TOY'S FACTORY

Christmas♡Symphony
清 竜人25
一夫多妻アイドルという、その既存のアイドルやアー ティストの枠にはまらない次元のパフォーマンスと圧倒 的な楽曲センスで高い評価と話題を呼んでいる清 竜人25が、初の配信限定シングル「Christmas♡ Symphony」をリリース!この冬にぴったりのクリスマスソングとなっており、ゴージャスなオーケストラサウンドでエンターテイメント性の高い楽曲に仕上がっています。


Christmas♡Symphony(24bit/48kHz)
清 竜人25
一夫多妻アイドルという、その既存のアイドルやアー ティストの枠にはまらない次元のパフォーマンスと圧倒 的な楽曲センスで高い評価と話題を呼んでいる清 竜人25が、初の配信限定シングル「Christmas♡ Symphony」をリリース!この冬にぴったりのクリスマスソングとなっており、ゴージャスなオーケストラサウンドでエンターテイメント性の高い楽曲に仕上がっています。

MODE MOOD MODE
UNISON SQUARE GARDEN
3ピース・ロック・バンド、UNISON SQUARE GARDENが約1年半ぶりとなる通算7枚目のオリジナル・フル・アルバムをリリース! 日本テレビ/読売テレビ ドラマ『男水!』主題歌「Silent Libre Mirage」、TVアニメ『ボールルームへようこそ』OPテーマ「10% roll, 10% romance」、TVアニメ『ボールルームへようこそ』2クール目OPテーマ「Invisible Sensation」、TVアニメ『血界戦線 & BEYOND』OPテーマ「fake town baby」他、前作のイメージをひっくり返すような過剰にポップな楽曲や、思わぬジャンルを引用したトリッキーな楽曲などを収録。


Will You Marry Me?(24bit/48kHz)
清 竜人25
●17歳の夏にROCK IN JAPAN FESへの最年少出場を果たしてから、2009年3月シングル「Morning Sun」でメジャーデビュー。高い音楽性を兼ね備えながら、毎作品ごとに全く異なる音楽性でアプローチし、そして毎回別人とも思える位、ビジュアルを変貌させてきた。最近では、堀江由衣やでんぱ組.incに楽曲提供し、その独特なセンスと才能で、音楽ファンはもちろん、様々なアーティストからも高い支持を集め、話題を呼んできた清 竜人。2014年トイズファクトリーに移籍し、アイドルユニット「清 竜人25」としてデビューし新たなスタートを切る!●「清 竜人25」は、オーディションで選ばれた女子メンバー6人に加え、清 竜人自身もプロデューサー兼メンバーとして、一緒に歌い踊り、パフォーマンスを繰り広げる、アイドルの固定概念を覆す、全く新しいパフォーマンスユニット!●第一弾シングル「Will?You?Marry?Me?」は、女子メンバー全員が竜人の嫁というハーレム設定のコンセプトをそのまま表現した楽曲。アレンジャーには、モーニング娘。「LOVEマシーン」など、多数の大ヒット曲を手がけたダンスマンを起用し、アイドル楽曲としては異色のミディアムファンクナンバーに仕上がっている。


A・B・Cじゃグッと来ない!!(24bit/48kHz)
清 竜人25
♥第1弾シングル「Will♡You♡Mary♡Me?」の一夫多妻ウェディングMVや、主催ライブ「清竜人ハーレム♡フェスタ2014」でのライブパフォーマンスをきっかけに、もっとも時代の最先端を行くアイドルグループとして話題沸騰の清竜人25。♥アイドルの固定概念を覆すコンセプトと唯一無二の楽曲力、パフォーマンス力の高さで瞬く間にその評判は広がり、デビュー直後にもかかわらずCOUNTDOWNJAPAN14/15への出演も決定するなど、その勢いは止まらない。♥第2弾シングル「A・B・Cじゃグッと来ない!!」は清竜人楽曲の中でも特にPOPなメロディーラインと、独特なスタイルのRAPを織り交ぜたアッパーチューン。♥アレンジャーには、アニメ「けいおん!」の楽曲など、多数のアニソンヒット曲などを手がけるTom-H@ckを起用している。♥カップリング収録の「鬼の目にもナ♡ミ♡ダ♡」は、シティポップ感溢れる楽曲で、アレンジはハロー!プロジェクト楽曲を多数手がける高橋諭一が担当。

10% roll, 10% romance
UNISON SQUARE GARDEN
テレビアニメ「ボールルームへようこそ」オープニングテーマとして書き下ろした新曲をリリース! ・新曲「10% roll, 10% romance」は、新作テレビアニメ「ボールルームへようこそ」 のオープニングテーマとして書き下ろした作品。 ・バンドの持ち曲の中でも最速の部類のBPMを叩き出すビートの上で、軽やかかつストレートに歌う斎藤宏介(Vo, G)の伸びやかな歌声が印象的なナンバー。

Invisible Sensation
UNISON SQUARE GARDEN
その感覚を見逃すな。 ますますヒートアップするTVアニメ「ボールルームへようこそ」の世界を盛り上げる UNISON SQUARE GARDEN流ポップソング!


INDIGO
SALU
★突如発表になった“エピソード3.5"となる「YEDI」のミュージックビデオとともにリリースが明らかになったSALUの4thフルアルバムとなる本作は、多彩なトラックメー カーやプロデューサーを迎え、 東京をサバイヴするセンシティブなラッパーの視点からポップス表現の最高地点を標榜し、セルフプロデュースした、SALU史上最高にキャッ チーなアルバムとなった。 ★タイトルのINDIGOは、本人がこのアルバムを制作する過程でイメージした藍色。収録曲のリリックのメッセージは、恋人、親友、生まれてくる同胞(子供たち)、人工知能 ロボット、社会情勢等、様々な対象に向けた愛を歌っており、愛に染める(=藍染)という想いがアルバムを通底するテーマとなっている。またこのアルバムでSALUが伝えたい 感情や考え方が、ジーンズのように人々の日常に溶け込んでほしい、染み込んでいってほしいという想いが込められており、今のSALUの満ち満ちたエモーションから発せら れた“開かれた作品"となった。 ★それゆえ、SALUの本作のリリックは、簡素でリズミカルな言葉選びに徹したことで、親しみがあり、メロディとラップをミックスした独特のフレーズは、シンプルながら 強さと中毒性に富み、一聴して口ずさみたくなる楽曲が多い。その反面、何度も聴くとその言葉の深淵に「ハッとさせられたり」 時には「ぞっとする」ような遠近感のあ るメッセージを含んでおり、なにより、今の世界標準の、音楽的トレンドをさらりと“着こなして"しまうSALUの粋さとスマートさには目を見張るものがある。

For A Lonely Heart
FIVE NEW OLD
メジャー1stアルバム『Too Much Is Never Enough』のリリースを経て、サポートベースだったSHUNを正式メンバーに迎え、さらに洗練されたポップスを完成させたFIVE NEW OLD。ロック・R&B・ゴスペルなど様々なジャンルのサウンドに英語詞で歌われるメロディーで作り上げられる彼らの音楽は欧米のポップスさながらでオシャレと評される一方、2018年はDEAD POP FESTiVALをはじめ野外ロックフェスへの出演やラウド系バンドのツアーに参加するなど、オリジナルな存在感を確立しつつある。普遍性とトレンディさの両側面を持ち、多彩な表現力を存分に発揮した楽曲を収録したセカンドEP。

24 : How to find true love and happiness
HYUKOH
大ヒットアルバム「23」から一年、韓国で国民的ロックバンドとなったHYUKOH(ヒョゴ)。 ベルリンでの長期レコーディングを経て、今最高にクールな最新アルバムが発売。

Too Much Is Never Enough
FIVE NEW OLD
神戸発のFIVE NEW OLDのメジャー1stにして、約2年半ぶりとなるフルアルバム。タイトルの“Too Much Is Never Enough”はたくさんあるけど、まだ足りないという意味で、より楽しくより良い人生にするために、身近に溢れる情報やモノ、人との繋がりの中から、苦労してでも手に入れたいような本当に大切なものを選んでいこうというメッセージが込められている。ジャンルのみならず国境をも超えた多彩なサウンドアプローチに挑戦した意欲作となった。

TOWN
清 竜人TOWN
演者と観客との関係性の垣根を越えた前代未聞の清 竜人の新プロジェクト「TOWN」の全貌が詰まった作品が遂にリリース決定! !先日6.17に幕張メッセでファイナルを迎えた、清 竜人25 と並行してスタートしたプロジェクト、TOWN。このプロジェクトは、清 竜人とリスナーとの関係性が、単なる演者と観客ではなく、同じ目線でライブを楽しもうという企画。ライブチケットは無料で、会場では、ただ観るのも良し、歌うのも良し、楽器を演奏するのも自由です。毎回何がおこるかわからないライブ。そんな毎回異なるメンバーたちとパフォーマンスしてきたバンド『TOWN 』が一枚の作品に!清 竜人TOWNとして開催された全12公演、それぞれの会場で演奏された同一のセットリストを、各楽曲ごとに混ぜ合わせて一つの音源にまとめたライブアルバムで、これまでのライブに参加した全員の声と演奏が収録され、パッケージには参加した全員の名前がクレジットされる。

Sorry... come back later
AKLO×JAY'ED
遡ること数週間前、たまたまスタジオで居合わせた AKLO、JAY`ED、プロデューサーの BACHLOGICの三人がビートも歌詞もない状態からスタジオでセッションを開始したところ、ひと晩で数曲のデモが出来上がり、その後もセッションを重ね、瞬く間に十数曲の楽曲が仕上がってしまった為、急遽リリースへと発展した偶発のコラボレーション作品。リード曲「Different Man」は、村上虹郎主演のテレビ東京の新ドラマ『デッドストック~未知への挑戦~』のオープニング主題歌として書き下ろされた、スムースな R&B ビートの一曲に仕上がっている。

Different Man
AKLO×JAY'ED
テレビ東京 ドラマ 「デッドストック-未知への挑戦-」の オープニング・テーマ曲として書き下ろされた、 スムースなR&Bビートの 「Different Man」

RAIN
SEKAI NO OWARI
- 魔法は いつか解けると 僕らは知ってる - その一節から始まるこの歌は、SEKAI NO OWARIにしか書けない彼らの目線で、「雨」をモチーフに人生と成長を描く歌。 タイトルは、「RAIN」。 前作「Hey Ho」から、約9ヶ月。 SEKAI NO OWARIの新作がリリースされる。 それは、2017年という時代における、彼らなりのJ-POPの再提示。 やさしくて、あたたかくて、常に近くに存在していたかの様に懐かしく、それでいて強い生命力を放つ不思議なSEKAI NO OWARI流、王道のポップソング。 彼らの持ち味である美しいメロディーラインと豊潤なアレンジメント、そして気高く、同時に、たくましいストリングスのフレーズ。 7月という夏にリリースされる今作は、まるで目の前に日本の風景が浮かび上がって来る様な穏やかなノスタルジーと、淡くもドキドキするような夏の高揚感が同居する音楽。 デビューから7年の時間を経て、小さな手作りのライブハウスから何十万人と対峙するドーム・スタジアムスケールへの成長など、ここ数年の様々な活動を経て、彼らがその進化の過程で手にしてきたもの、それに触れられる時間があったからこそ、誕生した歌。 楽曲の核が持つエネルギーを、彼らが培ってきた全てで余すことなく、まるごと包みあげた新作「RAIN」。 常に進化し続ける彼らの、底知れぬ別次元を鳴らした歌。 そっと自分の中の大切な夏の思い出が蘇る様な、ふとみんなで口ずさみたくなる人懐っこさと、日本人の心の奥底にある思い出や体験の琴線をくすぐったく引っ掻き刺激する。 子供から大人まで、1億3000万人の日本人にとって、きっと大切な存在となる歌である。

BY YOUR SIDE EP
FIVE NEW OLD
前作「WIDE AWAKE EP」から5か月、待望のニューEPとともにメジャーデビュー! 新作は"側にあるモノ"をテーマにした、モダンかつソウルフルな4曲を収録。 メジャーデビュー作となる4th EP「BY YOUR SIDE EP」には、R&B、80'sサウンドにゴスペル、AORの要素が加わり、夏の爽やかな風を思わせるモダンかつソウルフルな4曲を収録。 リード曲となる「By Your Side」はゴスペルの要素を全面的に出し、フェスやライブでも気持ちよく歌いノれるサウンドをイメージして制作。GReeeeNやグリーンボーイズを手がけるShunsuke Kasugaを迎え、初めての共同アレンジで制作したことで楽曲の幅をさらに広げた。 EPのタイトル「BY YOUR SIDE」=「あなたの側に」は、FIVE NEW OLDの音楽が聴いてくれる人の側にあるというメッセージと、歌詞の中でメンバー自身の環境や状況の変化の中で感じた「いま側にあるモノを大切にすること」「側から離れてしまったからこそわかる大切さ」など"側にあるモノ"について感じていることを歌っていることから付けられたもの。

INDIGO
SALU
★突如発表になった“エピソード3.5"となる「YEDI」のミュージックビデオとともにリリースが明らかになったSALUの4thフルアルバムとなる本作は、多彩なトラックメー カーやプロデューサーを迎え、 東京をサバイヴするセンシティブなラッパーの視点からポップス表現の最高地点を標榜し、セルフプロデュースした、SALU史上最高にキャッ チーなアルバムとなった。 ★タイトルのINDIGOは、本人がこのアルバムを制作する過程でイメージした藍色。収録曲のリリックのメッセージは、恋人、親友、生まれてくる同胞(子供たち)、人工知能 ロボット、社会情勢等、様々な対象に向けた愛を歌っており、愛に染める(=藍染)という想いがアルバムを通底するテーマとなっている。またこのアルバムでSALUが伝えたい 感情や考え方が、ジーンズのように人々の日常に溶け込んでほしい、染み込んでいってほしいという想いが込められており、今のSALUの満ち満ちたエモーションから発せら れた“開かれた作品"となった。 ★それゆえ、SALUの本作のリリックは、簡素でリズミカルな言葉選びに徹したことで、親しみがあり、メロディとラップをミックスした独特のフレーズは、シンプルながら 強さと中毒性に富み、一聴して口ずさみたくなる楽曲が多い。その反面、何度も聴くとその言葉の深淵に「ハッとさせられたり」 時には「ぞっとする」ような遠近感のあ るメッセージを含んでおり、なにより、今の世界標準の、音楽的トレンドをさらりと“着こなして"しまうSALUの粋さとスマートさには目を見張るものがある。

the very best of aobozu
藍坊主
2003年にインディーズ、翌2004年にメジャーデビューし発表された、シングル13枚、アルバム6枚(2011年時)の中からセレクトされた初となるベスト・アルバム。自身の歩幅で成長と進化を続ける彼らの軌跡がすべてが詰まった作品。

DO PARTY
DOBERMAN INFINITY
「超DO 級なPARTY! 」そんなシンプルで得意中の得意なテーマを持ってスタジオに入った彼らは、 日常的にしている“ノリ"をそのまま曲に落とし込み、まるでPARTYしている空間にみんなで一緒にいるような アッパーで底抜けにハッピーな曲を制作。このPARTYチューンで、誰とでも、いつでも、どこでだって 最狂に楽しんでもらえる必殺のパーティーチューンとなっている。


WIFE
清 竜人25
解散を発表した清 竜人25がラストアルバムをリリース! ! 6/17の幕張メッセ公演をもって解散が決定した清 竜人25が、2ndにしてラストアルバム「WIFE」をリリース。 シングルリリースした「LOVE&WIFE&PEACE」「アバンチュールしようよ」「My Girls」、配信限定シングル 「Christmas Symphony」に加え、解散発表の際に披露した「25」、他新録を含む全11曲収録。 一夫多妻制というアイドルグループとしては常識外れのコンセプトから始動し、わずか2年間でアリーナ公演を 行えるまでに急成長した清 竜人25だが、その高い楽曲センスとパフォーマンス力を惜しまれながら、 6/17幕張メッセ公演をもって解散する。

WIFE
清 竜人25
解散を発表した清 竜人25がラストアルバムをリリース! ! 6/17の幕張メッセ公演をもって解散が決定した清 竜人25が、2ndにしてラストアルバム「WIFE」をリリース。 シングルリリースした「LOVE&WIFE&PEACE」「アバンチュールしようよ」「My Girls」、配信限定シングル 「Christmas Symphony」に加え、解散発表の際に披露した「25」、他新録を含む全11曲収録。 一夫多妻制というアイドルグループとしては常識外れのコンセプトから始動し、わずか2年間でアリーナ公演を 行えるまでに急成長した清 竜人25だが、その高い楽曲センスとパフォーマンス力を惜しまれながら、 6/17幕張メッセ公演をもって解散する。

LET FREEDOM RING
尾崎裕哉
昨年、鮮烈にそのベールを脱いだ孤高のシンガーソングライター尾崎裕哉が、初のフィジカルCD作品となる1st EP、「LET FREEDOM RING」をリリース!!

Silent Libre Mirage
UNISON SQUARE GARDEN
日本テレビでドラマ「男水!」主題歌に書き下ろした新曲。ドラマ「男水」は、白泉社・花とゆめ「花LaLa online」で好評連載中の同名マンガが原作で、都立高の弱小男子水泳部を舞台に個性豊かな部員の青春を描く作品。 新曲「Silent Libre Mirage」は田淵智也(B)が原作を読んで書き下ろしたナンバーで、水の中の静けさに包まれたイメージを楽曲に落とし込んだ。斎藤宏介(Vo, G)は今回主題歌を担当することに対し「このドラマを楽しんでいただくためのお手伝いが少しでもできたらと熱を込めて歌いました」とコメントしている。

白い天使が降りてくる
RAG FAIR
アカペラが持つ`美しさ`と`力強さ`を兼ね備えた、コーラス・サウンドに、シングルでは初の4人のヴォーカルによるリードが特徴の、ウィンター・ラブ・ソングを収録した12センチCDシングル。

降りそうな幾億の星の夜
RAG FAIR
今にも降ってきそうな満天の星空の下で聴きたい!日本情緒あふれる、夏の風情を感じさせる1枚。RAG FAIRのシングル。日本人的な感覚の夏の空気感を存分に活かしたミディアム・ソング。カップリングナンバーは打って変わってテイストの違うアッパチューン「Do it!」を収録。 (C)RS

夏風便り/ココロ予報
RAG FAIR
夏の風に乗って爽やかナンバー到着!2007年4月にリリースしたRAG FAIRのシングル。爽快なサマーチューン「夏風便り」。C/Wの「ココロ予報」はNTV系『ズームイン!! SUPER』『ズームイン!! サタデー』春のお天気テーマソング(2007年4~6月)。こちらは春らしい陽気なぽかぽかソング。 (C)RS

ハレルヤ
RAG FAIR
シングル「君でなければ」アルバム「CIRCLE」の総括とも言える、久々の全国ホールツアー「CIRCLE」も各地で大盛況、その実力を見せつけたラグフェアーのニュー・シングル! 彼ら独自のアカペラ/コーラスワークの魅力を充分に活かした作品が完成しました。 今作は、2002年6月19日に発売した「恋のマイレージ」「sheサイドストリート」以来、久々に6人の”声”オンリーで演唱しております。更にはメンバーそれぞれの魅力が楽しめるボーカル展開、といった構成でシングルでは初の試みです。その響きはどこか懐かしくてちょっぴりサイケで新しくもあるスタイル。第3期ラグフェアーのファースト・ステップとなる変革ポップ・ナンバー!!

Summer Smile
RAG FAIR
CM:『アコム』春夏秋冬/計画的な夏 編のCMソングを収録したシングル。リーダー、よーすけが作詞/作曲を担当。夏に象徴される青春の輝きを切り取ったエヴァーグリーン・ナンバー。

Magical Music Train
RAG FAIR
作品に仕掛けられた、数々のエンターテインメントに唸るしかない、究極の名作、ここに誕生!! 2009年、J-POP界の最大衝撃作品。 枠組みやジャンルを打ち破る、「音楽」を純粋に楽しめる空間がここにある。

TERMINAL
DOBERMAN INFINITY
多くの人が様々な感情を抱いて交差する「TERMINAL」をテーマに、 5人にしか出来ないAll RoundなHIP HOPを集約させた待望のニューアルバム!


My Girls▽(24bit/48kHz)
清 竜人25
一夫多妻制というエッジ感溢れるコンセプトで活動を続け、その高い音楽性とエンターテイメント性で、着実に話題性とライブ動員を増やし続けている清 竜人25が、2016年第2弾シングル「 My Girls」をリリース!今作も、ハーレム状態で繰り広げられる、多幸感溢れた楽曲に仕上がっている。

22
HYUKOH
韓国の音楽シーンに突如登場し、韓国のロックシーンの代表グループとなったhyukoh。 昨年末に一度来日公演をおこなってから日本でも噂を呼んでいたhyukoh は今年夏のサマーソニック東京・大阪に出演。 初出演ながら大きな話題をさらい、遂に日本デビューが決定! 韓国では秋にNew Album がリリース予定のタイミングにあわせ、日本では過去2作品「20」「22」のライセンス日本盤をリリース。 ●韓国の4人組ロックバンド「hyukoh」がトイズファクトリーからライセンスリリースが決定! ●昨年秋の来日公演で衝撃のライブアクトをおこない、耳の早い音楽媒体関係者と音楽リスナーから注目を集め、 今年の夏サマーソニック2016に東京・大阪に出演。大きな話題を呼び日本デビューが待たれていました。 ●今回は過去に韓国でリリースしている2作品「20」「22」をライセンスリリース。この2作品は、 日本ではほどんど入手不可能だったアルバムで、韓国でもすでに完売しており現在では入手困難な2枚となってます。 ●韓国では、3枚目となるNewアルバムを11月に発売予定。 ●11月に発売されるNewアルバムは韓国ではチャート1位間違いなし!

20
HYUKOH
韓国の音楽シーンに突如登場し、韓国のロックシーンの代表グループとなったhyukoh。 昨年末に一度来日公演をおこなってから日本でも噂を呼んでいたhyukoh は今年夏のサマーソニック東京・大阪に出演。 初出演ながら大きな話題をさらい、遂に日本デビューが決定! 韓国では秋にNew Album がリリース予定のタイミングにあわせ、日本では過去2作品「20」「22」のライセンス日本盤をリリース。 ●韓国の4人組ロックバンド「hyukoh」がトイズファクトリーからライセンスリリースが決定! ●昨年秋の来日公演で衝撃のライブアクトをおこない、耳の早い音楽媒体関係者と音楽リスナーから注目を集め、 今年の夏サマーソニック2016に東京・大阪に出演。大きな話題を呼び日本デビューが待たれていました。 ●今回は過去に韓国でリリースしている2作品「20」「22」をライセンスリリース。この2作品は、 日本ではほどんど入手不可能だったアルバムで、韓国でもすでに完売しており現在では入手困難な2枚となってます。 ●韓国では、3枚目となるNewアルバムを11月に発売予定。 ●11月に発売されるNewアルバムは韓国ではチャート1位間違いなし!