなワールド・ミュージック・コンピレーション。キューバの歌姫<Yusa>やブラジルで注目される新世代のシンガー・ソングライター<Katia B>など、実力派アーティストよるボッサやラテンに留まらない色々なタイプのクールなナンバーを。


私のジョビン
Maucha Adnet
カルロス・ジョビンからボサノバの心を引き継いだジョビンの秘蔵っ子マウーシャのデビュー作。恩師ジョビンとの思い出の曲を集めてマウーシャの魅力的な歌がボサノバの真髄を聴かせてくれるオシャレで素敵なアルバム!!


BALANCO ZONA SUL/MIKA SAMBA JAZZ TRIO
MIKA SAMBA JAZZ TRIO
タンバ・トリオ、サンバランソ・トリオ、ボサ・トレス等、60年代に隆盛を極めたサンバ・ジャズの伝統を今に受け継ぎ、現代に甦らせたピアニスト、Mikaの最新録音。前作に引き続きリオ・デ・ジャネイロでレコーディング。ボサ・ノヴァ〜サンバ・ジャズの生き証人的ベーシスト、セルジオ・バローゾ、イリアーヌとのツアーで名声、実力共にすっかり定着したドラマー、ラファエル・バラータとのレギュラー・トリオを核に今回はもう一人のスーパー・ドラマー、エリヴェルトン・シルバも起用。また、現在ブラジルのトップ・ホーン奏者ジャセ・サドッキ、マルセロ・マルチンスに加えスペシャル・ゲストとしてボサ・ギター、ヴォイスでマルコス・ヴァーリの参加が最大の話題だろう。その マルコスの作品㈮㈷、Mikaが敬愛するジョニー・アルフ、ルイス・エサ作㈰㈫㈭、ボサ・ノヴァ・スタンダードの㉀㉃などの選び抜かれた選曲は勿論の事、リオの黄昏の如き美しい情景を醸し出す㈬。壮絶なまでに聴き手をスリルで圧倒する急速調の㈯。移りゆく色彩美に酔わされる㉂などのオリジナルも大変な聴きもの。単なるブラジリアン・ジャズの次元を越えた、第一級のブラジリアン・インスト・ミュージックとしての魅力が隅々まで充満したマスター・ピースが完成した。


こどもらうんじ さくらさく
こどもらうんじ
卒園・卒業〜入園・入学!みんなの新しいスタートをウキウキ気分に盛りアゲるっ !!!!パパママだって音楽を楽しみたい!オシャレパパママ達がこどもと歌いたいあったか春コンピ !!みんなが歌える童謡・わらべうたを女性ヴォーカルでお洒落なカフェ調にアレンジした大人気のカバーアルバム「こどもらうんじ」シリーズ。第5弾はワクワクの春盤「こどもらうんじ さくらさく」が登場 !!!子育て真っ最中のママスタッフを中心に、選曲からアレンジまでパパ・ママ達の意見をたっぷり盛り込み、ジブリの名曲「さんぽ」や童謡「いちねんせいになったら」「めだかのがっこう」など、誰もが知っているあの曲をポップ、JAZZ、ボッサetc...etc...でオシャレカバー!ママパパが懐かしいあの曲もハッピーアレンジ!全曲、春うららかなのウキウキ&アッパーサウンド!ぽかぽか、わくわく、きらきらする、春にぴったりのこどもも大人も楽しめる一枚です。


MILK BOSSA Soft Rock
Raymundo Bittencourt / Liz Menezes / Aquarius Project
ボサノヴァ・カヴァー・シリーズ<MILK BOSSA>待望の新録。今回のコンセプトは<ソフトロック>。B.J.トーマス「雨にぬれても」、ビーチ・ボーイズ「神のみぞ知る」、フリー・デザイン「カイツ・アー・ファン」、ハーパース・ビザール「ウィッチ・タイ・トゥ」など、誰もが知るナンバーから通好みの名曲まで、ソフトロックの美しいメロディがボッサにぴったりと寄り添い、癒しの時間へと誘います。イヴァン・リンスやアクアリウスなどを手がけるブラジルを代表する名プロデューサー、ハイムンド・ビッテンクールによる極上のコーラス・アレンジもブラジル音楽ファン必聴の美しさです。


Absolute tunes
神田優花
落ち着いた歌声がレゲエ調の音に不思議とよく似合う「Absolute tunes」。悲しみに彩られた優しさは、聴くほどに胸に突き刺さる。「closed eyes」は寂しげでありながらどこか投げやりにも響くヴォーカルが印象的なナンバー。


5月の光
近田ゆうき
日本各地を旅して出逢った美しい風景か_、情景豊かなメロディと言葉に乗ってスクリーンの様に映し出される。 脇を固めるのはク_ローウ_ァルに活躍する実力派ミューシ_シャンたち。 アルセ_ンチンタンコ_やシ_ャス_なと_、幅広いシ_ャンルをこなすホ_ータ_ーレスヒ_アニストで、アレンシ_ャーとしても定評か_ある須藤信一郎。 チェロとキ_ターの二刀流て_情熱的なアフ_ローチをする若手のホーフ_、伊藤ハルトシ。 そして、山下洋輔のツアーメンハ_ーて_もあるハ_ーカッショニスト、熊本比呂志。 シ_ャンルに捕われない発想は、時にはアフリカの大地の様に壮大て_、 時にはアルセ_ンチン音楽のように情緒豊かな奥深いものとなっている。 近田ゆうき自らか_奏て_るフルートやカリンハ_も聴きと_ころ。その他、阪神・淡路大震災の復興に向けて前向きに生きる人々の姿を歌った「満月の夕」などカハ_ー曲2曲を収録。目まく_るしく変化してゆく世の中て_、変わらない美しいものたちを大きな視点て_見つめた歌は、人々の心に深く響くた_ろう。高音質録音のティートックスタジオでエンジニア金野貴明が担当。


Far Out Acoustic Session Brazil
V.A.
設立20周年を記念するUKのブラジル音楽専門レーベルFar Out Recordings。レーベル設立者でブラジル音楽マニアのジョー・デイヴィスによる、20年間に集まった最高級のアコースティック・アウトテイクのコレクション。


Far Out Jazz, Bossa & Blues
V.A.
Joyce & Tutti MorenoやAzymuth、Leo Gandelman等といった素晴らしいオリジナル作に加え、Barry HumphreysやCarol Kingの名作のリワーク等、15曲を含むコンピレーション。

大人ドライブBOSSA Ⅱ
大人Music Project
色褪せることのない、有名映画の音楽や、人気アーティストの代表曲が、オシャレでスタイリッシュにボッサアレンジ♪ 寒い冬でも車に乗ってお出かけしたくなるような心が温かくなるドライブ専用ボッサアルバム♪