2012/05/09 00:00

タカハシヒョウリ INTERVIEW

「まだ成長しているぞ」とは、画家のルノワールが亡くなる直前に言ったことばらしい。いやー、オワリカラも、確実に成長しているぞ。3月にライヴ会場限定販売の「さよなら女王陛下e.p.」を出してはや2カ月、3枚目のアルバム『Q&A』をリリース!『ドアたち』『イギー・ポップと讃美歌』よりもポジティブで、キャッチーで、「うた」と「ダンス」が際立ったアルバムとなっている。前回に続き、ボーカル&ギターのタカハシヒョウリにアルバムのキモ、彼にとっての「うた」とは、こころの奥底などを聞いた。見えてきたのは勇気と男気と器!?

インタビュー&文 : 福アニー

オワリカラ / Q&A

オワリカラのニュー・アルバムが完成! 歌とダンスが前面に押し出され、さらにスケールアップしたバンド・サウンドが展開されている。また共同プロデュースには、東京事変やフジファブリックなどを手掛けたレコーディング・エンジニアの井上うにが参加。より開かれたオワリカラが用意した解答編的マスターピース全11曲。

1. GO / 2. ちぎってはなげる / 3. サバビアパンクロックパーティー / 4. さよなら女王陛下 / 5. 金田一耕助の帰還 / 6. light my tokyo / 7. ともだち / 8. シルバーの世界 / 9. 壁男(あらわる) / 10. 夜戦ちゃん / 11. Q&A

「魂の触れ合い」を求めて音楽をやっている

――前回のインタビューが5か月前のシングル『シルバーの世界』発売時だったので、まずはそこから今作『Q&A』発売に至るまでを振り返ってもらいたいんですが。

『シルバーの世界』は前のアルバム(『イギー・ポップと讃美歌』)とこのアルバム(『Q & A』)の中間くらいの感じで、それ単体で作ったので、そのときはまだ次どういうアルバムにしようかって考えてなかったんですよね。でもその後「Q&A」って曲ができたときにアルバムの全体像やムードが見えてきて、これはきっと核になる、テーマになる曲だと思ってアルバムにしようかなって思ったんです。

――ラストの「Q&A」がアルバムのキーソングなんだね。

曲っていろいろ書き方があって、すっげえがんがんな感じで作る曲もあれば、メロウで鬱々とした状態で作る曲もあるんだけど、「Q&A」は自分の意識もいかないような深層、潜在意識からふっとできてきたイメージなんですよね。「砂場」(『ドアたち』収録)、「ベイビーグッドラック」(『イギー・ポップと讃美歌』収録)も自分のコアに近いところから無理なくできてきたというか、自然とこぼれ落ちてきたんですけど。でも「Q & A」はアレンジがなかなかうまくいかなくて…

――紆余曲折があったんだ?

最初はテンポを変えたりいろいろパーツを足したりして、オワリカラなりにがんばって料理しようとしたんだけど、どれもはまりが悪くて。最終的に「Q & A」はメッセージもあってうたもあって、僕としてはすごく気持ちが入っているから、ただもうそれだけをバンドがおし出せるようなアレンジにしようって。それでミッドテンポで、エイトビートで、ベースはルートで、鍵盤はコードっていうすごくシンプルでストレートなアレンジにしてみたら、ガッとはまったんです。

――ミニマルでストレートなものになるまでに時間がかかったわけだ。「Q & A」が自分のコアに近いところからできてきたっていうのは、なんでだと思う?

アルバムのテーマを「コミュニケーション」にしたいって思ったからかも。ひとりの人間が見ている景色や物語からはじまって、別のひとりの人間のこころのなかにストンと落ちつくところを見つけられるような曲がいいなって。「Q & A」ではそれが一番大事なものとして出てるかな。日常のなかのもやもやしたことばにならない感情が「Q」、まだかたちにはなってないんだけど気づいてることが「A」だとしたら、「Q」と「A」が結びついたときにはじめてこころのなかに居場所が見つけられるような気がして。みんなが一か所に集まって向かい合ってる「ライヴ」っていう瞬間も、お互いの「Q」と「A」をぶつけあって結びつけあってる「コミュニケーション」なんだろうなってすごい思ったんですよね。そういう「魂の触れ合い」を求めて音楽をやっているんだなって、最近すごく強く感じるんです。それをことばにしたり音楽にしたりできないだろうかって、このアルバムに入ってる曲がひとつの解答になればって思うんですけど。

――「問いかけと答え」=「コミュニケーション」が今作の柱だと。

そうですね、本質がそこにあるって言ったらいいのかな。一億人いる会場でライヴをやってる瞬間も、一対一で向かい合ってるときも、コミュニケーションって意味では、魂が触れようとしているってことにおいては、コアにあるものは変わらないと思っていて。あと「Q & A」って、「相手のこと知りたい」「相手に触れたい」っていういろんなコミュニケーションのなかで一番最小の単位を短い記号で表していると思ったし、そこからすべてはじまるわけですよね。この「Q&A」ってことばが持ってるすごい広がり、無限の可能性みたいなものが、曲名にしてもアルバムタイトルにしても、一番しっくりくることばだったんです。

――へー。タカハシくんって結構ドライな印象だったけど、ひとと触れあいたい、ひとのこと知りたい願望もあるんだ(笑)。

たとえば人類を感傷的なほうと非感傷的なほうにわけたとしたら、確実に非感傷的なほうの代表格なんですが(笑)。でも非感傷的な人間がいたりドライな世界があったりしても、そのなかで感じられる感傷的なものっていうのはすごい純度の高い感情なんじゃないかなって。そこにはすべてのひとに通じる普遍性のようなものがあるような気がして、それを音楽にできたらすごい光り輝いてるものなんじゃないかなって。楽しいだけの音楽は好きじゃなくて、やっぱりネガティブなもののうえにあるポジティブなものに説得力と必然性を感じるから、そういうものができたらいいなっていうのはあります。

いままでは「オブジェ」を作っていた。でもいまは「器」を作りたい

――「『ドアたち』は自分に負けそうな自分に歌ってる、『シルバーの世界』は聴き手に語りかけてる、『ベイビーグッドラック』はことばが完全に意思を伝えるメッセージになった」と前回のインタビューで言っていたけど、「Q&A」はどう?とくに「わたしはあなたのこたえだよ/あなたはわたしのといかけで」って歌詞が印象的で。

「Q & A」は「信じようという意志のうた」なんですよね。「わたしはあなたのひびきだよ/わたしはあなたのたたかいで」って歌詞が、この曲の立体感を出してくれたなって思っていて。なにかを信じる、なにかに向かっていくということは、極楽じゃなくてすごく苦しくてすごく意志が必要だから、やっぱり戦いだと思うんです。それをやってやろうっていう意志に、なにか力があるんじゃないかなってうたなんですよね。

――1曲目の「GO」の歌詞「GO TO INNER WORLD/GO TO OUTER WORLD」にもあるように、ファーストアルバムが内向き、セカンドアルバムが外向きだとしたら、サードアルバムは超外向きだけどひるがえって深く潜る印象だね。

ポジティブなものを与えるアルバムにしたいっていうのはすごくあった。すべての文化ってひとの背中を押すためだけにあると思っていて、それを僕なりのやり方でやってみたかった。たとえば「ヒミズ」って映画、僕はもともと原作の大ファンなんだけど、原作と違ってすごいポジティブなエネルギーを与えるような終わり方をしたことに、とても感動的したんですよね。「いま文化をやるってこういうことなんだろうな」って、文化に与えられたある種の使命、エネルギーの根源、同時代性を感じて。明確に一歩踏み出してるものがいま勇気を与えるんじゃないかなって。

――じゃあ『Q&A』はオワリカラなりの応援アルバムと受け止めてもいいの?

そうだね、でもオワリカラなりの応援アルバムって誰も思わないと思うけど(笑)。いまみたいな曲を『ドアたち』を出したときにやったとしても、説得力も表現力もなかったと思う。でも「Q&A」をアレンジしたときに、すごくストレートでシンプルなかたちでも自分たちのにおいをちゃんと込められるようになったって感じたから、バンドとして少し成長したかな。

――成長したなって手ごたえは、他にどこかで感じた?

とくに感じたのは6曲目の「light my tokyo」で、もろアコースティックアレンジなんですよ。2年前に僕が弾き語りで作ったんだけど、バンドアレンジでやってみたら全然よくなくてお蔵入りにしてた。でもいま聞くと普遍性があるというか時代のムードに乗っかってる感じがして、入れたいと思って。それで曲も、うたも、メッセージもあるから、ただそれをおし出すアレンジにしようよってバンドで自然にできたのが、バンドとしては進んだんだなって思ったすごく象徴的な曲ですね。

――それにしたって「light my tokyo」はソロ作かと思うくらい、シンプルでストレートだよね。

昔ライヴ・ハウスで仲良かったヒロくんってひとがいて、同じ街にも住んでたんだけど、亡くなってしまって。そのときに彼に歌を作ろうと思ったんだけど、それはヒロくんのためじゃなくて遺された僕らのために作ったんですよね、残酷な話だけど。歌詞の「黒い鳥」っていうのは、いつもヒロくんが真っ黒い服を着てたから。そのときはすごくパーソナルな曲すぎてみんなの前で大きくアンプリファイする意味があるんだろうかって迷いがあったけど、それが2年たって去年の震災後の空気にものすごく似てると思ったから、いまこそちゃんとかたちにしたいなって。

――4曲目の「さよなら女王陛下」もミドルバラッドな歌もので。

「さよなら女王陛下」は詞が先にあって、あとからセッションで作ってた曲をあわせていってすんなりアレンジができた曲なんだけど、できたときにバンドがすごいいい状態だと思ったんですよね。自分のうたの世界観とバンドサウンドがすごくいいバランスで入ってるなって。このアルバムがすごいいいのは、全曲うたやメッセージが一番偉くて、それをみんなでどうやって伝わりやすくしようか、おし出そうかってバンドが動いてるところかな。

――ちなみに「女王陛下」っていうのは、個人的になにを体現してるものなの?

なにかすごく信じてる巨大な価値観の象徴。でもやっぱり信じてるものが永遠ってことはないと思うんだよね。去年とかほんとにいろんなひとが当然だと思ってたものが壊れたり、大事にしてたものを失ったり、実はそういうかたちじゃないものだって気づいたりしたと思うんだけど、それが起きたときにどういう風に受け取るかってことだと思ってて。悲観的にとるのかどうかってときに、この曲の主人公の少年は、そういうすごく大きなものがなくなってしまったときに、身近な人の手を取ってるんだよね。すごく身近にあって大事にしたいものをちゃんとなくさないようにして、そしてもう一回旅に出ていくっていう、勇気が必要だと思ったんですよね。死ぬならもう仕方ないけど生きてかなくちゃいけないわけだから、勇気こそが原動力になるだろうっていう、僕のなかではすっごい男気ソングなんです。

――一回崩れた価値観のなかから、さあどうするっていう…「オワリカラ」ってバンド名に通じるところがあるね。個人的には大事な価値観をずっと堅持していくタイプ?どんどん更新していくタイプ?

どっちかっていうと僕は変化が好きだから、変わっていくのがすごくいいんだけど、コアみたいなものは変わらなかったらいいと思う。

――9曲目「壁男(あらわる)」、10曲目「夜戦ちゃん」は他と毛色が違う歌詞だね。

そのふたつは自分語りでインナーワールドに向き合ってる曲だから、アルバムに入れようか迷ったんだけど、入れなかったら一面的なアルバムになっちゃうなっていうのが嫌だったんだよね。ひとりの人間だからすごく外に向いてるときもあればすごく内に向いてる深夜の姿も絶対あると思って。それをちゃんと入れることでアルバムの影が出たら、アルバムの立体感、ひとりの人間の立体感、説得力がもっと出るんじゃないかって思って入れた。

――なるほど。今回のアルバム、前作、前々作と明らかに違うところを挙げるとすれば?

いままでは「オブジェ」を作ってたんだよ。でもいまは「器」を作りたいんだよね。そこに自分の気持ちを入れたいし、ライヴだったら踊りたいとか楽しませてとかってみんなの気持ちを入れてくれたら、すごいいいと思ってるんだよね。

――『ドアたち』なんてもろオブジェだったもんね(笑)。

そうそう。『ドアたち』のときはオブジェを作って、見るんだったら見てくださいって。『イギー・ポップと讃美歌』になると、オブジェを投げてる感じだね、見てくださーいって(笑)。で、やっぱりオブジェに魂を込められないと思ったから、『Q&A』になると器になってる。

――このインタビュー、本質、コア、魂ってことばをよく使ってるね。

本質にすごく迫っている、光り輝く揺るぎないものがある気がしていて。すごくいい曲ができたとか、すごくいいライヴができて垣根がなくなった瞬間とかに、そういうものに触れてる感じがするんだよね。もっといけばもっと近づくのかもしれないっていう思いでずーっとやっていて…それがなんなのかまだわかんないんだけど、そこには他のものには変えられないような全能感や快感もあるし、そういうものに向かっていける道を探してるって感じかなあ。最高なのはそれと一体化できたらいいんだけど。

すごく向き合ってるんだっていう瞬間の輝かしさは絶対大事にしたい

――「いま作ってる曲はかなり歌ものですね、サウンドも変わってきてるし。最近好きなのがプリンスなので、ああいうエレクトロなファンクで、スカスカで、ちょっとアホっぽくてセクシーな要素が入ってくると思います。あと改めてデヴィッド・ボウイと井上陽水っていう自分のなかの二大ヒーローがすごい輝きを増していて」と前回のインタビューで言ってたけど、まさにそれを体現するようなうたとダンスが際立ったアルバムになったね。曲がミニマルで潔いぶんうたがすーっと入ってきて、タカハシくんのパーソナルな面と、いい意味での気持ち悪さが強烈に出てきたなと。

言った通りじゃないですか! 有言実行の男、ですねえ(笑)。うたっていうのは気持ちを伝える手段だから、1個のコミュニケーションで。ダンスって言うのもひとつの肉体と肉体のコミュニケーションだと思うから、そういう意味でつながりをすごい大事にしたアルバムではある。

――突然だけど、タカハシくんはそもそもなんでうたおうと思ったの?

歌い始めははっきりわかってて。小学校の頃に前田先生って音楽の先生がいて、合唱団の指揮者もしてて有名なひとだったんだけど、その人の前でしゃべったら「あなたものすごく声がいいから歌をやりなさい」って言われたんです。合唱団もすすめられたんだけど、結局めんどくさくて入らなくて。でもその先生がそう言ってくれたおかげで、はじめて自分のパーツをほめてもらったから、うたってものに意識はいった。「うた、うたってみたいなあ」って。

――その後は?

中学生くらいのときにはじめてビートルズを聞いて、すごい感動して。そこからビートルズ、ドアーズ、ストーンズとかを聞き始めて音楽にはまって、ニルバーナのライヴDVDを見てバンドやってみたいなって思って。カート・コバーンつながりでボアダムス、ソニックユース、メルツバウ、暴力温泉芸者とかがすごい好きになって。なので最初は宅録でノイズミュージックを作っていて、大学生になってからバンドを組んだんです。

――いずれはニルバーナ的な音楽を作る可能性も?

ないね!ニルバーナ的な音楽はないなあ。もっと前にかえって、合唱曲は作りたいと思ってるけどね(笑)。いつか前田先生とコラボしたい。僕が音楽やってることは知ってるらしいから、いつか曲と詞を書いて、合唱団のひとに歌ってもらって、CD作りたい。

――ボーカリスト、タカハシヒョウリの誕生には前田先生ありき、と。

自分の声そんな好きじゃないんだけど、うたを歌いなさいって言われたのがはじめてだったから。うたうのはすごい楽しいんだよね。声がいいからって、前田先生が「ハレルヤ」とか「メサイア」とかの合唱曲のなかにソロパートをくれたんだけど、人前で歌うのが単純に楽しいってことは彼女が教えてくれた。

――タカハシくんにとってのうたはイコール楽しさ?

音楽より先にあったんだよね、うたっていうのはすごい気持ちいいものだっていう感覚は。いまもうたに全部込めてるから、うたが一番気持ちが入ってる。

――いま、バンドを始めたときに自分が思い描いたような未来になっている?というのも、この頃のライヴや『Q&A』から、いままでにない切迫感と勝負感を感じてるんだけど。

使命感みたいなものがすごくあって。音楽の世界でオワリカラらしいことをちゃんと多くのひとに知らせたいって気持ちはすごくあって。やっとそこに一歩踏み出す準備がちゃんと整ったなって気持ちはある。

――「さよなら女王陛下ツアー」も一昨日(4月23日)に終わって。ライヴをしてよかったら物販で音源を買ってもらうっていう原点回帰の姿勢に好感を持ったんですが。ツアーを振り返ってみていままでと違うところなどあった?

いままでよりだいぶ楽しかったかなあ。自分たちの表現力があがったのかもしれないけど、やってるときに音楽が届いてるって感じがした。「さよなら女王陛下」を歌ったときに、みんなを巻き込んでるって感じがすごくあって、それは歌う側としてはすごい気持ちいいことだから。同時にもらってるものもすごいあるし、一体感がいままでよりもあるから、いいツアーだったなって。もちろんまだまだだけど、確実に待ってくれてる人もたくさんいるってことがわかったし、すごい励みになったかなあ。

――ここまで鬼のようにライヴをしているわけだけど、「Q&Aツアー」では東京は一公演だけだし、今後、ライヴやツアーに対する姿勢は変わっていきそうですか?

仕事みたいにしたくないっていうか、すごく気持ちを込めたいから、1個1個を大事にできるような感じにしたいと思ってる。なんとなく来るライヴじゃなくて、みんなにすごくちゃんと集まってほしいっていうのかな。この日このライヴがあってこれしかないから、ちゃんと行こうっていう、お互いの本気度がもっと高くなったらいいなって。

――ぼんやりとでも、今後の構想はある?

しばらくフルアルバムを作りたいとは思ってないんですよね。1作目から3作目は、僕のなかで三部作のつもりで矢継ぎ早に出してきたので。『ドアたち』はまだ自我が芽生えていない三男、『イギー・ポップと讃美歌』は外に向かおうとしてるんだけどやりかたがわからない思春期の二男、『Q&A』は堂々とした長男。「Q&A」って曲で最後終わって、一度なにかが終わってもう一回新しいなにかがはじまっていくようなイメージがいまはあるので。曲をすごい大事にして、ミニアルバムとかシングルとか、曲単位でみんなに聞いてもらうってことがちょっとやってみたいなと思ってる。

――あとは長男ときたから、お父さんみたいな曲を作る、と。

そうだね。または違う家庭の三兄弟って可能性もあるけど。

――今回のアルバムで「コミュニケーション」を大事にしているのはわかったんだけど、タカハシくんがひととのコミュニケーションで一番大切にしていることって?

「みんないろいろある」ってことですねえ。みんないろいろあって、でも、その一瞬すごく向き合ってるんだっていう瞬間の輝かしさは絶対大事にしたいとは思ってる。

――それでは最後に「Q&A」というタイトルにちなんで、10年後の自分に「Q&A」してください。

一番気になるのはやっぱ…「太って、はげてないか?」ってことだよね…「太ってはげたら殺してくれ」って(笑)。

――それって「swing」(『イギー・ポップと讃美歌』収録)の歌詞じゃん!

LIVE SCHEDULE

2012年5月26日 (土)@大阪城音楽堂 OTODAMA’11-’12~ヤングライオン編~

Q&Aツアー

2012年5月27日(日)@金沢 AZ
2012年5月28日(月)@新潟 GOLDENPIGS BLACK STAGE
2012年6月1日(金)@山梨 甲府 Conviction
2012年6月2日(土)@SAKAE SP-RING 2012
2012年6月3(日) 長野 CLUB JUNK BOX
2012年6月8(金) 新宿 MARZ(ワンマンライヴ!)
2012年6月16(土) 名古屋 ell.SIZE
2012年6月17(日) 大阪 梅田 Shangri-La
2012年6月22(金) 福岡 DRUM SON
2012年6月23(土) 長崎 DRUM Be-7
2012年7月8(日) 岡山 PEPPERLAND
2012年7月16(月) 仙台 PARK SQUARE
2012年7月21(土) JOIN ALIVE 2012
2012年8月24(金) 高崎 club FLEEZ
and more!!

RECOMMEND

SuiseiNoboAz / THE (OVERUSED) END OF THE WORLD and I MISS YOU MUH-FUH

そのリアルなロックは、本当にリアル? ここに、時代を超えた傑作が完成。1stアルバム『SuiseiNoboAz』(向井秀徳プロデュース)は、話題を呼び、CDショップ大賞の関東ブロック賞にも選出されたスイセイノボアズ。約1年半振り2ndアルバムは、BLANKEY JET CITY、NUMBER GIRL、ゆらゆら帝国らが持っていた完全なまでの衝動と衝撃がここにある!

ヤーチャイカ / ただしくはばたけ、鳥たちよ

2011年にFUJI ROCK FESTIVAL'11の“ROOKIE A GO-GO”に出演、また、自主制作盤がdiskunion下北沢店年間チャート10位にランク・イン! ライヴで引く手あまたとなっている要注目バンド、ヤーチャイカ。ハード・ロック/プログレとポップ/シンガロングなうたものの要素が絶妙に溶けあう希有なサウンド。一見難解でありながらひとつの物語を綴るような歌詞とノスタルジックなオルガンの音色が、聴くものの胸をさらいます。

The Flickers / WAVEMENT

「ガレージ・ロック・リヴァイバル×エレクトロ・ポップ」…期待の3ピース・ロック・バンドの2ndミニ・アルバム。2011年11月にリリースした1stミニ・アルバム『WONDERGROUND』で注目を集め、タワーレコード企画「踊るロック」のPOWER PUSHにも選ばれた彼ら。ロック・リヴァイバルからの影響とシンセを取り入れたサウンドもさることながら、中毒性のあるメロディーも見落としてはならない彼らの魅力だ。

PROFILE

カワノケンタ (dr)  from 町田
ツダフミヒコ (ba)  from 尼崎
タカハシヒョウリ (vo.gt)  from 吉祥寺
カメダタク (key)  from 札幌

あなたのハートに火をつける4人組ロック・バンド。日本語のロックと、Jロックの外からやってきた物体の混合された独特の世界観、各メンバーの個性が注目を呼び、ポップとアヴァンの彼方にきらめくニュースタンダードのロック・バンドとして、さらに広がりを見せる。

2008年春のライヴ活動開始以降、年間100本の強烈なライブ・アクトで注目を集める。自主制作でリリースされたデモシリーズは、2000枚以上全てソールドアウト。10日間のカナダ・ツアーでは海外でも反響を得る。2010年8月4日、初の公式盤1stアルバム『ドアたち』をリリース。初のワンマンライブ(新宿MARZ)を皮切りに、12月3日のShibuya O-WESTツアー・ファイナル・ワンマンまで、4ヶ月にわたって全国50ヶ所のドアたちツアーを繰り広げる。2011年5月11日、前作からわずか9ヶ月で、2ndアルバム『イギー・ポップと讃美歌』をリリース。東京事変などのエンジニア、井上うにと作り上げたこのアルバムには、各方面から大きな反応が寄せられた。アルバムをひっさげて、全国を回る”イギーポップと讃美歌”ツアーをスタート。”ROCKS TOKYO2011″、”ARABAKI ROCK FEST.11″など各地のフェスにも多数出演。

そして2011年9月23日。”イギーポップと讃美歌”ツアーのツアー・ファイナルとして、そしてこれまでのオワリカラの活動の集大成として、約10ヶ月ぶりのワンマン・ライブを、東京、渋谷WWWにて行なう。2011年12月7日、初のワン・コイン・シングル『シルバーの世界』 そして特典フリー・ワンマン『ぎっらぎらの一時間』も満員御礼。2011年の締め括りとして「COUNTDOWN JAPAN 11/12」に出演。2012年3月2日、ライブ会場限定販売ep『さよなら女王陛下e.p.』発売。現在全国各地20箇所以上に及ぶリリースツアーを慣行。ゲストにHINTOを迎えて行なわれたツアー・ファイナルはSOLD OUT。そして5月9日 3rdアルバム「Q&A」発売決定!

この記事の筆者

[インタヴュー] オワリカラ

TOP